【古龍種】 ラオシャンロン
 ラオシャンロンは特殊なモンスター。ハンターなどは無視して、ただひたすら前に進んで行く。
背中は火・龍属性が良く効くので、ガンナーは背中を狙い、近接武器だと、腹を龍属性で攻撃し続けるのが、最も効果的。 |
アイテム効果 |
落とし穴 |
音爆弾 |
シビレ罠 |
閃光玉 |
肉 |
- |
- |
- |
- |
- |
状態異常効果 |
毒 |
無効 |
麻痺 |
無効 |
睡眠 |
無効 |
気絶 |
無効 |
|
肉質(怒り時の肉質に変化なし) |
部位 |
切断 |
打撃 |
弾 |
火 |
水 |
雷 |
氷 |
龍 |
気絶 |
よろめき |
頭 |
28 |
20 |
30 |
20 |
5 |
15 |
5 |
20 |
0 |
400 |
首 |
20 |
20 |
20 |
20 |
5 |
15 |
5 |
20 |
0 |
1200 |
腹 |
55 |
50 |
40 |
20 |
5 |
15 |
5 |
30 |
0 |
1200 |
肩 |
10 |
20 |
20 |
20 |
5 |
15 |
5 |
20 |
0 |
600 |
弱点 |
80 |
90 |
80 |
50 |
5 |
15 |
5 |
100 |
0 |
300 |
背中
尻尾 |
10 |
20 |
20 |
20 |
5) |
15 |
5 |
20 |
0 |
背中300
尻尾880 |
脚 |
32 |
37 |
25 |
20 |
5 |
15 |
5 |
20 |
0 |
前脚600
後脚880 |
※肉質欄の単位は%。数値が低くなる程カットされて効果が低く、数値が高い程効果が高くなる。よろめきはその数値に達すると、よろめいたり怯むなどする。
剥ぎ取り
村クエ☆1〜6
集会所☆3〜5 |
|
本体(9回) |
- 58%:老山龍の鱗
- 37%:老山龍の甲殻
- 05%:老山龍の大爪
|
|
|
背中(3回) |
|
部位破壊 |
|
角 |
頭に一定以上のダメージを与えることで破壊成立 |
└ |
|
頭 |
角破壊後、頭に一定以上のダメージを与えることで破壊成立 |
└ |
- 65%:老山龍の甲殻
- 07%:さびた塊
- 07%:さびた小さな塊
|
- 07%:さびた大きな塊
- 07%:さびた板状の塊
- 07%:さびた棒状の塊
|
|
背中 |
背中に一定以上のダメージを与えることで破壊成立 |
└ |
- 75%:老山龍の甲殻
- 05%:さびた塊
- 05%:さびた小さな塊
|
- 05%:さびた大きな塊
- 05%:さびた板状の塊
- 05%:さびた棒状の塊
|
|
右肩 |
右肩に一定以上のダメージを与えることで破壊成立 |
└ |
|
左肩 |
左肩に一定以上のダメージを与えることで破壊成立 |
└ |
|
部位破壊方法と背中の弱点 |
|
部位破壊:右肩 |

右肩は左肩に比べて狙いにくいことが多いので、まずスタート地点で右肩を攻撃しておくと良い。
|
部位破壊:左肩 |

左肩は常に狙いやすい部位で、左肩を攻撃しながら、背中の部位破壊や、背中の弱点を狙うこともできるので、貫通で2箇所同時に攻撃していくと良い。
|
部位破壊:背中 |

背中の部位破壊は、左肩と同時に行っていくが、高台に上って攻撃しても良い(写真の壊れている辺り) ちなみにもう少し後ろの背中に乗れる部分の下が背中の弱点となる
|
背中の弱点 |

基本は左肩と同時に狙っていく。左肩と背中の部位破壊が終わったら、肉質が柔らかく龍属性の最も効果の高い弱点の背中を攻撃し続ける。
|
双剣での攻略方法 |
|
なぜ双剣なのか? |
弱点部位の腹への乱舞が、非常に効率的にダメージを与えることができる。
鬼人化状態は風圧無効なので、足踏みによる風圧の影響を受けないのも利点の一つ。 |
推奨武器 |
村下位なら、作りやすい封龍剣【超絶一門】と同等かそれ以上の双剣 |
最低限必要なスキル |
斬れ味レベル+1(研ぐ回数を減らせる)、変わりに業物、砥石使用高速化でも代用可 |
役立つスキル |
ボマー(爆弾攻撃の威力を1.5倍にし、調合書が不要)
火事場+2(攻撃力が1.3倍になる)
攻撃UP or 見切り(攻撃力の底上げに) |
アイテム |
- 大タル×10
- 爆薬×10
- カクサンデメキン×10
- 大タル爆弾×3
- 小タル爆弾×10
- 大タル爆弾G×2
- (ボマーがない場合は調合書1〜4)
- モドリ玉
- 素材玉
- ドキドキノコ
|
- 力の爪・護符
- 守りの爪・護符
- 砥石
- 回復薬×10
- 回復薬G×10
- 秘薬×2
- 強走薬G×5
- 鬼人薬G×1
- 怪力の種×10
|
|
立ち回り |
最初に鬼人薬Gを飲んだら、
各エリアの戦闘開始時に、大タル爆弾Gと怪力の種を使用。
後はひたすら腹下で乱舞。
真正面から腹に乱舞するよりも、横を向いて乱舞を当てられれば、次の行動をとりやすい。
|
最終エリアの
立ち回り |
バリスタを装填したら少し右へ照準をずらし、ラオシャンロンが登場する音楽が始まって5秒後くらいにバリスタを撃ち始め、霧の中で当たっているのを確認したら全弾発射。
撃ち終わったら下に降りて、腹下へダッシュして乱舞。
ラオシャンロンが叫んで立ち上がる素振りを見せたら、モドリ玉で戻り残りのバリスタを取って戻り、ラオシャンロンが近付くのに合わせて撃龍槍を使用。残りのバリスタを撃ち下へ降りる。
後はひたすら腹下乱舞しつつ、立ち上がった時に残りのタル爆弾を使用。 |
備考 |
最低限のスキルしかない場合でも、
ネコ飯(肉+野菜)、鬼人薬G、怪力の種(エリアチェンジ毎使用)
支給用大タル爆弾×2
大タル爆弾G×12
大タル爆弾×3
バリスタ(採取分と支給分)
撃龍槍(1〜2回)
を使用し、ひたすら腹下乱舞すれば討伐可能
※余裕がある場合は、対巨龍爆弾×2とバリスタを全弾、背中の突起に当てれば部位破壊も可能
|