Re: 頭腐ったミカンどもが世にはびこる感じでランス ( No.339 )
日時: 2009/06/08 14:06
名前: カヱル (ID: 6Es.E4b4)
参照: ヴォルガノスの攻略

〜〜〜お魚シリーズのまとめ ヴォルガノスの攻略〜〜〜
【推奨武器】水属性のランスがよい
【推奨スキル】回避性能+、ガード性能+、耐震
【推奨アイテム】秘薬、強走G

【溶岩魚の基本的な立ち回り方】
基本的に這いずり以外は動きが遅く、肉質はどこを刺しても
ランスにはあまり変わらず、攻撃できる面積も広いので実は結構楽な相手。
大体の攻撃の後にもれなく上段突きを6発程度入れることができます。
またガノトトスほど歩きに攻撃判定が無いので多少近すぎても転ばされることが少ない。
しかし怒った時の一発が非常に重いので無理せずガードすることをオススメします。
ただしタックルはガード性能+2あっても削りがあるので注意が必要。
なのでこちらの基本位置は溶岩魚の左足外側付近がよいでしょう。


【溶岩魚の陸上での攻撃パターンとこちらの対応】
■ 溶岩ブレス:着弾と同時に十字or×字に破片が飛びます。
しかも15〜20度位ハンターの位置を調整して狙って打つので要注意。
正面で回避すると破片が後方から直撃します。初撃をガード出来れば安全。
側面にいればより安全なので上段×6を入れてやりましょう。

■ 噛みつき:前方に広く攻撃判定。あたると意外に凶悪なダメージ。
ここは上手に回避orガードし上段×6をいれちゃいます。

■ タックル:攻撃判定は甘めだがガード性能+2でも削られるほど強力。
慣れれば回避が望ましいがどうしても無理ならガードで。

■ 左右尻尾振り:溶岩魚の右側→左側に尻尾をなぎ払う。
右側足下は安全。左側は溶岩魚の頭付近まで尻尾が来ます。
後ろにいた場合、さらりと2回ステップかガードをしましょう。
左側の尻尾付け根付近にいると回避しても巻き込まれることがあるので注意。

■ ジャンプ→ボディプレス:多分当たると一番痛い攻撃。
ガードの場合、ジャンプしたら一度バックステップしてからガード体勢に入りましょう。
回避の場合、ボディプレス直後に近づきすぎていると暴れている溶岩魚に転ばされるので、
溶岩魚と水平に回避できると次の攻撃が入れやすい。

■ 這いずり&Uターン:全体に攻撃判定あり。非常に回避しにくいので必ずガードを。
怒り時のUターンはすぐに振り向いてガード。この時スタミナゲージに注意しましょう。
安全にガードできたら上段×6を叩き込もう。

■ 地中からの飛び出し:動き回っていれば特に問題し。追っかけて攻撃しましょう。

■ 転倒時:すかさず突進。近ければ上段×6を入れましょう。


【溶岩魚のマグマの中での攻撃パターンとこちらの対応】
■ 溶岩ブレス:こちらも着弾と同時に十字or×字に破片が飛びます。
納槍状態だと思うので思い切ってダイブした方が安全。

■ 溶岩3方向飛ばし:ジャンプした後3方向に溶岩を飛ばしてくる。
視点を切り替えて溶岩の行方を追い回避しましょう。

■ エリア9のみの攻撃:小さい方の溶岩流に飛び込む場合があります。
この時は溶岩3方向飛ばしを3回やった後そのまま飛び出して這いずりをしてきます。


攻略に関してご不明点、ご質問等御座いましたら、お気軽にお申し付けくださいませm__m