Re: 新サイクロン・アカムトルム ( No.731 ) |
- 日時: 2008/12/01 01:58
- 名前: 謎の人 (ID: ???)
- >>730
いや、もっと休息は必要だろ。 その言葉を否定すんのは、しんどい職場で働いてねえガキンチョだよ。 あらゆる視点の中から違う視点を考えて否定するのは誰でも出来る。 問題は、状況を見極めてその中から本当に選ぶべき視点を選び出せるかどうか。
ちなみに俺が思うに。 日本人は、辛いことまで我慢してやりすぎ。 【×これをしなきゃダメだ】 【○これをすれば●●できる】 社会通念がこういう風に変わるだけでも、全然違うのにな。
第一、もっと休息を取って豊かな暮らしを送ってる国もあるワケだしな。 時給700円、17時間労働で【月給30万!】なんて謳ってる会社があるくらいだからな。 某Yのつく電気屋らしいが。 暮らしが豊かになっても、豊かな暮らしを享受できる時間がなけりゃ、意味がねえんじゃねえのってこと。
ゆとり教育も同じ。 俺はゆとり教育は失策だったんじゃなくて、時代がゆとり教育に追い付いてなかったんだと思う。 すなわち。 学力が低下、学力が下がると、【あたかも学力が人間のすべてであるかのように謳う社会】。 それが間違ってる。 俺は3流大学に通ってる以上、全国的に見て絶対に頭はよくねえ。 でもこうして社会の真実を見極める能力は、他の日本人より長けてると思ってるし、作家志望である以上、それを表現する文章力もある。 だったら、なんでそれを見てくれねえの? 俺だけじゃなくてさ。 誰にだって長所はある。 それを【5教科だ】【数学だ】。 そんなことしてる場合じゃねえ、もっと勉強しろ。 何休んでるんだ、もっと勉強しろ。 もとからほかに長所があって、そっちが本命なんだから、気のねえところに勉強重ねたって、そんなに学力は伸びねえのにな。 そこへ。 なんでお前はこんなにバカなんだ。ダメ人間。 努力が足りない。もっとしろ。 そーゆー【学力で人間の価値を測る社会】が、ゆとり教育を失敗に追い込んだんだ。 ゆとり教育が成功するためには、まずその腐った意識を変えなきゃなんなかったんだ。 本当は【ゆとり教育】ってのは、休息=時間がたくさんとれ、その時間で自分の本当の長所を伸ばせる、最高の教育だったのに。 ゆっとくけど、遊ぶことだって、何もなくてだらだらすることだって勉強なんだぜ。 遊ぶ中ことは思い出になり、それが後に自分の中に影響を及ぼす可能性は大いにある。 何もなくてだらだらしてたら、暇すぎていろいろ考えるよな? そこから素晴らしい思想が生まれることは? 人生においては、長い目で見れば全てが経験って言う勉強になるんだよ。 勉強してれば【社会経験が足りない】とか粗探ししてほざいてるクソ共に、無能呼ばわりされたくないね。 もう自己嫌悪で途方もねえ勉強すんのは、まっぴらなんだよバカ野郎が。
………ってのが、俺の経験則に基づくテーゼ。 これは揺るがないし、これはこの社会の中で最もかんがみるべきことだと思ってる。 つまり、だ。 自分の感情押し殺して働いたり頑張るなんて、アホくせえぜ。 もっと気楽にやれや日本人。 でもって、その時ふと感じた切なさこそが、その状況で最も考えるべき視点なのさ。
ちなみに、俺は3点リーダとかダッシュは必ず3つは繋げるぞ? まあ、文法的には偶数で使わなきゃなんないらしいけどな。 2つじゃ短い気がするし、4つじゃ長い。 正確に表現するには、やっぱ俺は3つかな。 【正確な文法&美しい文章<<<<<<<<内容の美しさ】 だぜ。
|
|