Re: 【鳴り響け!】狩猟笛スレ第3楽章【我ら戦場のカリピスト】 ( No.875 )
日時: 2010/06/13 10:24
名前: 木 ◆QSIXyMcTgY (ID: ???)
参照: ザザミ様執筆〜ティガ指南〜

自分はティガレックス大好きです!「強いから」。
気が付いたら狩猟数が250超えていましたしね(それまで特に意識せず。現在は300ちょい)。
さて、そんなことはどうでもいいので解説をば。

ティガレックスとの戦闘の基本原則。それが「反時計回り」です。
なぜなら、ティガの攻撃で最も脅威だと思われる突進。
あれ、実は開始直後に左腕の方(向かって右)に回避すれば、腕の下をくぐれるんです。
不安な場合は回避性能+や回避距離を発動させるとさらに回避しやすくなりますよ。
また、左腕の前(向かって右側)にいれば投石も全く当りません。そのまま反撃のチャンスになります。

回避性能+があれば、咆哮も回避できますよ。タイミングさえ覚えれば回避性能なしでも可能。

かみつきは見た目よりも攻撃持続時間が長いので、慣れない内は反撃に出るのは危険です。
ですが、かみつきが届く範囲さえ覚えてしまえば、叩きつけを2Hitさせることも出来ます。
左腕の前から、ティガが空振りして口を閉じた時に叩きつけをすれば上手く当ります。

2連続でのかみつき。これも避けにくい攻撃の1つ。
・・・と、思いきや、実はこれ、意外と簡単に回避できてしまうんです。
やり方は簡単。連続かみつきの予備動作が見えたらティガの左腕付近に向かって前進。
そしてティガが前進してくるタイミングにあわせ、左腕、もしくは左脇に向かって回避!
攻撃を回避しつつ、ティガの後ろに回りこむことが出来ますよ。
これも回避性能+があればより安定。

回転攻撃に関しては後述します。

飛びつきは予備動作が小さく、避けづらい攻撃ですが、ティガに近づきすぎなければ大丈夫です。
また、怒り時になると 飛びつき→再び飛びつき→威嚇 というパターンになる場合が多いので、
怒り時に飛びつきを見たら2回目を警戒。威嚇の時に反撃を。

避け方ばかり説明してもいけませんね。では、今度は攻め方を。
1番の攻撃チャンスとなるのが回転攻撃の後。
通常時ならぶん回しが2回、怒り時でも叩きつけ1回が十分入ります。
その他、飛びつき×2後の威嚇、咆哮を回避した後、かみつきの後等が攻め時です。

そして、いいですか?今からとても大事なことを説明しますからね?

・・・・って、口で言うよりも実際に見てもらったほうが早いか。
ティガレックス戦の参考になる、とある御方の動画を見つけました。どうぞ。
※私じゃありませんよ? 動画撮影環境が無いのが悔やまれるばかりです。

http://www.nicovideo.jp/watch/sm7322693

2:45あたりのあれ。お解りいただけたでしょうか?

ティガレックスの後ろに回りこみ、振り向きにあわせて右を向いて叩きつけ。
これさえ覚えれば、上級でもいG級でもマガジンでも閃光玉なしで戦えます!!
怒り時にはティガが振り向き始める前に叩きつけを出さないと危険です。要注意。

気絶した際は、ぶん回しで頭を攻撃しましょう(頭が意外と小さい為)。
大体6〜8回は入るはずです。

・・・こんな感じでしょうか?
ティガレックスは回避性能をつけるだけで劇的に戦いやすくなります。
また、ティガレックスは怒り時になると攻撃力、スピードが一気に上昇します。
ですが、同時に頭、腕の肉質が柔らかくなるのです。気絶もしやすくなります。
なので、怒り時に逃げるのは少しモッタイナイ。

あとはやはり、「相手を恐れないこと」。これですね。