Re: 新サイクロン・アカムトルム ( No.341 ) |
- 日時: 2008/07/31 03:58
- 名前: 謎の人 (ID: RA6Wz.or)
- >>340
つーか思うんだけどさあ。 あの学校の読書感想文て、全然矛盾してるよな。 中学高校までくれば、読書感想文は感想じゃなくて、それを読んでどう思ったかが評価基準になる。それってさあ、結局は自分がどんな熱意をもって、どんなテーマについて研究してるかってことだろ。 だから、結局は自分の研究に関わる本を読んで、それを参考文献にして自分の考えを述べろってことだ。
そーゆー自分のテーマを持つって言う教育をせずに機械みたいに勉強してろって言うくせに、夏休みって言うと読書感想文でテーマを持ってろって言う。 形式美にもほどがあんだろ。何が伝統だ馬鹿野郎。
第一さあ、現在の社会で生きていくためには何かしらテーマを持たなくちゃなんねえけど、本当なら人間は何も考えず生きてるだけでいいんだよ。 【小説家になって社会を変える!】なんて大義を持ってる奴は、ある程度社会的に評価されるよな。でも、普通に就職してノルマぎりぎりで達成して平凡に生きることは、悪いこと? 何かを成そうとしない奴は、生きてる価値ない?
違うだろ。 普通に学校でて、普通に会社に入って、結婚して子供ができて、子供は可愛い。生活は安定していて、家族は円満だ。それ以上何を望む? 何も成さなくたって、平凡だって、テーマなんざ持たなくたって、居てほしいと思ってくれる家族は居るじゃねえか。生きててもいいじゃねえか。幸せそうじゃねえか。
それを、学校が生きるにはテーマが必要だ、とか能力がなけりゃ生きていけない、努力しろなんて言って、俺たちを縛り付ける。 でも悪いのは学校じゃねえ。学校を利用して社会の公衆を洗脳している社会だ。
【努力は報われるとは限らないが、成功した人は皆努力している】 あのクソ学校に、そんな言葉を言ったバカ教師が居やがった。 まったくおめでたい。大した朴念仁だ。 これこそが社会悪の根源。
今の世の中は、すべての人間が【役に立つ/立たない】っていう価値基準で判断されてる。誰の役に立つかって言ったら、企業とか社会の利益のためだ。 でも、奴らは高望みをする。俺らがいくら頑張っても、【足りない、努力をしろ】って発破をかける。【即戦力を求む】なんて言葉がそのいい例だ。会社に入ってから徐々に力を付けるってのが認められねえ。おかしくねえか? そんな入ってすぐに何でもうまくこなせる奴なんて、片手で数えるほどしかいねえっての。
で、そんな勝手な価値基準で俺らの生活が左右される。首を切られれば【お前の能力が足りないからだ。努力が足りないからだ。自己責任だ】。そらお前らの高望みを押し付けてるだけだろうが。 自己責任ってのは、テメエらの責任逃れだろうが。やって出来ることをやらなかったら自己責任だよ。でもな、やってもやっても叩き潰されるものを自己責任なんて言われたら、たまったもんじゃねえんだよ。
努力が報われないかもしれない、でも努力しなきゃなんない。んなバカな社会があってたまるか。努力は必ず報われなくちゃなんないんだよ。
って言うのが、俺の持論。な? 左翼だろ? ちなみに、雨宮処凛(あまみやかりん)の『生きさせろ! 難民化する若者たち』っていう本の読書感想文でもある。 でもすでに読書感想文じゃねえだろ、これは。本の内容をほとんど引用してねえ。でもあの学校だったら評価するだろうな。
でもまあ、雨宮処凛さんの本は読むべきだな。 できれば高校1年の内に。2年になってからじゃ遅すぎる。学校が示す腐った社会の価値基準に踊らされて、おかしな進路を取らされるぞ。 特にTAKESHIは言ってること支離滅裂だから、進路指導では相手にするな。俺が進路を誤ったのは、4割はアイツのせいだと思ってる。
雨宮処凛『生きさせろ! 難民化する若者たち』 ゴッチも読んでるし、この作家には俺の親父も一目置いてる。 かなりおススメだぜ?
|
|