Re: 【奏でよ】狩猟笛使いの交流所【打撃と音色の交響曲】☆U☆ ( No.202 )
日時: 2009/03/31 13:39
名前: ザザミ希少種 ◆cO3/OE9MZ2 (ID: T2bfWDPW)

>>196
確かに、アイツは腹立ちますよね!昔捕獲しようとしたら罠を盗まれた事が・・・
今はだいぶ慣れましたけど。
私も一応エンプレスは持っていますが、私はどちらかというと攻めていく方が好きですね。

>>197
採用ありがとうゴザイマス!あの演奏も何か好きです。

「いつも人任せですいません。」

いえいえ。私に出来ることなら、喜んでお手伝いさせていただきます!^^

>>198
動きの速いモンスターが多いので、回避性能があると戦いやすいです。
簡単に作れるのはオウビートX。回避性能+2、笛吹き名人、採集+1。あと1つ何かお好みで。
それか、>>9の斬れ味+、見切り+1、笛吹き名人、回避性能+1のセットもオススメ。

武器は基本的に攻撃力の高い物を。攻撃強化【大】があるとなお良いかも。
シャミセン【凶】、轟笛【大虎鐘】、ガオレンズホロウ、クーネハウカム、イコカムルバス等。

ここからは各敵の攻略を。

レウス
振り向き、ブレス、威嚇時に叩き付け。スタンした時は頭にぶん回し連打。
閃光玉があるとかなりラクになりますが、レウスに使いすぎるとティガ、ナルガが辛く(・・;)

ティガ
通常時は半時計回りに立ち回る。振り向き、威嚇、回転攻撃後に叩き付け。
振り向きにあわせて叩き付けた後は右に回避して下さい。うまくいけば突進を回避出来ます。
基本怒った時は閃光ハメで。向かって右側、ティガの左腕の前に陣取り、回転攻撃後、威嚇時に叩き付け。慣れると投石時に頭をたたけます。

ナルガ
ティガと同じように、振り向きと威嚇時にスタンプ。加えて、トゲとばしの時に頭にぶん回しが入ります。
動きが速く、頭を攻撃出来る機会が少ないので、演奏攻撃を使ったり、閃光後に音爆弾を使うとラク。

なお、ティガとナルガは出現位置が同じかつわかりやすい(最初にレウスがいた辺り)ので、出現位置に罠や爆弾を置くと○。

ラージャン
慣れないうちは頭を狙うのは危険。足に叩き付けの方が安全。気絶しにくいですしね。
基本は時計回り。ステップやパンチをかわしやすくなります。
あと、落とし穴は怒り時にしか効果がないものの時間が長いので、隙をみて設置しましょう。
閃光を使うか、ビーム時とかオトモを狙っているときに急いで設置。それで罠に誘導。

出現位置は爆弾が採集できる場所からフィールドの中心へ回避1〜2回分位。
出現位置に罠を置くと破壊されるので注意。

こんなかんじでしょうか?