Re: 双剣使いの峠の茶屋【双剣に関する質問も受け付けます】 ( No.723 ) |
- 日時: 2010/11/23 18:37
- 名前: Pooh ◆O01MqtEX1s (ID: i.H99o3P)
- 参照: ガンスレ階級【大将】、ランスレ階級【S級ランサー】⊂(・(ェ)・)⊃ベア♪
- ∩Ш∩
ガオー Шo゚ω゚oШ ヨンジャダメ! .c(,_uuノ
双剣における最強モンス、GJテオの立ち回りが確立できたので立ち回り指南を書いてみました。
あ く ま で も 『GJテオ限定』ですのであしからず。
参考までにCALBIさんのタイム( -(ェ)-)っ【18分57秒!!】 (゚(ロ)゚;) ハエーッ!
ちなみにCALBIさんのタイムは抜けなかったものの私のタイムは・・・(;-(ェ)-)っ【19分23秒】orz
題して・・・
『CALBIとKUZUとPoohが行く!GJテオ、双剣最速討伐への道〜!!』_〆ヾ(-(ェ)- カキカキ
【推奨武器】 ・蒼穹双刃(一択) 紫ゲージの長さ、攻撃力、当たり判定の長さ、ともに対古龍戦において抜群に安定した性能を発揮してくれます。 見切り+2の太極も候補に挙げたいのですが、見切り+1の蒼穹双刃よりも安定感にやや欠ける印象あり。 太極が大好きな私としてはちと残念orz ダメ計算通りにいかない事がままある2ndGって不思議・・・
【推奨防具/スキル】 耳栓・斬れ味レベル+1・見切り+1・業物のスキル構成がベスト。 古龍の咆哮は回避性能+2でも回避が出来ないという事と、 単純に手数の多さに繋がるという理由から耳栓を激しく推奨。 まあGJテオに耳栓無しで一度挑んでみればイヤというほど体感できます・・・
例として、
【頭】カイザーX 【胴】ディアブロZ 【腕】リオソウルZ 【腰】ディアブロZ 【脚】ディアブロZ 【装飾品】名匠、匠6、斬鉄、防音
こんなのがあります。個人的に見た目はこれが一番好きです。 GJテオの攻撃力の前では火や龍の耐性がどうのこうのと言うのはナンセンス。 ちなみに↑の防具は武器スロに名人珠を一つハメると見切りが+2になります。
この他にもいろいろな防具の組み合わせで発動可能なスキル構成ですので、 スキシミュ等でお好きなのを探してみて下さい。 (-(ェ)-)っhttp://www.geocities.jp/masax_mh/ スキルシミュレーター(presented by NASAさん)
【肉質】 「敵スペック・与ダメはWiki等を見て勉強汁!」(by KUZUさん)
【基本的な流れ】 ぬこ飯「魚介+穀物」を食べ、クエスタート。 ↓ エリア5か7、もしくは秘境スタートでない場合はリタ。(何故かというと、ハンターを未発見時のテオに一撃入れると 最初の炎纏いをしなくなるのですが、それが間に合うのはエリア5、7、秘境スタートのみだからです) エリア5、7、秘境スタートならエリア6のテオの着地点へ走って行き大タル爆弾Gを2個設置。 鬼人薬G、クーラードリンク、活力剤、強走薬G、怪力の種の順にドーピング。 秘境スタート時のみ、活力剤のあとに忍耐の種を飲める時間があります。 ハンターの目が血走り鼻血が吹き出したら鬼人化! テオの着地とともに△で起爆→テオの背後側へコロリン。 ↓ 残り時間44分ほどでテオが羽ばたきエリア4へ移動しようとするので、すかさず自分もモドリ玉でBCへ。 研いでドーピングし直してエリア4のテオの着地点へ行き着地と同時に頭に△→左にコロリン。 ↓ 残り時間36分ほどでテオがエリア7へ移動するのでエリア3を通るルートで追いかけ、 研いでドーピングし直してエリア7へIN。 ↓ 残り時間32分ほどでテオが脚を引きずりながらエリア6へ移動するのでソッコー追いかけ、 エリア6の着地点で待ち伏せ攻撃。その後すぐに討伐完了。
ってのが基本的な流れです。
【基本的な立ち回り】 常時鬼人化。
振り向いたテオの頭(感覚的には右頬あたり)に丁寧に△を当てて左にコロリンが基本になりますので、 基本の立ち位置はテオの右半身側になります。
アタマを中心に攻める理由は主に二つあります。
まず一つ目の理由は、テオに一番ダメージが通るのが頭だという事。
そして二つ目の理由。 はい、ここ大事ー!テストに出るぞー! (-(ェ)-;) エ? ミンナシッテル? マ、マアキコウヨ・・・ テオは残り体力が95%、75%、50%になると体の周りに炎を纏うのですが、これが非常にやっかいで、 炎を纏っている間はハンターは近づくだけで体力を削り取られてしまいます。 この炎を消すためにはどうすればいいのかと申しますと、頭にダメージを蓄積させて怯みダウンさせればいいのです。 まあ閃光玉でピヨらせれば一時的に炎は消えますが、テオが暴れ始めるのでオススメしません。 あと状態異常にさせる事でも炎纏いは防げますが、状態異常双剣は選択肢に入っていないもので・・・
以上が頭を中心に攻める理由です。 頭の怯みダウンを2回奪い、テオの体力が60%以下になった時に怯ませれば角が折れ、 以降は炎を纏わなくなりますので、まずはそれを目標にして立ち回りましょう。 早くて残り時間42分ほどで折れます。
基本的にテオが頭の怯みでダウンした際は、 ・非怒り時:頭に△△○乱舞→左にコロリン。 ・怒り時:頭に△△乱舞→左にコロリン。 と攻撃します。
砥石を使用するタイミングは、斬れ味ゲージが青まで落ちたら粉塵爆発や炎ブレスの間などに。 ただし研いでいる最中、秘薬の用意を忘れずに・・・ エリア境付近で立ち回っている時に、エリチェンして研ぐのもアリアリ。
【各モーション対応】 ・振り向き 頭に△→左にコロリン。 テオが怯みダウンした際は、コロリンのあとでも頭に△△○乱舞(怒り時は△△乱舞)が間に合います。 ただし怒り時は完全にハンターの方を向かずに中途半端な向きで振り向きが終わるため注意。要慣れ。 ナナと同じ感覚で△△と欲張るとBCに運ばれるハメに。 「△のご利用は計画的に。」(by KUZUさん)
・威嚇 頭付近にいて怯みダウンが奪えそうなら頭に△△(怒り時は△)→ダウンしたテオの頭に△△○乱舞(怒り時は△△乱舞)→左にコロリン。 尻尾付近にいる場合は尻尾の先端にタイミングを合わせながら△数発→振り向いたら頭に△→左にコロリン。
・咆哮(バインドボイス【小】) 怒り移行時のカウンター咆哮は、咆哮したあと下りてくるテオの頭に乱舞の最後1〜2発を当て→左にコロリン。 角破壊前のカウンターではない咆哮は、 ・頭の怯みダウンが奪えそうなら龍風圧をコロリン回避しながら頭に△→ダウンしたテオの頭に△△乱舞→左にコロリン。 ・頭の怯みダウンが奪え無さそうな場合は、龍風圧をコロリン回避しながら右後脚に△→振り向いたテオの頭に△→左にコロリン。
・猫パンチ 正面パンチと旋回パンチの2パターンあり。 テオの攻撃の中で実はこれが一番やっかい。 これに吹っ飛ばされてテオの正面に→起き上がりざまに突進喰らって乙→BC というコンボが存在します。 「頭に△→左にコロリン」を守っていればまず当たりません。ただし欲張ると・・・ 非怒り時の正面パンチ後のみ、頭に△→左にコロリン。
・突進 「直進」「ゆるやかにカーブ」「急カーブ」の3パターンあり。 これの見極めも要慣れですが、慣れれば常時鬼人化のまま全てやり過ごせます。 ちなみに突進の当たり判定は、テオの頭から脚の付け根あたりまで。脚自体はスカスカです。ありがたい。
・跳びかかり噛みつき 腹下にスタンド発生orz 攻撃チャンスはほぼ皆無。
・尻尾フリフリ 頭付近にいて怯みダウンが奪えそうなら顔に△△→ダウンしたテオの頭に△△○乱舞(怒り時は△△乱舞)→左にコロリン。 頭の怯みダウンが奪え無さそうな場合は、右後脚に乱舞→振り向いたら頭に△→左にコロリン。 脚のダメージで怯んだら、右後脚の裏をめがけて△△乱舞。 うまくいけば乱舞の最後が振り向いたテオの頭に当たります。→左にコロリン。
・近距離粉塵爆発 テオの頭付近にいる場合は横から頭に△→テオから遠ざかる方向にコロリン。 爆発をやり過ごしてから近づき頭に△△(怒り時は△)→左にコロリン。 尻尾付近にいる場合は尻尾の先端に△△○もしくは乱舞。 遠くにいる場合は軸をずらして回復(ドーピング)または砥石使用。その際はアイテム使用中に秘薬用意。
・遠距離粉塵爆発 テオの頭付近にいる場合は頭に乱舞。ピンポイント爆発でなかったらさらに頭に△△→左にコロリン。 乱舞後がピンポイント爆発だった場合は左に2回コロリン。 尻尾付近にいる場合は右後脚に乱舞→そのあとは臨機応変に。 ちょうど遠距離粉塵爆発圏内にいると思った場合は軸をずらしてさらに離れるが吉。 ピンポイント爆発でない事を確認したあと回復(ドーピング)または砥石を使用しましょう。その際は(ry
・炎ブレス 攻撃orドーピングor研ぎチャンス。 基本的にダメは 後脚に△△○乱舞>前脚に△△乱舞 となります。 この時なぜ前脚には△△○乱舞ではなく△△乱舞なのか。 理由は△△○乱舞だと、乱舞が終わった直後が旋回猫パンチや突進の場合、 コロリンが間に合わず被弾してしまう事があるからです。 頭の怯みダウンが奪えそうな場合は右前脚に乱舞→ブレス終わりの頭に△→ダウンしたテオの頭に△△○乱舞(怒り時は△△乱舞)→左にコロリンでもよいのですが、 私の場合、右前脚(テオの肘らへん)に真横から△△乱舞→右後脚の方へコロリン△△○(怯んだら△△乱舞)と攻撃しています。(怒り時は肘に△乱舞→右後脚の方へコロリン△△(怯んだら△△乱舞) そのあとうまくいけば、振り向くテオに対し右後脚の方へコロリン△△○(または△△乱舞)をしばらく繰り返す事もでき、 あのGJテオに対して「オレツエー」が出来る事もあります。 この方法ですと、全ての攻撃が終わったあとに反撃を喰らう可能性はゼロですのでご安心を。
【確定行動】 ・振り向き後、バックジャンプをしたらそのあとは直進突進確定。 バックジャンプを確認した後、軸をずらして回復(ドーピング)or砥石使用。
【参考動画】presented by KUZUさん http://www.nicovideo.jp/mylist/12899017
正直、最速タイムを出すには運と数の暴力が必要になってくると私は思います。 エリア7の溶岩の上で、遠距離粉塵爆発4連発とかやられた日にゃあもうね・・・ しかし運も実力のうちだとも思っとります。
以上でGJテオ立ち回り指南は終了となりますが、 今回は、なるべく被弾せず、なおかつ効率良くダメージを与えられる立ち回りを書いてみました。 被弾しないという事は、確実に好タイムに繋がるからです。
協力して下さったCALBIさん、本当にありがとうございました!!
KUZUさん、NASAさん、ちょいちょい勝手に引用させて頂きました(>(ェ)<) すみませぬーm(。≧(エ)≦。)m
意見や反論がある方は、遠慮なさらずに仰って頂きたいです。 日々是勉強だと思っとりますので、素直に意見を取り入れつつ今後も検証し、修正していきたいと思います。
最後になりますが、今回のGJテオ立ち回り指南が、少しでも皆様のお役に立てる事を願いつつ失礼します。 「これで勝つる!」と思ってくれたらいいなぁ(*´(エ)`*)
超長文失礼!m(。≧(エ)≦。)m
であー(^(エ)^)ノシ
スタタタタッ(=(=(=(=(=(/(エ)-)/ 森森森 100エーカー 森森森
|
|