Re: 双剣使いの峠の茶屋【双剣に関する質問も受け付けます】 ( No.109 )
日時: 2009/09/28 12:52
名前: AKL-U ◆3Fm8//ULKA (ID: zdVnngrn)
参照: ガノトトス討伐指南

脚の生えた巨大魚討伐指南
討伐指南の注意書き>>48

【推奨武器】
・祭囃子・晴嵐ノ調
属性として火と雷が1番通る上、麻痺すると弱点の腹の位置が下がるので非常においしい。
・コウリュウノツガイ
属性として火と雷が1番通り、属性値が異常に高いので大きなダメージが期待できる。

【推奨防具/スキル】
・音爆やカエルで釣ってからの交戦になるので、常時怒り=1.5倍の攻撃力と考えた方がいいので、少しでも防御力を上げるようにする。
・推奨スキルはタックル避けが不安なら回避性能、自信があれば火力設定でおk。
・セットでは、>>1からのリンクにある防具一覧の回避汎用(切れ味+1、回避性能+1、業物、砥石使用高速化)か、
スカザミ+1スロ←ギザミ派生形(切れ味+1、見切り+3、業物)がお勧め。
・肉質的に考えて、研ぎ回数は1、2回ぐらいだし隙もあるので砥石使用高速化はいらないかも。

【肉質】
部位 斬撃 打撃 射撃 火 水 雷 氷 龍 気絶 よろめき
頭    30  30   60  25  0  25  5  5 100   130
首    60  50  100 30  0 30  5  5  0    150
背中  20  20   20 20  0 20  5  5  0    250
腹   100  80   80 35  0 35  5  5  0    250
尻尾  50  40   60 30  0 30  5  5  0     180
翼    25  25   30 20  0 20  5  5  0    100
脚    50  40   30 10  0 10  5  5  0    250
※肉質欄の数値は効果のある割合( % )を載せてあります。
  0なら全く効果なし、50なら攻撃力が半減、100なら攻撃力そのままのダメージが与えられます。
※怒り時は防御率に1.2倍の補正がかかり柔らかくなります。

【基本的な立ち回り】
基本的に常時脚元にいるのが一番安全になる。
怒り時でも隙が多く、怖い攻撃がタックルだけと言っても過言ではない。
むしろ、でかい上に動きまわる脚に攻撃しにくいということ自体が敵。

タックルを安定的にフレーム回避できるようになると、ずっと俺のターンできるようになる。

音爆弾は必ず携帯しましょう。爆弾での誘い出しの方法分かる人が居たらよろしくお願いします。

【各モーション対応】
・振り向き
腕に尻餅+小ダメージ判定あり。SA状態なら削りダメージだけで済む。
のだけれど、一歩ごとにダメージ判定があるので、気づくと取り返しのつかないダメージを喰らっていることも。

・タックル
必ず振り向き後に行う。体に当たってないはずなのに吹っ飛ばされる、スタンド使いと言われる所以の攻撃。
しかし、判定そのものは一瞬、フレーム回避できるようになった瞬間から新しい世界が。
イメージとしてはガノが構えたらX押す感じ。判定が見た目より早く出ています。
自信がないなら、ガノの左後方に抜ければ当たらない。脚も後方に戻ってくるので次の攻撃に移りやすくて吉。

・回転尻尾
巨体を生かした回転攻撃は思った以上の範囲があるので注意。
脚の真ん中および、やや外側には判定はないので、乱舞し放題(ただし、脚細くてでかいので命中率にやや難あり)。
なぜか、かかとやしっぽの下の空間にも当たり判定がある。空間を削り取っていると、専らの噂。

・這いずり
巨体をうねうねさせて前進。水から誘い出した時にも取る行動。攻撃力高い。
この最中は攻撃できないので止まるまで大人しくしましょう。
脚元で行動していれば、飛び越えていってしまうので被害はない。
(ただし、壁際だとこちらがたたみいわしにされるので注意)

・ブレス(直線)
直線上に水鉄砲を放つ。直線上なので真正面に立たなければ当たらない。
この間に脚元に移動して攻撃してやりましょう。近くにいるとあまりしてこない。

・ブレス(横なぎ)
その場で立って、ガノの右から左に水鉄砲。
中距離だけの攻撃範囲なので、やはり脚元に移動して攻撃してやりましょう。

・駆け出し
水中に帰る時に取る行動。方向転換→足踏み→駆け出し→足踏み→ジャンプという一連の過程。
足踏み中に攻撃したり、飛び込む位置が固定なので罠を掛けたり。

・水中からの滑空
水から自ら飛び出してくるときの攻撃。下にいるともれなく眠気を催されるので、射線上からずれた位置に居るように。

・水中ブレス(直線&横なぎ)
直線:水中に一旦潜った後、浮上してきて下から上に向かって真っ直ぐ水鉄砲を放つ。長距離。
横なぎ:水中に一旦潜った後、浮上してきてガノの右から左に向かって横なぎのブレスを放つ。中距離。
双剣使いとしては、攻撃する余裕がないので、浮上してきたと同時に音爆弾を放って地上に引きずり出すのがセオリー。

【その他補足】
音爆、釣りカエル使用で自動的に怒るので、常に怒っている状態の相手と考えるのが良い。
瀕死になると音爆弾や釣りカエルでは怒らなくなる。

亜種は原種よりも怒り時間が長く、怒り時のスピード上昇値も原種より高い(原種が1.1倍に対し亜種は1.3倍)
攻撃の要の乱舞も原種と同じタイミングで入れようとすると手痛いカウンターを浴びるハメになる。

砂漠夜・旧砂漠では、ある程度の交戦時間が経過すると相手が逃げて一旦未発見状態になるが、
実はmap移動はしておらず、すぐに角笛や閃光玉で発見状態に戻すことができる。

【参考動画】by KUZUさん
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8119077

【意見】
怒り時の防御率低下は1.2で合ってます。

【編集暦】
ちと書いておきました。byィ二ムぬぬ
ぎゃ〜!超ありがとうございます!つ-○○○-by AKL-U