Re: 新サイクロン・アカムトルム ( No.378 )
日時: 2008/08/05 01:11
名前: 謎の人 (ID: ???)

連レス。
『ディアボロモンの逆襲』見てきた。02の方の映画ね。ディアボロモンがアーマゲモンに進化して、オメガモンが負けてインペリアルドラモンがパラディンモードになる奴。

感想。
ツマンネ。
無印ももともとはガキ向けアニメだったけど、02はダメな感じにガキ向けだ。
なんつーの?
見た目で派手に進化して、強くて敵をたおせりゃそれでいいでしょ? って感じ。そのくせ、ネフェルティモンとかシャッコウモンとか格好悪さも最悪だしな。(テイルモン、完全体はホーリーエンジェモンのくせに、ネフェルティモンの見た目はないわ。同じく、進化先がホーリーエンジェモンのくせにジョグレスで土偶になるエンジェモンも。)

あとさあ、なんか、キキ迫るものがないね。ちなみに、【鬼気迫る】と【危機迫る】の掛け詞のつもりね。
まず、危機の方から。
まず、コーシロー。【あの数のクラモンが現実世界で進化したら終わりです】って。アイツらさあ、ネット上でデータ食うから恐ろしいんじゃん。現実世界来ても、データじゃないから分裂も出来ねえし。
数が多いから強かったんじゃん。個体値ならむしろピエモンとかの方がよっぽど強いんじゃねえの? 
まあ、初めっから多いってのは脅威だけど、こっちも一騎当千が何人もいるからねえ。しかも、一回倒せば増えないし。

あと、アイツデータ食って成長すんのに、【前の戦いで生き延びた奴らが増えたんでしょう】って、よくネット大丈夫だったな。一匹であんだけ大混乱になったのに。

で、大輔とケンが戦場にようやく到着したとき、何で皆道を譲るの? 【いっけー!】って、何言ってんの? むしろ子供たちの間でクラモン飼うのが流行ってたんじゃん。アーマゲモンが悪役、子供たちが味方なんて解んないじゃん。
もしくは、オメガモンとアーマゲモンの戦いをショーだと思ってて、2人が現れたのはオメガモンが負けた後だったから、2人のことを【もう一人のヒーローが来た】って思ったってこと? その前の【なんだ、戦いになんないじゃん】ってのは、それを暗示してたのか?
筋としては一応通ってるけど、なんか不自然だ。
ヒーローショー程度なら、大人にまであんなに危機が本当に迫ったみたいな一体感が生まれるわけねえじゃん。

あと、02の根本に関わるけど、何で大人たちにデジタルワールドのことを隠す必要あるんだろうな。
ほんの3年前、太一たちの時にダークマスターズ編でデジタルワールドと現実世界、融合しかけたじゃん。その前もヴァンデモンの時にデジモンとかいっぱいコッチに出てきたじゃん。

もう一個、鬼気の方。
こっちはテーマ性が全くねえって言いたいワケ。胸を打つものが何もねえ。
ウォーゲームでは、ウォーグレイモンとメタルガルルモンが死にかけた時、太一たちはネットの世界に入って行って、必死に名前を呼んだじゃん。そのシーンこそが、ウォーゲーム、引いてはデジモンアドベンチャーの話の根っこじゃん。太一たちの仲間を大切に思う気持ちが、ひしひしと伝わってくんじゃん。

それがなんだよ02。
オメガモン死にかけて【オメガモン! オメガモンでも負けちまうのかよ】みたいな流れじゃん。全然、必死こいてないじゃん。その【あーあ、この程度か、残念】みたいな表情がものすごい引く。
02のテーマって一体何なの? むしろ、ただ戦って進化するみたいな感じじゃん。
子供のころは面白かったけどさあ(まあ、それでもネフェルティモンとシャッコウモンは許せなかったけど)、大人になってから見ると、すこぶる微妙だよな。
無印みたいな、子どもと大人が一緒になって楽しめるアニメがよかった。

しかし、02は本当に残念アニメだ。
02で唯一よかったのは、ワームモンが死ぬシーンと復活のシーンくらいだね。それ以外はすこぶるショボイ。アルケニモンがべリアルヴァンデモンにぶっ殺されて、マミーモンが泣くシーンもショボイ。
これは俺の信条だけどさあ、【死】ってのはむやみやたらと死なせれば泣けて面白いんじゃなくてさあ、ちゃんとテーマとの一貫性があるからこそ面白いんだよ。
無印でエンジェモンが死ぬシーンとウィザーモンが死ぬシーン、ピッコロモンが死ぬシーン、レオモンが死ぬシーン、最終回でパルモンが泣きながら追っかけてくるシーンは無印のテーマにあってたからこそ泣けるんだよ。


>>376
多分、ペンデュラムのバージョン・ゼロかな?
究極体いない方のバージョン3か4にもパタモンはいるけど、あっちは成熟期にエンジェモンがいない上に、完全体にホーリーエンジェモンもいねえだろ。
多分、パタモンいてホーリーエンジェがいるんなら、ペンデュラム・ゼロだと思うんだよねえ。
成長期いっぱいいて本当にパタモン居たかは微妙だけど。
ペンデュラム・ゼロなら俺も持っててホーリーエンジェにもしたけど、成長期はガブモンだったからなあ。

で、その死因だが。
戦闘って、そんなに致死率あったっけ? 寿命縮まるような覚えはなかったぜ? 成長期から毎日のように朝っぱらから体力ゲージがゼロになってたら、どうかは知らんが……。まあ、成長期で究極体に挑んだりすると、流石にケガして死ぬけどな?

十六進法………? ファイナルファンタジーですか? 1、2、3、4、5、6、7、8、9、A、B、…、F、10になるんだよな?
それくらいしか知らん。
誰か進法計算解るひとー!
一応中一まではゆとり世代じゃなかったのに、進法計算を習った記憶が全くない俺。
公務員試験とか入社試験の足切り審査でやたらと出るらしいんだが……、正直、さっぱり解らん。
2進法で6018は、7進法ではいくらかって。
いっぱい万円です。

>>377
そういえばパタモン即死だったよな。あの頃はまだアニメも終わってなくて、つーかアルカディモンどころかピエモンすら倒してなくて、当然ホーリーエンジェにもなってなかったから、映画で先に公開するわけには行かなかったんだろう。
なんという大人の都合。
そして、アニメのほんの半年(?)後には別れたはずのデジモンとすぐ会ってると思うと、アニメ最終回の感動が猛烈になえるという罠。

ところで、あの監督は【いっけー!】が好きなんだろうか。
『時をかける少女』でも一番盛り上がるところで言ってたぞ、主人公。
02でも言ってたが……あれはただの無印映画オマージュだろ。たぶん監督違うし。

【(ピー)スター(ピー)ター】ね。
最近では新型PSPでも全然読み込めなくなってきてる。
起動したはいいが、ずっと真っ暗って。傷だらけのディスク再生したプレステじゃねえんだからさ。ものっ凄く進化してんだからさ。なあ?
メディアインストールねえ。メモカ買うお金があったらね。