Re: 双剣使いの峠の茶屋【双剣に関する質問も受け付けます】 ( No.112 ) |
- 日時: 2009/10/23 11:31
- 名前: AKL-U ◆3Fm8//ULKA (ID: HYy3CWp9)
- 参照: フルフル討伐指南(赤も白も=高機動型ザクU)
- ふるふるしぇいくで討伐指南
討伐指南の注意書き>>48
【推奨武器】 ・コウリュウノツガイ(対シン・マツナガ専用機(通称『白狼』)) もはやコメントは要らないかと。 ・双聖剣ギルドナイト(対ジョニー・ライデン専用機@非ダウンロード環境) ・アメザリクロウ (対ジョニー・ライデン専用機(通称『赤き稲妻』))
【推奨防具/スキル】 ・咆哮が大で長く、怒り時は復帰が間に合わないので、高級耳栓があると安全になる上、手数も増えるので推奨。 ・怒り時の行動が速くて砥石が間に合いにくく、終盤は非常に怒りっぽいため、砥石使用高速化があると気が楽。 ・ということで、セットでは、>>1からのリンクの防具一覧の高耳汎用(切れ味+1、高級耳栓、見切り+1、砥石使用高速化)がお勧め。 ・火力うpには属性強化もアリ。(コウリュウ、アメザリともに高属値で相性抜群)
【肉質(白い奴)】 部位 斬撃 打撃 射撃 火 水 雷 氷 龍 気絶 よろめき 頭 45 60 90 40 5 0 5 5 150 200 首 60 50 70 30 5 0 5 5 0 140 背中 50 50 20 30 5 0 5 5 0 200 腹 50 25 20 30 5 0 5 5 0 200 尻尾 20 20 30 20 5 0 5 5 0 90 翼 25 25 40 20 5 0 5 5 0 120 脚 25 20 30 15 5 0 5 5 0 130
【肉質(赤い奴)】 部位 斬撃 打撃 射撃 火 水 雷 氷 龍 気絶 よろめき 頭 45 60 80 5 40 0 5 5 200 200 首 60 50 70 5 30 0 5 5 0 140 背中 50 50 20 5 30 0 5 5 0 200 腹 50 25 20 5 30 0 5 5 0 200 尻尾 20 20 30 5 20 0 5 5 0 90 翼 25 25 40 5 20 0 5 5 0 120 脚 25 20 30 5 15 0 5 5 0 130
※肉質欄の数値は効果のある割合( % )を載せてあります。 0なら全く効果なし、50なら攻撃力が半減、100なら攻撃力そのままのダメージが与えられます。
【基本的な立ち回り】 振り向くまでは近づかない。これで一番怖い帯電が当たらない。 非怒り時なら帯電と帯電の間の隙に乱舞→回避が間に合うので、ちくちく削る。 脚のよろめき値が低く、乱舞3回程度で転倒するので参考に。 転倒後は肉質の柔らかい頭(首)に乱舞を入れに行こう。
ちなみに、フルフルには目がないので、終始発見マークが付かない。 したがって、ダイブ回避ができないので要注意。
【各モーション対応】 ・振り向き これがあると帯電攻撃はないので、安心できる。以上。えっ!?
・帯電 振り向きがない場合にのみ派生。大地の力を尻尾から吸収し、体全体に激しい雷撃を纏わせる。 対策としては近づかないこと。帯電が連続できたとしても、非怒り時なら間に乱舞→回避が間に合う。 怒り時は△2回程度にしておくのが吉。 左脚の位置が動かないのでこちらを狙うのが望ましい。 サイズによりけりだが、最初の斬り下ろしを腹に入れることもできる。 尻尾に吸収されやすく、当たってしまうと弾かれるので、上手く狙えるように慣れるのが望ましい。
・回転尻尾 振り向きなしで派生。時計回りに回転する。 尻尾が短いからと油断すると当たることもあるが、大きいサイズだと空を切るだけなので攻撃チャンス。
・電撃ブレス(3方向&5方向) グワーっと口に電気をためて3方向ないし5方向にブレスをはく。 離れていると驚異だが、近付いていれば側面に動くだけで当たらない。 腹下にもふっ飛ばし判定があるので、回転中や振り向き時に調子に乗って腹下乱舞してたりすると痛い目を見る。 ブレス後に頭に乱舞できるが、転倒狙いで脚に攻撃する方がいいかもしれない。
・かみつき 首を伸ばして前方(赤フルの場合は前方の左右もカバー)にかみつき。 横にいれば当たらない。赤フルの場合は正面の判定が以外と短い。
・跳びかかり うなりながら前方にジャンプしてのしかかる。 真っ直ぐしか跳ばないので正面からずれれば当たることはない。しかし、壁際だとずれてくるので要注意。 のしかかりの後に、帯電の後と同じぐらいの隙がある。 怒り時は電撃を纏いながらジャンプしてくる。電撃を纏っていてもジャンプする前はダメージ判定無し。
・帯電前方歩き 電撃を纏いながら前方に歩いて体当たりをする。 行動開始直後は当たり判定無い。正面に立たなければ無問題。 一瞬溜めて、前方に飛び出してくる場合もあるが、対処法は同じ。
・天井張りつき 天井に張りつく。すぐ降りてくるときもあれば、居座って涎を垂らしたりすることも。 打ち上げ爆弾しか攻撃方法がないので、スルー。落ちてきそうな場所に罠を張るのがいい感じ。
・三角跳び 前方の天井にジャンプして張りつき、すぐさま降下してくる攻撃。結構距離がある。 天井がある場所での怒り時に多い行動。
【その他補足】 閃光は効かないが、使えば一応ハンターがいることには気付いてくれる模様。
他のクリーty…ゲフン、モンスター同様に左右の脚・翼の怯み値が別個である。ソロならばしっかりと狙う部位を決めて戦おう。
【参考動画】by KUZUさん 赤フル2頭 http://www.nicovideo.jp/watch/sm7236836
【意見】
【編集暦】
|
|