Re: 【練気が放つ】太刀スレ【剣豪の技】 ( No.701 )
日時: 2009/10/09 19:09
名前: へたれの極み ◆ozOtJW9BFA (ID: NUXLoB3o)
参照: 自分の身の回りは現役悪魔厨だらけ

>>695ぺっち
楽しみにしてます!

>>696ぷらちゃん
一位ですね。直します

>>700版さん
>>700おめでとう〜
将軍を早く行くには一応パターンカキコ

【突進】 両腕を左右に大きく広げ、正面に向かって突進していくが、一回で終わるパターンと連続3回突進するパターンがある。
近くにいる時に出されると回避することは困難だが、3回連続の攻撃を回避した後は、威嚇行動をとることが多いので、攻撃のチャンスとなる。

【横移動爪攻撃】
サイドへ蟹歩きした後に、爪を振りかざす攻撃。
ショウグンギザミの後ろ方向へ回りこむことができれば、攻撃のチャンスとなる。(回避性能があれば便利)

【ガミザミのような素早い追いかけ】
大きな体であるにも関わらず、ガミザミのような俊敏な動きでハンターを追いかけた後に、爪で攻撃をすることがある。
中・遠距離にハンターがいる時に出してくることがあるので、離れていても油断は禁物。

【回転爪攻撃】
左右の腕を大きく振り上げた後、ハンターがショウグンの右側にいる場合は時計回りに、左側にいる時は反時計回りに約270度回転しながら爪を振りかざす。
ショウグンギザミの背後や側面に立っている時に、繰り出してくることが多いやっかいな攻撃。
喰らうとダウンしてしまう。

【天井水ブレス放射】(グラビモス頭殻時)
ショウグンギザミ通常種の天井水ブレスは、真下にしか吐いてこないので、影の真下から離れるように移動していれば当たることはないだろう。

シビレ罠を有効活用推奨

【弱点は頭だが】
弱点部位は頭だが、両爪に阻まれて攻撃を受けやすいので、基本的には脚を攻撃してダウンを狙ったり、ヤドを狙っていくことになる。
ヤドは破壊するごとに3段階に変化していくが、背負っている殻がグラビモスの頭骨だと、洞窟では天井水ブレスを吐いてくる。
逆を言うと破壊していれば使用してこない。

【怒り状態に注意】
ショウグンギザミは怒り状態になると、攻撃範囲が飛躍的に広がる。
爪の部位破壊で、通常時のリーチに戻るが、左右どちらかの爪部位破壊をすると、その後は常時怒り状態となる。

【爪の部位破壊】
爪の部位破壊を行うと常時怒り状態になってしまうので、理想としてはヤドの部位破壊を行って肉質を柔らかくした後に、ダウン中やシビレ罠を使った時に、爪の部位破壊を狙うのがいい。

武器:雷属性の武器(斬破刀等)

防具:適度な防御、回避性能があれば便利(2回目)属性攻撃強化もいい

戦法:とにかく足を狙えばいい。



太刀
【心眼】をつけると おかげで弾かれる事が無いので戦いやすいです
罠に掛けたら頭に集中攻撃
太刀は次の攻撃受付時間が長くディレイをかけやすいので、ディレイを最大限に活かして将軍の様子を見ながら攻撃か回避か
判断しましょう
錬気ゲージが溜まってるなら少々強引に気刃斬りにいくのもアリ


1位 プラチケ      タイム3分47秒

2位 ぺ         タイム4分12秒

3位 hiroaki      タイム4分26秒

↑これでいいのかな 二人で3位までいるんだけど