Re: 【鳴り響け!】狩猟笛スレ第3楽章【我ら戦場のカリピスト】 ( No.200 )
日時: 2009/06/02 02:28
名前: 伝双 ◆7hr1hj/5Tk (ID: L3rldwqE)
参照: http://www.nicovideo.jp/watch/sm7213705

ん?蟹さんかい?

毎度のことニコで申し訳ないが、↑どうぞ。
結構深いとこまで解説いれてくれてるのでしこたま役に立つかと思います。
ただし冒頭半分がネタ振りとか;…なんという緩急の付け方!!

この人の他の作品は>>0のマイリスから見てね。間違っても名人様コメ残すんじゃないよ!!

Σ(´∀`;)しもた…ここは200番だぉ;
なんという孔明、、恐ろしい子!!

>>202
あら、まだ見れてないんですねぃ;んじゃままだ見れてない人のために解説をば↓

1つめが部位耐久値が左右の爪と脚で違うという点です。
動画では数値までは出してませんが出してみると↓
・左足が200.左爪が150
・右足が180.右爪が100
即ち時計回りで攻めたほうがより戦いやすい相手だとうこと。

2点めはギザミと戦うにおいてディレイキャンセルが重要とのこと。
とりあえず全部打ち込んでみます(伝双の労力はプライスレス☆)

キャンセル可能な全ての行動を大雑把に「1〜10の工程」で例にしてみます。
ここでは
1〜4を「攻撃中」5〜8を「キャンセル可能時間」9〜10「行動硬化」と定義します

・1〜4「攻撃中」
この時間は実際の攻撃判定が発生する時間になります。
この最中は回避行動などへ行動キャンセルすることができません。
防御面から見ると無防備な時間です。

・5〜8の「キャンセル可能時間」
この時間を有効に使用することが重要になります。
注目なのは5.6.7.8のどのタイミングでもキャンセル可能という事です。つまり、
この最中は状況に応じた臨機応変な対応が可能ということです。

・9〜10「行動硬化」
この時間は完全に無防備な時間になる為基本的に、この状態に移行してはいけません。

↑はスキル「回避性能」をうまく使うコツでもあるので、覚えておくと便利かも知れません〆

だそうです。