飯処 ( No.51 ) |
- 日時: 2009/09/25 17:57
- 名前: AKL-U ◆3Fm8//ULKA (ID: g62C1Vbl)
- 参照: 「真」ラージャン攻略!飯処から転載
- 【推奨武器】
・双影剣G 頭に氷属性が通るので、シビレ罠を使って頭に乱舞を叩き込めば、角破壊が容易。
【推奨防具/スキル】 ・とにかく高威力のダメージに耐えるため、少しでも防御力をあげるようにする。 怒り時は「腕」に雷を纏うようになるので、電撃耐性も見逃せない。 ・推奨スキルは耐震・回避性能・砥石高速化 ・セットでは、>>0防具一覧の回避汎用(切れ味+1、回避性能+1、業物、砥石高速)か耐震汎用(切れ味+1、見切り+1(+2)、耐震、砥石高速)がお勧め。安全に行くなら>>9
【肉質】 部位 斬撃 打撃 射撃 火 水 雷 氷 龍 気絶 よろめき 頭 60 60 60 5 5 0 30 0 50 500 前足 45 40 40 0 5 0 15 0 0 350 後足 45 40 40 0 5 0 15 0 0 350 胴体 45 50 45 0 5 0 15 0 0 300 尻尾 50 40 30 0 5 0 20 0 0 1000 ※肉質欄の数値は効果のある割合( % )を載せてあります。 0なら全く効果なし、50なら攻撃力が半減、100なら攻撃力そのままのダメージが与えられます。 ※怒り時は1.125倍のダメージが与えられます。
【基本的な立ち回り】 基本的に常時ターゲットが自分に向いている。 隙も少なく、手数が大分限られているので、乱舞でゴリ押すのではなく、△を確実に当てていく丁寧な立ち回りが重要。
まずはラージャンを中心に時計回りを心がけること。 困った時は左方向に回転回避。
【各モーション対応】 ・振り向き 腕に尻餅+小ダメージ判定あり。SA状態なら削りダメージだけで済む。 振り向きに合わせて頭を狙う場合、ラージャンの右腕横に出れるように攻撃→回避すると安全。
・ケルビステップ ケルビのように左右左…と蛇行ステップし、必ず左からステップを始める。 近距離で時計周りができていれば、もらうことはない。中距離以降では無理せず緊急回避が吉。 振り向き後も右腕横に出れていれば、出始めの判定も抜けられる。
・ぶん殴り(通称デンプシー)※怒り時電撃属性 右腕は当たり判定が薄いので、左腕を目の前でかわしたら、ラージャン方向に前転で意外と回避ができる。 ピンチの時は、横よりも前に転ぶほうが正解。 最後に震動が起こるので、注意。
・回転攻撃 (※怒り時電撃) 必ず振り向き無しで行い、左前方に1回転する。 ラージャンの腕に長い当たり判定があるので、前方にいる際は注意。逆に右後ろ足付近は当たり判定が無い。 真左に回避で回避安定。 これを壁際でやられるとその場で回転することになるので、腕が後方まで届く。とにかく壁際は注意。
・ボディプレス 震動回避は比較的容易。タイミングは接地より気持ち遅め。 腹下にいると震動もへったくれもなく、ダメージが先に来るので潰される。
・バックステップ 回転攻撃と同じく、必ず振り向き無しで行う。 とにかく尻&後ろ脚に張り付いてるともらう。特に双剣はリーチ故に危険が常に付きまとう。 右腕〜胴にかけて攻撃していれば、削りダメージだけで済む。
・ローリングアタック(通常飛鳥文化アタック) 大バックステップ後、上昇しての急降下。追尾も若干する模様。 威力も洒落にならないが、双剣の速さなら追尾範囲外へ脱出可能。 判定は一瞬なので、回避性能があれば安全に回避可。
・雷玉(通称元気玉)地上/空中 (電撃) 距離が近いとバックジャンプして空中から。距離が開くとブレスよりも早いモーションで放ってくる。 これをもらうとラージャンの次の攻撃に回避が間に合わない場合もある。
・ビームブレス 威力でかいけど実は属性無し。吐く瞬間に上半身付近は吹っ飛ばされるので注意。
【その他補足】 確定の行動として、ケルビステップが1〜3回の場合、バックステップに移行する。 振り向き→ボディプレスの後はバックジャンプ元気玉→ビームブレスに移行する。
怒り時は若干攻撃速度が下がり、防御力が落ちる。 というわけで怒り時が攻撃に転ずるチャンス。
【参考動画】by KUZUさん http://www.nicovideo.jp/watch/sm7404948
【意見】 回避性能なしでよけれますよ。>震動
【編集暦】 防具追加+数文追加してみました。byJOKER 肉質追加 by プラチケ モーション追加&ちょい修正 by KUZU 〃 by伝双 参考動画追記byプラチケ
|
|