Re: 新サイクロン・アカムトルム2 ( No.182 ) |
- 日時: 2009/10/05 01:25
- 名前: 謎の人 (ID: i280kjiW)
- >>181
おーおー、綺麗な文章を書きますこと。 【流行の波に洗われる】なんて、新聞記者レベルの文豪しか使えねえっての。
まあ、なんてーの? 要するに、【流行りに盲信して見ると、本質は見えないよ】ってこと? それは2通りあるな。 【一般論に流されて本当に作品が伝えたいことに気付かない。バッカじゃねえの?】 【テンション高い雰囲気にのまれて、つまんない作品を面白いと思いこんでる。バッカじゃねえの?】
1つめについて。 【一般論や綺麗事と誤解されるような作りにしてるのが悪い】 2つめについて。 【良い作品も作れないのに、ただ流行らせようとしているのが不純だ】
俺はクリエイター側の視点を知りすぎたから、クリエイター側の視点でしかものを言えない。 【良いものはよく評価されるべき】【悪いものは評価されないべき】【自分の感覚で感性に合うかどうかを見極めて評価すべき】ってのは、よく解る。 ただ、それは理想論に過ぎん。 世の大半は馬鹿で阿呆な腐れ野郎しかいねえ。で、その現実は早々変えようがない。 その場合、クリエイターってのは、その環境でも正しく評価されるように工夫するしかねえんだよ。 勿論、裏(要するにあとがきやらブログやら)では、受け手が理想に近づくように啓蒙しながらな。
だから、俺は小説以外で文章を書くとき、出来るだけ相手の感情を揺さぶらないように気をつけている。 感動させて賛同を得ても、それは感動してるから素晴らしいことを言っているように聞こえるだけだ。 正確な論理で、合理的な理由で相手を納得させたワケじゃない。感情だけで賛同者を得たって、自分の考えが素晴らしく、正確であるって言う事の証明にはならない。 感情に流されるまま賛成するって言うのは、【流行りの雰囲気に流される】っていうのと似ているんじゃないか?
そんだけの話。 ちなみに、俺は【マイアヒ】について、作品のよさを感じることができない。 だから、そこまで良い作品でもない、と今のところは評価している。 その内、経験を積めばよい作品に聞こえるかも知れない。
|
|