Re: 新サイクロン・アカムトルム ( No.344 ) |
- 日時: 2008/08/01 04:22
- 名前: 謎の人 (ID: WWB8yDgm)
- >>343
ああ、講演ね。寝なかったためしがない。 一度演台の目の前でふんぞり返って夢を見ていたら、突然ブレザーに鳩のフンが落ちてきたことがあった。 間違いなくコイツ(講演者)のせいだと思った。
大体さあ、目標の大学のことすら決まってねえ、大学のことを調べようにもネットとか資料だけじゃ絶対に実態は解らねえ、調べ方も教えてくれねえじゃ話になんねえっての。
あの学校さあ、偏差値至上主義だから頭いい奴が偏差値低い学校行こうとすると、全力で止めにかかるんだよな。 大学は偏差値じゃなくて何を学ぶかだっての。頭悪い私大の方が、金に任せていい講師を引き抜いてる場合だってあらあな。
京都精華大マンガ学部。偏差値は48と平均以下だが、学校の教科を受験に使わないから、偏差値だけで測ることはできない。講師はプロの漫画家、編集者、編集長。学部長に至ってはあの有名作『地球へ…』の作者。しかも、月一でプロの作家を招いて自由参加の講習会がある。就職面でも、編集長に引き抜きで雇ってもらえる可能性がある。
で、この学校に行きますと言った結果、言われたこと。 【お前は確かにこの学校なら間違いなく受かるだろう。でも、本当にそれでいいのか?】 奴は事あるごとに言ってくるのさ。俺が2年の時に生徒会に無理やり入らされた時と同じ手口だ。相手が折れるまで何度も同じことを繰り返す。 その結果が今の俺なワケだ。一回は受かったのにねえ。せっかく開いた道を蹴っちゃっとさ。まあ、何が何でも行くって言えなかった俺の方が悪いんだけど。それでも4割はアイツのせいだろ。 その前さんざん決意を迫ったくせに、いざ決めたら揺らがすなっての。支離滅裂にもほどがある。
これは決して不幸自慢じゃねえ。有益な経験則だ。 不幸自慢ってのは相手の不幸を否定してまで意味のねえ見栄を張りたい、自己責任社会の悪の一つ。経験則ってのは温故知新、原爆の恐ろしさを知ったら二度と核兵器を使わねえように努力するのと同じだ。
結局最後に決めるのはお前(ら)なんだよ。 研究しろ。そのために人の話を聞くのもありだろう。でも、話を求めてもいねえのに横槍入れてくる奴には耳を貸すな。そういう奴は洗練された熱意でぶん殴って言い伏せろ。 もしくは、熱意なんて持たずに名の通ったところに行け。>>341でも言ったように、別に熱意なんてもったなくたって生きていける。早稲田とか中央あたりなら意外とちょろいぞ。東大だって、20ヵ月間死ぬ思いで勉強すれば誰だってはいれる。 でも、一度何かに熱意をもっちまったら、絶対に曲げんな。
まあ、なんだ? アレだよ。 自分の道は自分で決めろ。 ただし、多面的かつ合理的な視点のもとにな。
The more natural saying goes, the farther everything had passed over when we understood its real meaning. It's very mysterious.
当たり前すぎる言葉をほど、その意味を真に理解した時には何もかもが遅すぎる。 不思議なもんだ。
|
|