Re: 【鳴り響け!】狩猟笛スレ第3楽章【我ら戦場のカリピスト】 ( No.933 ) |
- 日時: 2010/05/02 02:29
- 名前: ザザミ希少種 ◆cO3/OE9MZ2 (ID: ???)
- 参照: 現在ティガレックス討伐数が約380(^^;)
- そういえば報告するのを忘れてましたが、先日モンカフェのオフ会(後半)に参加してきました。
そこで、何度かご一緒したことのある方々と狩りに行くことになったのですが、
「なんか行きたいのありますか?」 「いや特に。」「ボクも。」「同じく。」 「さっき全員毒武器でフルフル行ってたんですけどどうですか?」 「全員毒wwじゃあ全員毒で行きましょうかw」 「えーと、じゃあ全員毒の片手で・・・・・」 「・・・ジャンプテオとか?w」
という感じの流れで「全員毒属性の片手剣でジャンプテオ」に挑戦することになったのですが・・・・・
なんと10分以内に討伐w
もうそれからは全員が毒属性にハマってしまい、全員毒で※双獅激天だのウカムは毒になるかの検証だのw ※全員毒の片手で双獅激天に挑んだらあっさり返り討ちにされたので、武器の種類は指定なしで行きましたw そのときは毒ガンス(あえてのトリプルクラウン)+ナルガX一式でした。
いやー楽しかった^^b
さて、レス返しのお時間がやって参りました。 このレス返しが終わったら、お待ちかねのGW特別企画に入りたいと思います。
>蒼覇龍さん >では私も立候補。(殴 おお!立候補ありがとうゴザイマス!! 自分が立てたスレに誰かが来てくれるというのは非常に嬉しいものですよ^^
>大剣は一番苦手な武器なもので・・・ 大剣は自分は一時期結構使ってました。抜刀アーティ装備が出来た頃ですね。 最近はアーティよりも大王虎+抜刀+攻撃up【大】+回避性能+1の装備の方がお気に入りです。
>ギ ザ ミ です。 ギザミかぁ・・・・・回避性能を使うようになってからそれほど苦労しなくなりましたね。 むしろ防具や装飾品のために事あるごとに狩る必要が出てくるので、もう慣れましたw 足の下をくぐるように回避すれば大体の攻撃はかわせます。一度お試しアレ。 また、笛なら胴体に直接叩きつけを当てることが出来るので、相性は非常に良いですよ。
>この際ノロマ武器も使ってみますかね・・・ そんな貴方にナルガ一式+ガンランス。対ティガレックス戦に圧倒的な強さを誇ります。 実際、ガンランスはステップや踏み込み斬りを使えばそれほど遅いとは感じなくなりますよ。
>排球の英雄さん >毎日、夜遅くまでお疲れさまですm(_ _)m いえ、そもそも私がレス返しを始める時間がおかしいだけなんですwww
>楽しいから来てるんですよ_(_^_)_ そう言って頂けると本当に嬉しくて涙が出てくらぁ(つД;
>それに引き替え、片手剣、ライトボウガン、ガンランスは全くダメですね。はい。(藁 私はむしろ一番苦手なのは太刀かもしれません。他の武器より回避後の隙がやや大きいので。 3で左右への移動斬りが追加されてからはある程度使うようになりましたが、 やっぱり3でも太刀よりスラッシュアックスの方が愛用しています。メインはハンマーですが。
>あの気絶課題以来・・・www 申し訳ありませんでしたww ウチの教官がトラウマを植え付けてしまったようで・・・ あの訓練は、「狩猟笛はこんなことも出来るんだぞっ」というのを知ってもらうのが目的なんだそうです。
>木さん >やれ! といわれたらちゃんとやらせていただきます。 その心意気、嬉しい限りですよ!そろそろ決めとかないといけない時期ですしね・・・・・・
>まあ、TAでは常に下位になるでしょうがw スレ主だからと言って常に上位に食い込む必要はありませんよ^^b ガンスレのTAも参加者の方々のレベルが高すぎてエライことになってましたし。 ガンスレの永久TAでモンスターハンター20分台続出してますからねww
>でわ、ティガ訓練でも… おぉ!中々のタイムですね!お疲れ様でした! さぁ次の目標は2分切りですねwww
>そういや課題やったのに温存してたw おおお!?相当進めてますね貴方!!G級課題達成もかなり近づいてますね! ヴォルガノスの気絶は是非とも試してみて下さい。ホントにコロコロ気絶しますからww
>CALBIさん >その場合副スレ主が必要ですが^^; 副スレ主・・・・・・あぁ!その手があったか!!なるほどなるほど。 副スレ主の方がいれば、修正の手間も半分に減りますしね!
木さんも薦めていることですし・・・後は蒼覇龍さんの意見をお聞きしたいですね。
>個人的にはどっちもSazhさんに負けましたし・・・勝ったって感じがしませんね 全く、してやられましたよwww 貴方も中々の負けず嫌いですね。各言う私もそうですが。
以上!さて、この後はお待ちかねの特別企画です! 呆然としても大丈夫なように口の中の食べ物や飲み物は飲み込んでおいて下さいね。
|
|