Re: 村クエのラスト「モンスターハンター」 攻略スレ ( No.279 ) |  
- 日時: 2008/07/16 21:47
- 名前: 毒海 (ID: /rPHmM9v)
 
   - ついさっきクリアできたので載せときます。ハンマーです。ティガのみ捕獲しました。
  料理 肉+野菜(HP+40 攻撃力+5%)
  武器 極鎚ジャガーノート
  防具 ドラゴンX一式(ミラボレアスの装備)
  頭、胴、腕に観察株。腰、足、武器に罠師株装備
  スキル 護法(今回のクエでは必要ない) 捕獲の見極め 罠師 回避性能UP 業物 龍耐性−10
  アイテム 調合書1〜4 回復薬 回復薬G ハチミツ 力の爪 秘薬 こんがり肉G(普通のこんがり肉でも代用可) ペイントボール 素材玉 閃光玉 音爆弾 捕獲用麻酔玉 光蟲 ドキドキキノコ 砥石 活力剤 ケルビの角 トラップツール シビレ罠 落とし穴 ネット
  それぞれ最大まで持っていってください。
  まずレウス戦 入ったらすぐ閃光玉なげて混乱したら頭に縦振り3をとにかく当てまくる。だいたい閃光玉きれて少ししたら倒れるので縦振り3×2を確実にあてる。 直ったらまた閃光玉。縦振り3をバンバン当てて閃光玉あてて・・・・の繰り返し。 ここで薬は回復薬G×3、閃光玉×3だけで倒せるようにしよう。
  次にティガ。 俺はこいつが苦手なので捕獲。主な流れとしては、登場したらペイントボールを当てて、切れてない時は振り向きの時に抜刀もしくは溜め3の最後の叩きつけだけ。しっぽふり回し後にため2or3で確実に頭にあてて行く。振り向きの時に抜刀した後は右ちょいななめ上に緊急回避したらだいたいの攻撃はよけれるはず。 そしてきれたらバインドボイス中に閃光玉をあてて、威嚇中には溜め2or3。岩投げ後に抜刀。しっぽ振り回し後に溜め2or1。そして効果が切れたら閃光玉。切れるまで攻撃。きれたら閃光玉・・・の繰り返しで、MAPでペイントボールの色が黄色になったらシビレ罠で捕獲。閃光玉は3,4発くらい余らせてたらおk。ちなみにここで一回死亡orz
  ナルガ戦 まずは切れるまで攻撃。俺は溜め1か2か3で攻撃を当てて行った。切れたら閃光玉を当てて、ナルガが溜めてる状態になったら音爆弾をあてて顔に縦振り3を当てる。多分もう1回くらいチャンスがあるからそれで縦振り3。ここら辺りで1回混乱するはずだから縦振り3×2を当てる。そして攻撃、きれたら閃光玉をして音爆弾・・・の繰り返し。閃光玉が切れたら相手の体力ももう少しなので自力で頑張るしかない。 ここらへんで残り15分
  ラージャン戦 本当は捕獲の予定だったがミスって落とし穴3個使ってしまい倒す事に・・・。 コイツは基本攻撃後の隙を見て抜刀のみで攻撃。ビームの時に近くにいれば縦2まであてて緊急回避。抜刀をあてて次にラージャンが倒れこみor横なぐりまくり攻撃の場合は溜め2or3を当てて緊急回避。 切れたら落とし穴を設置。縦振り3×3を確実にあてていく。そして罠から抜け出したらまだ切れてると思うのでその間は抜刀のみで攻撃。切れるのが直ったら、また切れさせるために攻撃。切れたら落とし穴。罠からぬけたら抜刀。ここで切れるのが直ってもう1回くらいきれたあたりに捕獲できると思う。 が俺はミスって落とし穴3個使ったが慎重にやっていってなんとか倒せれた。ちなみにここでも1回死亡orz
  残り時間6、7分くらいでクリア
  ラージャン戦の時は、いにしえの秘薬をフルに使ったり、やばくなったらモドリ玉で体力回復や砥石、調合などをしておく。とにかくラージャンでは慎重に・・・・。
  ちなみにいにしえの秘薬の成功率が85%と失敗するかもしれません。俺は7個使って全部成功したがよかったものの、もしものタメにきまぐれスキルで調合成功率を上げておくのもいいかもしれない。モンスターを倒した後は砥石、回復、調合などを忘れないように!!!
  オトモアイルーを連れていったのでその情報も書き込んどきます。 名前 ファーLV15 攻撃力240 防御力178 なつき度 MAX 性格 武器一筋  攻撃系統 切断 武器傾向 武器のみ
  スキル 真・回復笛の術   ←コレは必須 属性強化(麻痺)   ←意味がなかった 状態異常攻撃強化術 ←コレも意味がなかった。
  麻痺を入れておいたのですが一回も麻痺しなかったため意味がなかったです。 お勧めなのは 真・回復笛の術 シビレ罠の術 攻撃力強化の術 が一番いいかと思います。 以上文才ないので分かり辛いと思いますが参考になれば・・・・
  
 
  |  
  |