【魚竜種】 ヴォルガノス

モンスターハンターフロンティアから登場する新モンスター。
火山の新エリア9と10を行き来する。トトスに姿形は似ているが、行動や攻撃方法はほとんど異なるので初対決時は要注意。
火山の移動エリア |
初期位置 |
休息場所 |
9、10 |
9 |
なし |
|
アイテム効果 |
落とし穴 |
音爆弾 |
シビレ罠 |
閃光玉 |
肉 |
○ |
- |
○ |
- |
- |
状態異常効果 |
毒 |
耐性値 100 - 以降75ずつ上昇 / 120dmg |
麻痺 |
耐性値 100 - 以降75ずつ上昇 / 10秒 |
睡眠 |
耐性値 200 - 以降50ずつ上昇 / 30秒 |
気絶 |
耐性値 130 - 以降50ずつ上昇 / 10秒 |
捕獲の目安 |
背中の溶岩が流れなくなり光沢が無くなった時、もしくは脚をひきずった時 |
|
肉質(怒り時の肉質に変化なし) |
部位 |
切断 |
打撃 |
弾 |
火 |
水 |
雷 |
氷 |
龍 |
気絶 |
よろめき |
頭 |
35 |
35 |
30 |
0 |
25 |
5 |
15 |
5 |
150 |
|
首 |
35 |
35 |
20 |
0 |
25 |
15 |
10 |
5 |
0 |
|
背中 |
20 |
45 |
30 |
0 |
20 |
5 |
5 |
5 |
0 |
|
腹 |
40 |
35 |
30 |
0 |
30 |
15 |
15 |
5 |
0 |
|
尻尾 |
40 |
30 |
25 |
0 |
20 |
15 |
10 |
5 |
0 |
|
翼 |
25 |
40 |
25 |
0 |
20 |
10 |
10 |
5 |
0 |
|
脚 |
30 |
40 |
20 |
0 |
20 |
5 |
5 |
5 |
0 |
|
※肉質欄の単位は%。数値が低くなる程カットされて効果が低く、数値が高い程効果が高くなる。よろめきはその数値に達すると、よろめいたり怯むなどする。
剥ぎ取り
集会所G級 |
|
本体(4回) |
剥ぎ取り報酬 |
捕獲報酬 |
- 43%:溶岩竜の厚鱗
- 30%:溶岩竜の重殻
- 08%:獄炎石
- 08%:溶岩竜の重牙
- 06%:溶岩竜の特上ビレ
- 05%:大竜玉
|
- 43%:溶岩竜の厚鱗*2
- 27%:溶岩竜の重殻
- 24%:溶岩竜の特上ビレ
- 06%:溶岩竜の重牙
|
(報酬で重竜骨) |
落し物 |
(条件:ハンマー、笛でめまいを起こすと落とす) |
部位破壊 |
|
顔 |

顔の両側の小さなヒレが欠けて短くなる |
└ |
|
背ビレ |

背ビレの中心が欠けて鱗が露出する |
└ |
|
攻撃方法まとめ |
|
溶岩飛ばし |
溶岩流の中からジャンプして、扇状に3つの溶岩石を飛ばしてくる。近距離と遠距離のパターンがあり、広い範囲に破片も飛び散る
|
地中から急襲 |
今作モンスターハンターポータブル2ndGでは、溶岩流からジャンプして地上へ上がり這いずりしてくるパターンと、
地面が赤く光ったと思ったら、そこから急襲して這いずりするパターンある。 |
ジャンピング
ボディプレス |
MHFでは、ヴォルガノスの右側に凶悪な攻撃判定があったが、今作では真下にいてもガードすることができる。周囲には振動の効果あり |
這いずり |
身構えた後、まっすぐ這いずりするパターンとUターンしてくるパターンがあるので、
一度回避したからと言って油断は禁物。狭い場所では予測不可能な動きで這いずってくるので、狭い場所ではガードを固めるのが吉。
一番良いのは狭い場所に行かないこと!
|
溶岩ブレス |
地上で溶岩ブレスを吐く攻撃だが、顎下にいる時も攻撃判定があるのでガードが必要。破片も飛び散るので、緊急回避時は破片を避ける気持ちでダイブするといい。 |
サイドアタック |
ガノトトスと同じような攻撃。 |
ヴォルガノスの
ガンナー ハメ技 |
|
使用武器 |
弓、ボウガンなんでも良いが、
弓なら水属性の貫通か連射の撃てるもの、ボウガンなら水冷弾と貫通弾LV1・2・3当たりが撃てるものがオススメ
弓の例:オオバサミW、オオムラサキバサミT・U、カーマインボウ、ブチヌキなど
ボウガンの例:繚乱の対弩、シルバースパルタカス、ゴールドヴァルキリー、S・アルバレスト改、ガノスプレッシャーなど
(水属性でなくても、水冷弾撃てなくても、弾切れしなければ問題なし)
|
推奨スキル |
特別必要ないが、ボウガンの場合は反動が小さく、装填速度が速い方が、討伐時間短縮や事故死防止にはなる。 |
必須アイテム |
基本的には、クーラードリンクのみでOK
G級の2頭クエで捕獲するなら、捕獲の為の道具
最初は、たまに溶岩に当たることもあるかも知れないので、回復系アイテムも。 |
手順 |
1.エリア10へ行く
2.ヴォルガノスの近くに行き気付いてもらう
3.エリア10から2に戻る入り口付近で装填して待機
4.目の前に出てくるヴォルガノスに水冷弾、貫通弾を撃つ
5.4歩くらい歩いた後様子を見て、溶岩を吐かないようなら、手順4へ戻る
6.溶岩を吐くモーションを見せたら、エリア2側へ回避してエリアチェンジ
7.エリア10へ戻り2側へ2回前転して振り返ると、ちょうど良いポジションになるので、手順4に戻る
8.ヴォルガノスの体の表面から光沢が消えたら、捕獲しても良いし討伐しても良い。 |