| クエスト名 | ヴォルガノス討伐訓練 |
出現条件 | 集会所G級★2「溶岩竜ヴォルガノス出現!」クリア | |||||
| 制限時間 | 50分 | 報酬アイテム | ツワモノコインG、鋼のたまご、フエールピッケル | |||||
| 使用可能武器 | ||||||||
[アイテム回収ルートの例]
エリア1で回復薬を採取、エリア2でクーラードリンクを採取、エリア3でピッケルを採取、エリア5で小タル爆弾と携帯用シビレ罠を採取、エリア6で落とし穴と回復薬グレートと携帯砥石を採取、エリア7でピッケルとモドリ玉を採取、エリア1で秘薬を採取、エリア2で大タル爆弾を採取、エリア9で携帯食料を採取、エリア10で毒投げナイフと小タル爆弾を採取、戦闘開始。
落とし穴を使用したらエリア4へ行き、落とし穴と携帯砥石と虫あみを採取、エリア10で回復薬Gを採取。
※全体的にですが、シビレ罠と麻痺投げナイフを採取しているのとしていないのでは、戦法がガラリと変化してしまいますので、できれば採取をオススメ。
補足ですがヴォルガノスは麻痺投げ、毒投げ2発で発動します。毒投げはイーオスからも剥ぎ取れるので2回は毒にすることも可能です。
| 回復薬 | 1-2採取、3-4採取 | ボロピッケル | 9-2採取 |
| 回復薬グレート | 6-4採取、10-4虫捕り | 毒投げナイフ | 10-2採掘 |
| 携帯砥石 | 4-3採取、6-3採取、9-4採取 | 麻痺投げナイフ | 4-2採掘 |
| 携帯食料 | 9-3採掘 | 虫あみ | 4-4採取 |
| ピッケル | 3-2採取、7-1採取 | 携帯用シビレ罠 | 5-2採掘 |
| クーラードリンク | 2-1採取、5-4採取 | 支給専用閃光玉 | 2-2採掘、2-4虫捕り |
| 小タル爆弾 | 5-1採掘、10-1採取 | 支給品専用秘薬 | 1-4採掘 |
| 支給用大タル爆弾 | 2-3採掘 | 支給専用落とし穴 | 4-1採掘、6-2採掘 |
| 大タル爆弾 | 2-3採掘、6-1採掘 | モドリ玉 | 7-4採取 |
| 剥ぎ取り | エリア3・4・7 イーオス/毒投げナイフ | ||
片手剣攻略
| 武器 | ハイガノススパイク | 防御力 | 211 | 発動スキル | 回避性能+2、ボマー、状態異常攻撃強化 |
| 支給品 | 砥石×3、回復薬G×5、携帯食料×4、クーラードリンク×3、小タル爆弾×3、大タル爆弾×3、支給用大タル爆弾×2、ピッケル×2 | ||||
| 備考 | |||||
爆弾はフルに活用するつもりで戦うべし。
エリア1で秘薬を取って使ったら、支給品の爆弾を使うべくエリア10へ。
爆弾の数が足りなくなるので、睡眠→爆破のコンボが基本。罠を使う時も、罠→睡眠→爆破で行う。イーオスから取れる毒投げナイフも使用(4本程度で毒状態)して、足りない分は気合で脚を斬って倒す。
大剣攻略
| 武器 | ディシジョン | 防御力 | 298 | 発動スキル | 見切り+2、集中 |
| 支給品 | 砥石×3、回復薬G×7、携帯食料×4、クーラードリンク×3、麻痺投げナイフ×3 | ||||
| 備考 | |||||
基本的に溜め斬りを腹や脚に当ててると勝てます
麻痺投げナイフとシビレ罠があると楽に倒せます。
[戦術]
ブレスを吐くときに溜め斬りをします。
ただし腹の真下にいるとブレスの拡散が飛んでくることがあるので脚あたりにいるといいです。
狩猟笛攻略
| 武器 | シェルカスタネット改 | 防御力 | 294 | 発動スキル | 火事場+2、笛吹き名人、ボマー |
| 支給品 | 砥石×3、回復薬G×5、携帯食料×4、クーラードリンク×3、支給用大タル爆弾×2 | ||||
| 備考 | |||||
まず自分強化、強走、攻撃大を吹きます。
秘薬を取りにいくのが面倒な人は体力増加を吹いてください。音色は赤→青→赤→紫です。
基本は、突進後の振り向きや、ブレスやジャンピングボディプレスの後などに、脚への叩きつけ→回避。ブレスやサイドアタックや尻尾振りなど、怒り時だと即死級のダメージなので焦りは禁物
頭を狙ってうまく当て続けることが出来ればスタンさせることができます。演奏効果がきれてしまったらエリア移動をして演奏し直しましょう。
後はこれの繰り返しでいいと思います。
ランス攻略
| 武器 | サダルスード | 防御力 | 333 | 発動スキル | ガード性能+2、暑さ【小】無効 |
| 支給品 | 砥石×3、回復薬G×5、携帯食料×4 | ||||
| 備考 | |||||
この訓練で2番目に簡単です。
基本は腹の下か左脚の前辺りに陣取り、腹や脚を突いていればなんなく勝てますが、体力には注意してください。スキルがガード性能+2なのでタックル以外はノーダメージです。
[ハメ技攻略方法]
時間はかかるがアイテム採取の必要ない攻略方法
まずヴォルガノスの気付かれたら、エリア9と10の入り口付近(エリア移動してすぐの位置)でヴォルガノスが来るのを防御して待つ。(エリア9側ではランゴスタがうざい)
ヴォルガノスの突進がギリギリ当たらない位置に立ち(ガードに当たるようなら一歩バックステップして微調整)ヴォルガノスの突進中、ブレス後、ジャンピングボディアタック後にガード突き。
ひるんだら3連突きを1〜2回入れ、怒り時でないなら、ひるまなくても2発くらい突いてバックステップ。
これの繰り返しで、支給品の砥石と食料を使用する程度でクリアできる。
ヘビィボウガン攻略
| 武器 | S・アルバレスト改 | 防御力 | 185 | 発動スキル | 体術+1、回避距離UP |
| 支給品 | LV1通常弾∞、LV2通常弾×70、LV1貫通弾×50、LV2貫通弾×40、LV2散弾×30、LV2徹甲榴弾×8、水冷弾×40、回復薬G×7、携帯食料×4、クーラードリンク×3、支給専用秘薬×1 | ||||
| 備考 | |||||
まず用心の為に、支給専用秘薬を飲んでおく。
2と10の入り口の所にいるとブレス以外の攻撃に当たらないので、4歩歩いた後の攻撃を見極めてブレスの時はエリア2側へ回避、突進やその場でのジャンピングボディプレスだったら、弾を撃つようにすれば簡単に倒せる。(エリア9、10の間でも出来ますが避けにくい)
水冷弾×40、LV2徹甲榴弾×8、貫通弾LV2×40、LV1貫通弾×20程で討伐可能。


