Re: 疑問、質問お答えします!! ( No.778 )
日時: 2009/02/07 14:49
名前: 褐色狐 ◆WslPJpzlnU (ID: KB1i3J.G)
参照: まぁこれも含めて状態異常とダメージ補正が付く特殊行動なんかを太刀スレでまとめておいた訳ですが

・耐性値
そのモンスターが最初にその状態異常にかかるのに必要な蓄積値を表しています。
ただし、実戦では時間経過により与えた蓄積値が回復されるので表記された耐性値+αと考えた方が妥当です。
状態異常になる度に蓄積値はリセットされ、耐性値が上昇します。詳しくは下記の項目で。
基本的にその状態異常に掛かっている間に攻撃しても蓄積値は溜まりませんが、毒だけは毒状態でも蓄積が溜まり次の毒状態ギリギリまで溜める事が可能です。

・以降○○ずつ上昇
耐性値の上昇率です。
モンスターが状態異常になる度に耐性値がその数値だけ上がり、回数を重ねる毎に状態異常になりにくくなります。
個体毎に初期値→上昇判定があるので体力の多い一頭だけのクエでは状態異常武器が後半戦あまり効果が出なくなりますが、大連続や二頭クエ等の個体あたりの体力が低いクエでは後半戦でもそれなりに効果が出ます。

・○○dmg
一回の毒状態で受ける総ダメージです。
部位判定は無いので部位破壊には繋がりませんが、肉質・全体防御率を無視したダメージを与えます。
モンスターの種類によって受けるダメージや効果時間が違うので、効果時間ではなく図鑑によるダメージ量でいくら与えたか判断しましょう。

・○○秒
どう見ても効果時間です本当にry。
麻痺は効果が短いですが、効果中ずっとダメージ1.1倍の補正がかかります。
ガンガン殴りましょう。
ちなみにシビレ罠は状態異常とは違うのでダメージ補正はありません。
睡眠は効果が長く、寝ている間に与える最初の一撃のみ3倍になります。
なるべく爆弾か大剣の溜め3等の単発火力を重視した攻撃で起こしましょう。
ちなみにガンスの竜撃砲はエフェクト的に1HITに見えますが実際は4HITなので注意が必要です。

>>779
んな事で一々書き込むまんでよろし。
あまりに大勢がするような同じ質問やここのデータに載ってるのならルールぐらい読め粕ってなるが、
サイト内データに載ってなかったり、あまり度が過ぎて他力本願な内容じゃなければ真面目に答えるさ。