Re: 山形県のハンター達よ!全員集合! ( No.315 ) |
- 日時: 2008/06/14 00:00
- 名前: 謎の人 (ID: ???)
- 【4万円でフィギュアを買うだけならただのオタクだが、40万の資金を使いそのフィギュアを作ることができたら、それはプロフェッショナルである】
って格言がある。最近できた言葉だけどな。 オタクには二種類いるってことだ。
一つは、アキバに多いただ目の前に差し出されたエサを貪り食ってるだけのキモオタ。 もう一つは、それに感化されて自分も何かしたい、という熱意を持って研究を始める研究者。
一般にマンガを読むだけ読んで【ふーん】で済ます奴が前者。 その漫画を描いてる漫画家は後者だな。
テレビ(とくにクソ馬鹿TBS)は、そこら辺をゴッチャにして報道しやがるから、そういった研究者たちが泣きを見る羽目になる。 何で監禁王子の部屋からエロゲが見つかったからって、それを一生懸命書いた奴が表現の自由を規制されなきゃなんないの? そんなん読んだ奴が勝手に突っ走っただけだろ。責める対象間違ってるだろって話な。
確かに人はオタクである必要性はねえよ。 ただ、研究者である必要はある。研究者じゃねえってことは、何にも趣味がねえ、何にも興味がねえ、何にもこだわりがねえっていう、現代のゴミみたいな人間だ。例えば経済学の教授がいたとしたら、それは経済学オタクだってことになるだろ? まあ、厳密にいえば経済学研究者なんだが。
そこを見ねえで、ただ単に二次元・三次元って基準でオタクと一般人に分け、二次元の方に属する研究者をオタクと一緒くたにして否定する。それってホントに正しいかって言われたら、そうじゃねえだろ。誰かが何かにこだわりを見せねえと、文化ってのは生まれねえ。目先の視聴率とるために文化まで否定するようじゃ、日本人どんどん退廃してくんじゃねえの?
って、自称表現者である俺は思います。
|
|