Re: 新サイクロン・アカムトルム ( No.601 )
日時: 2008/10/26 02:50
名前: 謎の人 (ID: ???)

Only I got it.
私だけが解った………じゃねえ。
私だけがぶちのめした、でもねえ。
もちろん、手に入れた、なわけねえ。
私だけがゴット。私ひとりだけがGOT。
一人だけゴット。一人GOT。
独り言ね。
くだんね。

ルールの話。
ちょっと書きたくなったから。
ルールってのは、合理的な理由をもとに定められてるワケでさ。
ルール自体じゃなくて、そこに込められた合理性を守るべきだと思うんだよねえ。

例えば、【尊属殺人重罰規定】って知ってるかなあ。
まあ、高2にもなれば誰しも習う基本事項なんだが。

50年くらいまで日本の法律にあった、【家族を殺したらどんな理由があろうと死刑】って法律。
まあ、今は【おかしいだろ】って言われたからなくなってるんだけど。
コレがなくなるまでに、一つの事件が起きてる。

娘が、14歳の頃から実の父親にレイプされまくって、5人も子供を産まされた、と。
そんな中、娘は好きな人ができてしまった。
でも、父親は許してくれない。
娘は、ついに嫌気がさして父親を殺してしまった、と。

これ、明らかに父親が悪いよな?
でも、この規定によれば、娘は死刑、と。
でも、おかしくねえ?
【死刑】ってさ、何のためにあんの?
死刑って、【こいつはもう絶対心なんて入れ替えねえ。しかも、こいつのやった犯罪は凶悪すぎる。こいつを二度と世に出したら、また大変なことになる。それは避けるべきだ】っていう合理性に基づいて定めてあるんだろ。

でも、この場合の娘さんはどうよ?
絶対更生不可なんて言える?
むしろ、全然普通人じゃん。
一方、この法律が言いたかったのは、【家を守ろうとしない奴は死ね】ってことだ。つまり、廃止されたはずの【家制度】の名残な上に、全然死刑の目的に合理性がねえワケ。【お家】なんてもうねえのに、【お家の名を汚せしは死ね】ってのは、おかしいだろ?

ってなワケで、この【尊属殺人重罰規定】は消えてなくなりました、と。
もし、この法律の意味を考えねえで【ルールはルールだから】って、娘さんを死刑にしてたらどうよ。
それって、おかしいでしょ?
そーゆーふーに、【ルールだから】【悪法も法なり】って言って、その意味をよく考えないでルールに従わせようとすると、【杓子定規】とか言われるんだよね。


そこで問題です。
俺はこの間、平日の睡眠不足から、図書館で寝ていました。
すると司書が俺の肩を叩いて言いました。
【ここは寝る場所ではないので、起きていただけますか?】
ちなみに、図書館はガラガラで、座れなくて困っている人もいませんでした。
司書は、他の人にも声を掛けて回っていました。

さて、ここでの司書の行動は【杓子定規】と言えるでしょうか?
答えと理由を考えなさい。



ちなみに、俺はこれ、杓子定規じゃないと思うぞ。

これ、寝ることを許したらどうなる?
皆が皆眠りに来て、結局図書館が【寝る場所】になっちまうだろ。
テスト期間で込んでないし、いいか、とか言ってると、コミコミの時に座れない人も顧みず寝てるようなデリカシーのねー奴を起こした時に、【なんでいつもはOKのくせに】とか言われて、不平等になっちまう。

座れない人がいるんだから、起きるのは当たり前だ、と思うかもしれないけど、それも微妙。
だってそうしたら、座れなくて困ってる人の数だけ起こせばいいんだろ。

もしその時、座りたい人2・寝てる人5だったらどうする?
【なんで俺ばっかり、不平等だ】
ってことになるでしょ?
つまり、だ。
結果として、【図書館で寝てる人は、ことごとく起こさなければならない】ってことになるワケだ。
言われるとムッとしなくはないけど、合理的っちゃあ合理的だろ?

まあ、さっき言った【困っている人がいなら起きるのは当然だし、そんなこと誰だって解ってる】ってところを拾い上げて、だ。
【込んでいるときに寝るのはご法度である】っていう法則にしたら、また別だけどな。


まあ、この辺は【規則功利主義】【行為功利主義】とかを習えば解る。
その基本的にルール上では悪い、と記されているが、その【行為】は理にかなっている場合、その行為だけは許し、認めるべきなのか。
それとも、それを許し【規則】とした場合、長い目で見て社会にどのような影響を及ぼすのかを踏まえた上で、唯一理にかなった違反行為でも、違反行為として取り締まるべきなのか。
ってところだな。
どっちも正しいが、どっちも正しいが故に場合ごとにどちらの功利主義を用いればいいのか、難しい。

まあ、そのへんは大体の学校は公民で倫理学なんてやんねえから、独学でやるしかねえんだけど。
俺は大好きなんだけどなあ、倫理学。