Re: 双剣使いの峠の茶屋【双剣に関する質問も受け付けます】 ( No.176 ) |
- 日時: 2009/10/26 19:16
- 名前: AKL-U ◆3Fm8//ULKA (ID: vU3XLjIw)
- 参照: ババコンガ討伐指南
- 臭いものには蓋をしたい討伐指南
とりあえず原種について 討伐指南の注意書き>>48
【推奨武器】 ・コウリュウノツガイ 攻撃力、属性値的にこいつかと。
【推奨防具/スキル】 ・とにかく震動の付く攻撃が多い。ということで耐震があると手数がかなり増える。 ・行動の切り替えが意外と速いので砥石が間に合いにくく、砥石使用高速化があると楽。 ・スカザミとか、ギザミZシリーズに耐震と砥石付けておくのが無難。
【肉質(通常時)】 部位 斬撃 打撃 射撃 火 水 雷 氷 龍 気絶 よろめき 頭 65 75 60 30 10 10 15 0 100 200 前脚 45 40 35 15 10 10 15 0 0 150 後脚 45 40 35 15 10 10 15 0 0 150 胴体 40 40 40 18 10 10 15 0 0 180 尻尾 40 30 25 15 10 10 15 0 0 140
【肉質(ガード時)】 部位 斬撃 打撃 射撃 火 水 雷 氷 龍 気絶 よろめき 頭 65 75 60 30 10 10 15 0 100 200 前脚 65 15 15 15 10 10 15 0 0 150 後脚 65 15 15 15 10 10 15 0 0 150 胴体 5 5 5 18 0 0 0 0 0 180 尻尾 35 30 15 15 10 10 15 0 0 140
※肉質欄の数値は効果のある割合( % )を載せてあります。 0なら全く効果なし、50なら攻撃力が半減、100なら攻撃力そのままのダメージが与えられます。
【基本的な立ち回り】 基本的に側面が安全。ババの正面に回ってしまったら、すぐに側面に移動して攻撃する感じ。 放屁の当たらない位置を覚え、そこから乱舞するようにすれば手数がグッと増えます。
いつでも肉類を食べに行くので、持ち込むと楽になる。 (ただし、どの状態異常も一つの肉でなるのは最初の一回だけ)
【各モーション対応】 ・引っ掻き 右腕、もしくは左腕で引っ掻いてくる。盗み属性が付いており、肉類を盗む。 脇の下には判定はないが結構な範囲をカバーしているので、回転回避では安全圏に抜け出せないことも。 側面をキープすることで元から当たらないようにすることが大切。初動に対応できれば乱舞が入る。
・突進 ほとんど正面に向かって突進する。結構離れていても、垂直に歩くだけでかわせるぐらいのホーミング性能。 ハンターを通り過ぎた後、多い時は2回ぐらい方向転換して突進につなげてくる場合がある。 意外と横幅の当たり判定が広く、油断すると巻き込まれやすい。 下半身には当たり判定は無いので、やり過ごした後に△一回でも当てることもできる。
・連続殴り 立ち上がって4回連続で殴りつけ、その後震動を伴いながら仰向けに倒れる。 ババコンガの左側面に頭、右側面に尻が来る。接地する瞬間に震動が出るのでそのタイミングに回転すれば回避可能。 耐震があれば、立ち上がった時に△△で斬りつけ、倒れた時に頭側に回って乱舞というのも間に合う。 怒り時は間に合いにくいので、方向転換を期待して、右脇の当たりに乱舞を決めるのがやり易い。
・ボディプレス 立ち上がって、のしかかってくる(震動あり)。震動は回転回避で避けることができ、タイミングは地面に着く直前…のような気がした。 結構出が早いので、乱舞の途中だと巻き込まれることもある。 ただし、尻側の判定が薄いこと、側面の判定が無いことから、定位置をキープしていれば隙でしかない。乱舞+αが可能。
・ジャンププレス 大きく飛び上がって、前方にのしかかる。 当たり判定は広げた腕にまであり、しっかりバウンドしてる間もダメージ判定が残るので見誤らないようにしたい。 怒り時は接地する直前に広範囲に亘る震動が発生する(ドガッという音がする瞬間)。 耐震がない場合、上記の音をまたぐ感じで回転回避すれば避けることができる。 近くに落ちた場合は乱舞、遠くに落ちた場合は近づいて行って△△などで様子見。
・放屁 体を縮めて溜め込んで放屁する。 球状の当たり判定だが、ややババの後方寄り。だが尻尾の先には届かない。 残り香や脚付近は若干危険。上半身は隙以外の何物でもないのでそちらに攻撃を加える。乱舞+αが可能。
・怒り移行放屁 怒り移行時に立ち上がって体を震わせながらカウンター放屁。 不用意に攻撃していると当たってしまうので、常に当たらない範囲から攻撃を加えることを意識する。 放屁確認後からでも乱舞可能。
・ブレス攻撃 両手両足で踏ん張って、ブレスを吐く。テオとかと同じ感じだが、汚い。 範囲が結構広く、ババの正面を0度とすると、左右で100度ずつぐらいカバーしている。 なので、際どいところで研いだりしてると痛い目を見る。しかし、サイドから後はまったくの無防備なので、好きなだけ攻撃できる。
・糞投げ 尻尾の持ち物が無い時に繰り出してくる攻撃。 尻尾で前方(中〜長距離)に一つの糞を投げる。 ババに密着していれば当たらない。していなくても、正面以外にいればもちろん当たらない。 頭に乱舞もできるし、その他の部位にも乱舞+αできる。
・ガード 大きく息を吸い込んで膨らませた腹を当てるとともに、腹を膨張させて硬くする。 乱舞の最初の方に怯ませてしまい、振り返り→ガードとかだと喰らう可能性あり。横にいれば当然当たらない。 腹は非常に硬くなっており、その硬さはミラボレアスに匹敵する。攻撃するとぽよんぽよん言う。 しかし、ガード時、脚が非常に柔らかくなっているので、脚に対して乱舞すればおk。
・咆哮 長時間戦っていると、腹をすかせたのか咆哮をする。(バインドボイス小) だが、余り対策をする必要はなし。使ってきて耳を塞いでしまったら、運が悪かったな……程度。
【その他補足】 落とし穴は有効だが、怒り状態の時に嵌めると放屁し続けて近づけない……
通常、怒りに関わらず、かなりフリーダムになる時がある。 また、ほとんどの行動からバックステップに移行する可能性があり、乱舞の終わりの方が空振る危険性もある。
【参考動画】by KUZUさん http://www.nicovideo.jp/watch/sm8575896
【意見】 緑はどうしようかね。一緒にするか別にするか……
【編集暦】
|
|