【古龍種】 ミラボレアス亜種(ミラバルカン)
古くから語り継がれている伝説のミラボレアスの亜種で紅龍
怒り時には5分間全身が赤く変化し、肉質が硬くなり、通常の攻撃ではほとんどダメージを与えられなくなる。
その硬化時は、肉質無視のガンランスの砲撃、大タル爆弾、ボウガンの拡散弾などで攻撃するか、龍属性武器で強引に攻撃し続ける方法で対処する。 |
アイテム効果 |
落とし穴 |
音爆弾 |
シビレ罠 |
閃光玉 |
肉 |
- |
- |
- |
- |
- |
状態異常効果 |
毒 |
耐性値 400 - 600 / 120dmg |
麻痺 |
耐性値 400 - 1000 / 10秒 |
睡眠 |
耐性値 400 - 600 / 30秒 |
気絶 |
無効 |
|
肉質(硬化時は、全武器全部位で90〜95%攻撃をカットされる) |
部位 |
切断 |
打撃 |
弾 |
火 |
水 |
雷 |
氷 |
龍 |
気絶 |
よろめき |
顔 |
80 |
45 |
45 |
15 |
5 |
5 |
5 |
80 |
0 |
500 |
頭 |
50 |
25 |
30 |
15 |
5 |
5 |
5 |
50 |
0 |
250 |
首 |
30 |
25 |
25 |
15 |
5 |
5 |
5 |
30 |
0 |
180 |
胸 |
10 |
15 |
20 |
15 |
5 |
5 |
5 |
10 |
0 |
300 |
翼 |
30 |
25 |
20 |
15 |
5 |
5 |
5 |
10 |
0 |
240 |
腹脚 |
20 |
20 |
20 |
15 |
5 |
5 |
5 |
20 |
0 |
200 |
背中
尻尾 |
10 |
20 |
20 |
15 |
5 |
5 |
5 |
10 |
0 |
180 |
※肉質欄の単位は%。数値が低くなる程カットされて効果が低く、数値が高い程効果が高くなる。よろめきはその数値に達すると、よろめいたり怯むなどする。
剥ぎ取り ネコート☆7〜9 集会所☆6〜8 |
|
本体(9回) |
- 34%:黒龍の紅鱗
- 23%:黒龍の紅殻
- 19%:黒龍の鱗
|
- 15%:黒龍の甲殻
- 06%:黒龍の紅角
- 03%:黒龍の角
|
|
部位破壊 |
|
右角 |
頭に一定以上のダメージを与えることで破壊成立 |
└ |
|
左角 |
右角破壊後、頭に一定以上のダメージを与えることで破壊成立 |
└ |
|
眼 |
左角破壊後、頭に一定以上のダメージを与えることで破壊成立 |
└ |
|
翼 |
翼に一定以上のダメージを与えることで破壊成立 |
└ |
|
腹 |
腹に一定以上のダメージを与えることで破壊成立 |
└ |
|
剥ぎ取り
集会所G級 |
|
本体(9回) |
- 34%:黒龍の厚紅鱗
- 23%:黒龍の重紅殻
- 19%:黒龍の厚鱗
|
- 15%:黒龍の重殻
- 06%:黒龍の剛紅角
- 03%:黒龍の剛角
|
|
部位破壊 |
|
右角 |
頭に一定以上のダメージを与えることで破壊成立 |
└ |
|
左角 |
右角破壊後、頭に一定以上のダメージを与えることで破壊成立 |
└ |
|
眼 |
左角破壊後、頭に一定以上のダメージを与えることで破壊成立 |
└ |
|
翼 |
翼に一定以上のダメージを与えることで破壊成立 |
└ |
|
腹 |
腹に一定以上のダメージを与えることで破壊成立 |
└ |
|
攻撃方法まとめ |
|
メテオ |
空から隕石を降らせる攻撃で複数パターンの落ち方がある
。↓パターンの一部


|
ひっかき |
右前脚前方付近に攻撃判定。
少し外側に離れるだけで当たらないが、威力は高め
|
倒れこみ |
振り向きなしで前方にバタンと倒れこむ攻撃で、胴体と脚前付近に攻撃判定があり威力は高め、不用意に前方に立った時に当たる可能性がある |
ブレス |
前方に1発ブレスを吐く攻撃、予備動作が大きめなので普通に見ていれば避けられるはず |
バックジャンプブレス |
レウスのようにバックジャンプしながら、斜め下にブレスを吐く |
空中ブレス |
空中ブレスのパターンは3種類、動作を確認しながら、それに合わせた対応をする必要がある。
1・単発ブレス
狙ったハンターに向かって、空中で方向転換をして、一発ブレスを吐く
2・連続ブレス
狙ったハンターに向かって、15度・30度・45度の角度に3連続でブレスを吐く
3・低空追跡→低空ブレスor着地
ブレス後に狙ったハンターを低空飛行で追跡、低空ブレスの範囲にハンターをとらえると、低空ブレスを吐くか、そのまま着地する
1、2のパターンは、真下にいるか遠くに離れていれば当たらないし、なんなく避けられる
3のパターンが比較的死亡率の高いパターンだが、低空追跡で狙われた時は、ダッシュで逃げずに、逆にわざと一度追いつかれて、ダッシュで逃げるとその後の低空ブレスを回避できる |
滑空 or 上昇滑空 |
軽くジャンプして前方に滑空してくるパターンと、空高く急上昇後、急降下滑空してくるパターンがある |
咆哮 |
範囲が非常に狭い咆哮だが、脚付近を攻撃する場合、高級耳栓があると無効化できる |
尻尾 |
振り向き行動の際に、尻尾をしならせる攻撃、威力は低めだが、運が悪いとそのままハマッて死亡ということもある。 |
G級に追加された
攻撃方法 |
|
上昇&メテオ&滑空 |
一声叫びながら上昇しながら、周辺にメテオを数発落とした後に滑空する。
影の真下にいると、最後にメテオが落ちてくるので、影一個分くらいずらして立っていれば当たらない。 |
双剣での攻略方法 |
|
なぜ双剣なのか? |
顔と頭の肉質は柔らかいが、剣士で安全に攻撃できる脚の肉質が硬い為、攻撃が弾かれない特性を持つ乱舞できる双剣だと、心眼のスキルが必要ないのが利点の一つ。
鬼人化した状態は、風圧無効となるので、ミラバルカン低空時の風圧に影響されないのも利点の一つ。 |
推奨武器 |
集会所上位なら、作りやすい双龍剣【極】と同等かそれ以上の双剣
集会所G級なら、双龍剣【天地】と同等かそれ以上の双剣が欲しい
|
推奨スキル |
ボマー(怒り硬化時の爆弾攻撃の威力を1.5倍にし、調合書を持っていかずにすむ)
斬れ味レベル+1(研ぐ回数を減らせる)、変わりに業物、砥石使用高速化でも代用可
根性(即死を防げるので3死する可能性が下がる、慣れるまではあると助かる) |
アイテム |
- 大タル×10
- 爆薬×10
- カクサンデメキン×10
- 大タル爆弾×3
- 小タル爆弾×10
- 大タル爆弾G×2
- (ボマーがない場合は調合書1〜4)
- 石ころ(起爆用)
- 後はお好みで、モドリ玉・いにしえの秘薬など
|
- 力の爪・護符
- 守りの爪・護符
- 砥石
- 回復薬×10
- 回復薬G×10
- 秘薬×2
- クーラードリンク×5
- 強走薬G×5
|
|
立ち回り |
通常時はミラバルカンの右脚の外側に乱舞。
メテオ時は、右脚後ろ側にくっついて乱舞するとメテオに当たらない。
回り込めない時は、左翼の斜め前方(外側)で振り返るのを待ち、いいポジションになるように誘導。
バックジャンプブレス後や、上昇しての3連ブレス後(たまに1+3 or 3+1発出したり、さらに3連ブレスの時もある)は、顔の部位破壊のチャンスなので、上に視点を合わせておき、尻尾の先が見えてきたら、最後にブレスを吐いた方向へ走って、着地しそうなら顔へ乱舞。まだブレスを吐きそうならブレスを吐かせて顔へ乱舞 or 追いかけてきそうなら、わざと追いつかせてブレスを吐かせて乱舞。
|
備考 |
最も危険なのが、バルカン低空飛行時に追いつかれる時、風圧に煽られた後にブレスを吐かれると当たる可能性があるので、一度わざと追いつかれてから、ダッシュで離れると、その後のブレスを回避できる。 |
ガンランスでの攻略方法 |
|
なぜガンランスなのか? |
怒り時=硬化となるミラバルカンでも、ガンランスの砲撃は肉質の硬化を無視して攻撃できるので、砲撃・竜撃胞が非常に有効となる。 |
推奨武器 |
集会所上位なら、拡散型LV4以上のガンランス
集会所G級なら、大砲モロコシが拡散型LV5で強くてオススメ |
推奨スキル |
砲術王
心眼
斬れ味レベル+1(研ぐ回数を減らせる)、変わりに業物、砥石使用高速化でも代用可
装備例―――――――――――――――――――――――――
大砲モロコシ 大砲珠*3
剣聖のピアス
ギザミZ 斬鉄珠 大砲珠
ギザミU 名匠珠
ギザミZ 大砲珠*2
ギザミZ 大砲珠*2
砲術王 心眼 切れ味レベル+1 業物
防御-20
――――――――――――――――――――――――――――
|
アイテム |
- 回復薬×10
- 回復薬G×10
- 秘薬×2
- クーラードリンク×5
- 後はお好みで、モドリ玉・いにしえの秘薬など
|
|
|
立ち回り |
通常時は、ミラバルカンに向かって正面よりやや左の頭の下辺りに立ち、メテオの前進動作をガードして、踏み込み突きから砲撃×2(怒り時は、やや速いので1回)。
歩いて近づいてひっかきなら、後ろ脚横か双剣の安全地帯に回り込んで砲撃×2。
メテオ時に双剣の安全地帯に回り込んで、竜撃砲を撃つ(砲身が冷める毎に積極的に撃つ)
|
備考 |
注意すべきは、振り向きなしの時の倒れ込みと、バックジャンプブレス。
振り向く動作を確認してから、こちらの行動を決めるのが安全。
バックジャンプブレスは、背後に撃たれることが多いので、来ると思ったら踏み込み突きで離れるといい。
メテオは全て頭の下にいれば当たらないが、倒れ込みが来る場合があるので、頭に入れておいてガードで対処するか避ける。 |