【牙獣種】 ババコンガ
ババコンガの攻撃はどれも行動後の隙が大きいので、回避できればいつでも攻撃のチャンスになる。どの武器でも頭への攻撃が効果的。
気をつけるとすれば、怒り状態での突進や連続ラリアットを、エリアに入った直後などに、喰らわないこと。
※ババコンガは戦闘中におかれた罠肉でも食べるので、シビレ生肉や眠り生肉は有効
密林の移動エリア |
初期位置 |
休息場所 |
1、2、3、6、9、10 |
3、10 |
6 |
沼地の移動エリア |
初期位置 |
休息場所 |
2、4、5、6、7、8 |
8 |
7 |
|
アイテム効果 |
落とし穴 |
音爆弾 |
シビレ罠 |
閃光玉 |
肉 |
20秒 |
- |
10秒 |
30秒 |
○ |
状態異常効果 |
毒 |
耐性値 200 - 以降75ずつ上昇 / 240dmg |
麻痺 |
耐性値 200 - 以降125ずつ上昇 / 10秒 |
睡眠 |
耐性値 200 - 以降100ずつ上昇 / 40秒 |
気絶 |
耐性値 100 - 以降50ずつ上昇 / 10秒 |
捕獲の目安 |
エリア移動をして休息場所へ眠りに行こうとした時 |
|
肉質(カッコ内は怒り時の肉質) |
部位 |
切断 |
打撃 |
弾 |
火 |
水 |
雷 |
氷 |
龍 |
気絶 |
よろめき |
頭 |
65
(65) |
75
(75) |
60
(60) |
30
(30) |
10
(10) |
10
(10) |
0
(0) |
0
(0) |
100
(100) |
200 |
胴体 |
40
(5) |
40
(5) |
40
(5) |
18
(18) |
10
(0) |
10
(0) |
15
(0) |
0
(0) |
0
(0) |
150 |
尻尾 |
40
(35) |
30
(30) |
25
(15) |
15
(15) |
10
(10) |
10
(10) |
15
(5) |
0
(0) |
0
(0) |
140 |
腕・脚 |
45
(65) |
40
(15) |
35
(15) |
15
(15) |
10
(10) |
10
(10) |
15
(5) |
0
(0) |
0
(0) |
右180
左150 |
※肉質欄の単位は%。数値が低くなる程カットされて効果が低く、数値が高い程効果が高くなる。よろめきはその数値に達すると、よろめいたり怯むなどする。
剥ぎ取り
集会所☆1〜2 |
|
本体(3回) |
剥ぎ取り報酬 |
捕獲報酬 |
- 50%:桃毛獣の毛
- 38%:獣骨
- 12%:とがった爪
|
- 50%:とがった爪
- 30%:桃毛獣の毛
- 20%:獣骨*4
|
|
落し物 |
(条件:尻尾にアイテムを持っている時に、尻尾へ一定のダメージを与えると落とす) |
部位破壊 |
|
トサカ |
頭に一定以上のダメージを与えることで、トサカがボサボサになる |
└ |
|
爪 |
腕に一定以上のダメージを与えることで片方の爪が壊れると報酬確定 |
└ |
|
剥ぎ取り
村クエ☆1〜6
集会所☆3〜5 |
|
本体(3回) |
剥ぎ取り報酬 |
捕獲報酬 |
- 63%:桃毛獣の毛
- 29%:桃毛獣の牙
- 08%:大きな骨
|
- 40%:桃毛獣の毛
- 40%:桃毛獣の牙
- 20%:獣骨*4
|
|
落し物 |
|
部位破壊 |
|
トサカ |
|
爪 |
|
剥ぎ取り ネコート☆7〜9 集会所☆6〜8 |
|
本体(3回) |
剥ぎ取り報酬 |
捕獲報酬 |
- 60%:桃毛獣の剛毛
- 20%:桃毛獣の牙
- 15%:堅牢な骨
- 05%:桃毛獣の毛
|
- 40%:桃毛獣の剛毛
- 35%:桃毛獣の牙*2
- 25%:堅牢な骨*4
|
|
落し物 |
鉱石 |
|
|
- 29%:ドラグライト鉱石
- 01%:ノヴァクリスタル
|
|
部位破壊 |
|
トサカ |
|
爪 |
|
剥ぎ取り
集会所G級 |
|
本体(3回) |
剥ぎ取り報酬 |
捕獲報酬 |
- 50%:桃毛獣の豪剛毛
- 30%:堅牢な牙獣牙
- 15%:重厚な骨
- 05%:桃毛獣の剛毛
|
- 40%:桃毛獣の豪剛毛
- 35%:堅牢な牙獣牙*2
- 25%:重厚な骨*4
|
|
落し物 |
|
部位破壊 |
|
トサカ |
|
爪 |
- 60%:桃毛獣の剛爪
- 20%:桃毛獣の剛爪*2
- 20%:桃毛獣の尖爪*2
|
|
|
新しい攻撃 |
|
悪臭ブレス |
放屁と同じ一部アイテム使用不可状態になるブレスを使用してくる頻度が上がった、予備動作からブレスまでの時間も短く、攻撃範囲もけっこう広い。
このブレスはババコンガの顔の真横辺りの判定が甘いので、微妙な距離にいる時は逃げるより超接近した方が当たらないこともある。
|
お腹突き出し&
放屁 |
お腹を突き出す行動の後に、放屁をしてくる |
攻略方法 |
|
消臭玉を常備 |
消臭玉は、素材玉+落陽草で調合可能。
ババコンガは悪臭攻撃が多いので、消臭玉を持っておくともしもの時に役立つ。
|
罠肉で隙を作る |
ババコンガは戦闘中でも罠肉を食べるので、食べている最中の隙をついて攻撃することもできるし、罠肉による状態異常によっても、戦闘を有利に進めることができる。
一度罠肉を食べた後は、少し時間が経過しないと食べない点に注意。 |
攻撃後の
大きな隙を狙う |
通常時は、深追いし過ぎなければいつでも攻撃のチャンスがあるが、基本的には連続ラリアット、フライングボディプレス、悪臭ブレス、ガードなどの行動を回避した後に攻撃を加えていくと、ダメージを喰らいにくく攻撃できる。
怒り中のババコンガが突進をしてくる時は隙が少なく、突進後も方向転換してすぐに次の攻撃をしてくるので、あまり狙い目ではない。 |
フン攻撃 |
ババコンガ通常種のフン攻撃は、尻尾でフンをつかんで投げつけてくると同時に、サイドへ回転回避をすれば回避することができる。 |