Re: 山形県のハンター達よ!全員集合! ( No.342 )
日時: 2008/06/17 19:28
名前: 謎の人 (ID: l9OjpyMx)

>>340
んや、それほどでもねえぞ?
俺も中坊の頃ネット上ではあんな感じだったしな。
むしろ、現実で大学生にもなってクソガキみたいな野郎が何人か身近にいるからな………。
それに比べたら百万倍マシだ。

>>341
他人事だから言うけど、そう簡単に死にゃあしねえから大丈夫だ。

阪神大震災では6000人以上死んだけど、その大半は1982年以前に建築された木造建築物の倒壊による即死、及び火災による焼死だ。
ちなみに、あそこら辺は戦時中に大空襲に遭って、明治大正以前の家屋はほとんどなかったってことも忘れちゃいけねえ。

この2つから何が言えるか?
空襲に遭ってねえ田舎の木造建築は倒れねえから倒壊ではまず死なねえってことだ。

なら、なぜ倒れないか。
明治以前の建造物ってのは、木造は木造でも、楔やら釘をほとんど使わないで、立体パズルみたいな組み木で作られてる。これは驚くほど頑強だ。
ウチの実家は築100年を超えてるけど、44年前の新潟地震で震度7喰らってもビクともしなかったそうだ。

1982年以前の新築物件はどうだか知らねえがな。
まず、そんな家山形にはそんなにねえ。
殆んど旧家屋をリフォームでツギハギしてるだけだからな。

で、火災なんてのも地震が来たとき咄嗟に火元を消せるようにシュミレートしとけばいい話だろ。

以上。
地震来てもそうカンタンにゃ死にません。
だから大丈夫だ。
不安がる暇があったら、火で死なねえように今から訓練しといたほうがよっぽどいい。