Re: 何でも質問うけます\ ( No.901 )
日時: 2010/01/06 17:07
名前: DD ◆a3bJxU6QUE (ID: ???)

>>898
闘技場に入る

右の壁沿いに奥の高台へダッシュ、登る

おそらく高台に登るあたりで初期位置奥の方のラーが咆哮を上げるはず

初期位置奥のラーが自キャラ方向(高台方向)に向きを変えたことを確認し、戻り玉を使用

ベースで120秒ほど(正確に何秒待てば良いのかは把握してません、俺はだいたい120秒くらい)待ち、闘技場に入る

初期位置奥のラーは高台を向いている
初期位置手前のラーに攻撃、交戦開始
このとき、奥のラーに極力近付かないように注意。といっても、対単体は安定なようですのでそこは問題なさそう。まずはさくっと1体倒しましょう。


▼追記
最初に高台に走るとき、高台にたどり着く(登り切る)前に初期位置奥のラーから攻撃を受けている場合、壁沿いの迂回が大きすぎる疑いが濃いです。

壁に張り付きながら進む必要はなく、意識的には「手前のラーのチェックゾーンを迂回するために中央をさけて壁よりのルートを走り高台へGO!」です。


■分断無し、弓
必要な物は主に気合いとか集中力。

普通に2匹の動きを把握しながらちまちま撃つだけ。
俺はナルガXガンナーに集中付けて影縫いかゲイルホーンで行ってる。

理由はクリティカル距離を保つことが困難で、貫通矢の距離による威力減衰が緩やか(会心距離が長い?遠い?)なことを頼みに貫通メインで撃つから。
武器の選択は個人のスタイルでいいと思う。
あ、強走薬Gは念のため使ってた方がいい。


注意すべきはなんと言っても『ズレるステップ』。ケルビダッシュ中にもう一体に押されて軌道が変わるのが厄介。
横に回転回避しても引っかかること多数、少々リスキーな気はしても斜め前や正面に転がって抜けること推奨。
大丈夫、ナルガXならやれる…はず。

先に倒すと決めた方を(便宜上決めたラーA、ラーBを把握し続ける)見失わなければぐっと楽になる。



戻り玉分断を知らなかった頃、初クリアはティガ大剣でした。
ナルガX剣士に抜刀つけて、閃光玉と戻り玉使い切りながら秘薬10本以上使って残り5分。
正直ソロ剣士では二度と行きたくない…