Re: 双剣使いの峠の茶屋【双剣に関する質問も受け付けます】 ( No.545 ) |
- 日時: 2010/03/06 01:46
- 名前: AKL-U ◆3Fm8//ULKA (ID: Ym7aRygE)
- 参照: ティガレックス討伐指南書
- 力こそ正義暴れる虎
討伐指南の注意書き>>48
【推奨武器】 ・覇鋭爪クーネアムカム 斬れ味の悪さ的に相性抜群。しかも、ゲージが長いので砥石使用高速化要らず。 ティガを倒すためだけに存在していると言っても過言でない武器。
・祭囃子・晴嵐ノ調 ティガは雷に弱ければ、麻痺にも弱い。ということで、安全な狩りを楽しみたい方に最適な武器。
【推奨防具/スキル】 ・咆哮、あらゆる攻撃が回避性能なしでフレーム回避可能。てことで、オーソドックスな装備推奨。(スカザミ、カイザミ) ・クーネの場合は、その特性から攻撃力大と業物が付く防具にしましょう!
【肉質(通常時)】 部位 斬撃 打撃 射撃 火 水 雷 氷 龍 気絶 よろめき 頭 75 65 40 0 15 30 5 20 110 180 首 50 50 25 0 10 20 5 15 0 160 腹体 25 30 20 15 15 25 10 15 0 160 背体 45 40 25 0 15 25 10 5 10 150 尻尾 35 30 15 0 5 15 0 15 0 160 前脚 25 20 30 0 15 20 10 15 0 180 後脚 40 45 40 0 5 10 0 5 0 140
【肉質(怒り時)】 部位 斬撃 打撃 射撃 火 水 雷 氷 龍 気絶 よろめき 頭 80 70 45 0 15 35 5 20 150 180 首 55 55 20 0 10 20 5 15 0 160 腹体 30 35 20 15 15 25 10 15 0 160 背体 50 45 20 0 15 25 10 5 10 150 尻尾 35 30 10 0 5 15 0 15 0 160 前脚 30 25 30 0 15 25 10 15 0 180 後脚 40 45 40 0 5 10 0 5 0 140
※肉質欄の数値は効果のある割合( % )を載せてあります。 0なら全く効果なし、50なら攻撃力が半減、100なら攻撃力そのままのダメージが与えられます。
【基本的な立ち回り】 突進時の左前脚の下の判定がゆるいので、左前脚の前で立ち回ることを心がける。 突進も距離が離れているとしてくることが多いので、なるべく近くで立ち回れるように練習しよう。
【各モーション対応】 ・突進 がおー、の後に猛スピードに突進。Uターン回数は通常時、最大1回、怒り時最大2回。 Uターンしない時はズザーの他に、噛みつきで終了する。 判定だらけだが、初発の左手をやり過ごせば、ほぼ安全。 追撃しようと追いかけて行って、尻尾に巻き込まれないようにということだけ注意。
・饅頭投げ 右前脚で、前方の地面を抉り、饅頭を作って飛ばす。 饅頭はもちろんのこと、腕や、右側面に回ってくる尻尾にも判定がある。 頭はがら空きなので、ここで乱舞や△△+αと言った攻撃を当てよう。
・回転攻撃 身構えた後、その場で一回転する。右側の判定がかなりある。 左前脚のちょっと前には判定が無いので、そこで待機しておき、回転後の隙に乱舞フルヒットできる。 ただし、紫や白ゲージの武器の場合、怒り時に乱舞することは反撃をもらうことを意味しているので、△△とかに留めておくべき。
・噛みつき 短い溜めで一回噛みつき、後ろに下がりつつの長い溜めでハムハム。 溜めるものの出が早く避け辛いが、腕の判定が一瞬なので、思い切って腕をまたぐようにフレーム回避しよう。
・威嚇 がおー、ハムハム。その場で繰り出す単なる威嚇。当然歯が鋭いので、小ダメージ判定がある。 が、基本的に隙なので、頭に乱舞を決め込もう。 ただし、閃光時の威嚇中は、軸合わせなしの次の攻撃が待っているので、乱舞は実は危険。
・飛び掛かり 一瞬構えて、前方に大ジャンプ。 怒り時の飛び掛かりは2回or3回のジャンプ後なら威嚇に派生することが多いので、 追いついていって脚に乱舞を決めてやるのが良い。 確定じゃないので、良く見極めること。
・咆哮 その場で咆哮。近くではふっ飛ばし+ダメージあり。怒り移行時はバックステップをするので、割と安全。 だが、フレーム回避可能なので、回避して降りてきた頭に追撃をしたいところ。
しかし、バインド時間が長く、怒り時に耳をふさぐと、次の攻撃をほぼ確定で喰らうという不条理な攻撃である。
【その他補足】 閃光だと突進が無くなり、ほとんどその場にとどまるので、手数を増やすチャンス。 しかし、噛みつき頻発などの不運に見舞われると、一回も攻撃できずに閃光時間が過ぎ去ることも……orz
【参考動画】by KUZUさん
【意見】
【編集暦】
|
|