Re: 【練気が放つ】太刀スレ【剣豪の技】 ( No.87 ) |
- 日時: 2009/11/20 23:25
- 名前: 旅人 (ID: SyJQeakC)
- 横から失礼します。
>>83 chickHENを導入しただけじゃ、remotejoyliteは使えませんよ^^; chickHENを導入した後に、基盤判別できるツール(PSPident 0.4)を入れて、起動させてみてください。ここで、Motherboard modelの隣に書いてあるのが基盤情報です。TA-088 v3またはTA-090 v1 と書いてあった場合はCFWを導入することができません。 この場合一時的にCFWの機能が使える、CFWEnabler 3.60を導入しましょうwこれは電源を切ったらCFWの効果が切れてしまいますが、スリープ状態ならCFW状態が維持されます。 CFWEnabler 3.60を導入したらいよいよRemotejoyliteの導入です。 〜手順〜 @PSPとPCをUSBケーブルでつなぐ。 APSPというフォルダがある場所に、「seplugins」というフォルダを新規作成する。 Bremotejoylite_v0.19をあきん堂本舗さんなどで、DL Cremotejoylite_v0.19を開き、その中にある「RemoteJoyLite.prx」を先ほど作った「seplugins」の中におく。 D「seplugins」フォルダの中にテキストファイル作成。(vsh.txt)(game.txt) Eテキスト作成したvsh.txtと、game.txtの中に、それぞれ「ms0:/seplugins/RemoteJoyLite.prx」と書き上書き保存。 〜あと少し!〜 FPCとPSPの接続をいったん解除し、XMBからセレクトボタンでvshメニューを立ち上げる。 GRECOVERY MENUを×で選択して、リカバリーモード起動。 Hplugins->を×で選択→remotejoylite.prx[GAME]、remotejoylite.prx[VSH]を×で選択して、(Disabled )から(Enabled)に。 I「PSPtypebドライバ」をDL→解凍。 JローカルディスクCの中に「driver」フォルダを入れる。ローカルディスクがなければデスクトップにでも。 KPCとPSPをremotejoyliteを有効にした状態でUSB接続。 Lすると、PSPtypebドライバのインストール要求画面が出ます。「ソフトウェアを検索してインスト」→「他の方法で試します」→「コンピュータを参照で検索」→driverフォルダがある場所を選択してインスト。 Mremotejoyliteを起動!どうでしょう?PSPの画面がちゃんと出力されてますか?
これで、終わりです。お疲れ様でした。 長文失礼しました><
|
Re: 【練気が放つ】太刀スレ【剣豪の技】 ( No.88 ) |
- 日時: 2009/11/20 23:31
- 名前: 旅人 (ID: ???)
- 連レス失礼します><>>87のパスを忘れてしまったので・・・。
あ、>>87書く必要なかったですね><無駄レスすいません;;
一応ですが、音声はUSBで出力できないので、オーディオケーブルで出力して、録音してください。 太刀とまったく関係ないこと書いて失礼しました。
もう導入の仕方とかわかっていたようですね^^;
|