Re: 新サイクロン・アカムトルム ( No.662 )
日時: 2008/11/15 06:05
名前: 謎の人 (ID: ???)

甘い。甘いぜお前ら。
多面的・理性的思考が足りねえぜ。
怒りにまかせて正義を振りかざすと、割とロクなことにならない。
いや、実体験上。

>>660
>日本を潰す気満々
んや。違うだろ。
俺の信条なんだが、【この世に根っからの悪人はいない】。
特に、公的な場においてはな。

この世には正義とか悪なんてねえ。
法律ってのは正義じゃねえし、悪を裁くもんじゃねえ。
この世にあるのは【社会的合理性・非合理性】だけだぜ。
例えば、何故人を殺してはいけないか?
理由は、人を殺せるような社会は、まともに機能できないからだ。
ちょっとムカついたら殺せばいい。
国民全員が常に殺し合ってるなんて、カオスにもほどがあるだろ。
人がいなくなったら社会は成り立たねえ。
殺人ってのは、そういうのを招きうるから、規制しておかなければならない。

殺した人間だって、何か所以があったはずだ。
例えばオウム真理教の地下鉄サリン事件。
アレは、当時警察に目をつけられてたオウムが、警察の目をそらすために陽動として起こした事件だ。
そこには、【陽動】っていう目的があった。
でも、別に【警察に目をつけられたくねえなあ】って思うのは、国民誰でも尊重されるべき考えの一つだろ。
じゃあ、何でオウムは裁かれたのか。
理由。
陽動に用いる【殺人】っていう手段に【社会的合理性の欠如】があったからだ。

ちなみに、【社会的合理性の欠如】ってのは、どういうことか。
それは、【穴】だ。何か視点が欠けてんだよ。
サリン事件なら、【他人の生命を蔑ろにしてしまう】ってことかな。

今回の麻生もおんなじ。
政治家ってのは、少なくとも【日本をよくする】っていう意志はもってる。
と、俺は思っている。
俺らだって、もし政治家になるとしたら、その理由は金だけじゃねえだろ。
ただでさえ政治家ってのは無駄に会議が多くて、休みがねえんだしさ。
金だけなら、がんばって勉強して公官庁にでも入ればいいんだ。
だから、俺は奴らが【日本を良くしよう】と思ってるってことは尊重する。
だけど、今回の方法には反対する。
理由は、【穴があるから】。【合理性がないから】。
今回の方法で、本当に経済が回復するとは思えないんだよねえ。

その国籍法もおんなじ。
多分、利点はそれなりにある。
ただ、それ以上に悪面が大きい。
穴がありすぎて、【合理的】じゃねえだろ?

政治批判ってのは、ある意味での【助言】でしかねえ。
【お前の策には穴がありますよ。だからそれ止めてコッチにした方がいいですよ】
ってな。
俺らがすべきなのは紛糾することじゃねえ。
より合理的な方法を、冷静に考えていくことなのさ。

>>661
政治は、難しい。
だけど、簡単だ。
要は、政治を【日本を良くする】なんて大義名分においてとらえるからいけねえんだよ。
もっと身近なもんでいいと思うんだよね。
【貧乏イヤだ。なんとかしてくれ】
【ポイ捨てイヤだ。俺らの人権もっと尊重しろ】
理由なんて、こんなもんで十分だ。
方法を考えるのに必要なのは【理性的思考】だけど、動機なんてのは感情にまかせていいんだよ。
でもってその感情ってのは、大抵において【怒り】とか【不満】だ。
貪欲になっていいんだよ。
今の世の中のあらゆる職・あらゆる場面で一番重要なのは、【自分の気持ちに素直になる】ってことだ。

まあ、お前は高1。
まだまだ社会には程遠いぼーやにすぎない。
当然政治の【穴】のせいで俺らが社会で被る被害ってのも、まだまだお前には遠い世界の話だ。
遠い世界の話に、現実味なんてもてやしねえ。
まして、それに【怒り】【不満】を感じろなんてなおさらだ。

だけどさあ、俺なんてもう大学2年だろ?
来年度にはもう就活が始まって、いよいよ社会に出るわけですよ。
そうなってくると、とみに社会の動静ってのが気になり始めてくる。
なにせ、自分が被る利害の話だからな。
だからアレだ。
別に今はニュース見たりそれだけで足りてるよ。
いずれ社会に興味がわき始めたら、そこで得た知識を生かせばいい。

あと、今の世の中でもっとも多いもの。
それは【どっちが正しいのか解らない】だな。
かの有名なシェイクスピアは言った。

【To be, or not to be, that is the question.
Whether 'tis nobler in my mind to suffer
The slings and arrows of outrageous fortune,
Or to take arms against a sea of troubles,
And by opposing, end them.】
〔生きるべきか死ぬべきか、それこそが問題なのだ。
過酷な運命のつぶてや矢の雨に苦しみ、堪え続けることが美徳なのか。それともその手に武器を取り大海のごとき苦難に立ち向かい、それを終わらせてしまうことが正義なのか。私には解らない。〕

『ハムレット』の冒頭だな。
英文学史の授業でやった事の孫引きだけど。
個々人の人権とか価値観が尊重されるようになるに従って、一人ひとりが多様な価値観を持てるようになった。
だが、逆にそれは誰の価値観が最も優れているのかとか、何が最も正しい考えかってのを、解らなくしてしまったんだな。
多様な考えを持てて、思想の自由が認められている世の中ってのも、なかなか難しいもんだ。

だけど、俺は敢えて言うね。
【何があるべきで何があるべきでないかなんて、ちょっと考えれば一目瞭然だ】。
さっきも言った【合理性】の面から言えばな。

目的は何なのか。
その目的の要点・重要なところはなんなのか。
手段が目的に適しているか。
その手段は周囲に短期的・長期的それぞれに、どのような影響をもたらすか。
その影響にはどのような利点があり、どのような悪面があるのか。
この場合重視すべきなのは、長期的か短期的か、どちらの視点なのか。

これくらい根拠を考えれば、その場面で本当に取るべき行動なんて、すぐ見えてくる。
そしてそれは、場合によっちゃあ【人それぞれだろ! 勝手にやらせろ!】なんて意見よりも上に立つ場合がある。
それが、正解だ。
答えは解らないんじゃねえ。解りにくいだけだ。
多分こんなことは思ってねえと思うが、
【まあまあ、政治家だって頑張ってるんだから、許してあげようよ】
なんて間違った優しさを払しょくし、糾弾すべきは糾弾すべき、ってことだな。

しかし、政治の話って楽しいけど疲れるな。


モンハン。
ティガは飽きた。
アイツは2ndで十分やった。もう沢山だ。
最近はずっと真ラーに行ってるな。
相変わらず1回は死ぬ上に25分はかかるが、やっと3死せずに安定して狩れるようになってきたな。

一通り全武器で倒してみて、一番安全だったのは、ガンスと笛かな。
あと、難しくはあるけどハンマーが一番早い。
双剣は強走あると楽しい。
ランスはステップのタイミングが難しいが、ハンマーの次に早い。
片手剣は安定性は高いが、斬ってる気がしない。
太刀は回避性能ないと出来たもんじゃない。
大剣は早いけどヒット&アウェイのタイミングがちょっとでもずれると吹っ飛ぶ。
ヘビィは怖い。とにかく怖い。
ライトは弓と同じ感覚で。属性弾あんまり意味無し。
通常弾は離れるほど威力が下がるから、時間がかかる。
つーか、ガンナーは怒り時デンプシー一撃て。
怖くて近づけねえ。
弓は言うまでもなし。

真ラー面白くなってきた。