【牙獣種】 ラージャン
![]() どこを斬っても弾かれることはないが、頭が若干柔らかい。
|
|
肉質(怒り時の肉質に変化なし) | ||||||||||
部位 | 切断 | 打撃 | 弾 | 火 | 水 | 雷 | 氷 | 龍 | 気絶 | よろめき |
頭 | 60 | 60 | 60 | 5 | 5 | 0 | 30 | 0 | 50 | 500 |
胴体 | 45 | 50 | 45 | 0 | 5 | 0 | 15 | 0 | 0 | 300 |
尻尾 | 50 | 40 | 30 | 0 | 5 | 0 | 20 | 0 | 0 | 1000 |
腕・脚 | 45 | 40 | 40 | 0 | 5 | 0 | 15 | 0 | 0 | 350 |
※肉質欄の単位は%。数値が低くなる程カットされて効果が低く、数値が高い程効果が高くなる。よろめきはその数値に達すると、よろめいたり怯むなどする。
剥ぎ取り 集会所G級 |
|||||
本体(3回) |
|
||||
部位破壊 | |||||
角 |
|
||||
尻尾 |
|
集会所G級 「破壊と滅亡の申し子」の剥ぎ取り |
|||||
本体(3回) |
|
||||
部位破壊 | |||||
角 |
|
||||
尻尾 | 最初から破壊されているのでなし |
攻撃方法まとめ | |
とびかかり | 前方直線に助走をつけてとびかかるが、正面に接近しているとひっかかって当たってしまう。ラージャンの1体分前辺りにいると、飛び越えてくれて当たらない。 |
ケルビステップ | ラージャンから見て、左右左右・・・とステップしなが飛び掛ってくる攻撃で、ステップの回数は固定ではない。 |
光線 | 正面付近をうろついていると、前方にグラビの熱線のような長い光線を吐く。光線を出している時は攻撃のチャンス、吐き終わると方向転換をするので、素早く離脱するべし 。 |
光弾 | モーションは同じだが、光線と違ってガードできる光の巨大な玉 |
空中光弾 | バックジャンプしながら、斜め前方の地上に向かって光弾を吐く攻撃。 |
バックステップ |
怒り状態中に、バックステップ後空中へジャンプして、急速回転しながら鳥のように、
地上のハンターを急襲する攻撃で、上位とG級の怒り状態時のみ使用してくる。 |
回転攻撃 | 回転してパンチをし、周囲のハンターを吹っ飛ばす、有効範囲の広い攻撃 |
連続パンチ | 前方に進みながら右左右左・・・と連続してぶん殴る攻撃。3回殴るパターンと7回殴るパターン2パターンが存在する。前方と横方向広範囲に当たり判定のある攻撃。 |
倒れこみ | ドドブランゴと同じようなモーションで、腹の下にいる者を下敷きにする。攻撃判定は、腹下と前脚辺りだけなので、ラージャンの横か後ろへ回避すれば当たらないが、倒れこむ衝撃で周囲を揺るがすので、ハンターは身動きが取れなくなる。 |
その場ジャンプ |
怒り中はバックステップを多用するので、背後から不用意に近づくと手痛い反撃が待っているので、バックステップしないのを確認して、方向転換の隙などに攻撃するとよい |
咆哮 | 怒り状態移行時は、バックステップしてから叫ぶようになったので耳栓の必要性がなくなった |
注意する点 | |
・怒り時はケルビステップの後ほぼ確実に、その場ジャンプ+バックステップを使うので追いかける時に注意。 |
片手剣での攻略 | |
・基本的にはラージャンの左側へ回るようにポジションを取り斬り込む隙を探す、もしくはわざと正面をうろついてビームを誘い、その隙に後ろ足をめがけて斬り込む攻撃の繰り返し。 |
弓での攻略法 | |
使用武器 | G級だと、闇夜弓【影縫】クラスの攻撃力を持つ弓 |
推奨スキル | 集中は是非とも欲しい(他、根性・捕獲の極め・攻撃強化系スキルなど) |
手順 | 常にラージャンに向かって正面より左側にいること。 |