Re: 古龍全般攻略スレ ( No.2 ) |
- 日時: 2008/05/01 22:51
- 名前: オトモ (ID: ???)
- >>1
ある程度整理しました。 どうでしょうか?また何か要望や意見があったらお願いします。
古龍の大宝玉が取れない取れないという人が結構いるみたいですね。 なので、以前やったオオナズチ剥ぎ取り100回検証の結果を載せてみます。
霞龍の上皮:5/100 霞龍の特上皮:40/100 霞龍の剛翼:30/100 古龍の血:5/100 霞龍の宝玉:4/100 古龍の大宝玉:4/100 メランジェ鉱石:12/100
意外と確立は高そうですね。
古龍の大宝玉の効率の良い取り方(?) まず、龍属性の武器でG級のオオナズチクエにいきます。 僕が良く使うのは、龍刀【劫火】です。太刀はリーチが長いのでオススメです。 戦い方は>>0を参項に、角、尻尾を切ります。 尻尾を切ってある程度ダメージを与えたら、もう攻撃はしなくて良いです。撃退で良いんです。 次に、火属性の武器でG級のオオナズチクエに行くんですが、行く前にセーブをしておきましょう。 武器は何でも良いですが、飛龍刀【椿】などが良いと思います。 このオオナズチは既に角も尻尾を壊れているので、常に姿が見え、肉質も柔らかいです。 常に姿が見えていても、落し物は出ます。タイミングはステルス状態の時と同じなので、攻撃中に音爆弾を投げれば、落し物が出ます。一応、落し物でも古龍の大宝玉は出るので、試してください。 後は、いつも通り戦えば、10分以内に終わらせる事も出来ます。 剥ぎ取りと報酬を見て、古龍の大宝玉が出なかった場合、電源を切ります。 先ほど、セーブをしたので、弱っているオオナズチとすぐに戦えます。 剥ぎ取りや報酬、落し物はランダムなので、先ほどとは違う物が剥ぎ取りたりしますので、ひたすらこれを繰り返せば、比較的楽に手に入ると思います。 10分足らずしかかからないので、ちょっとした時間に終わらせる事も出来ます。
|
Re: 古龍全般攻略スレ ( No.3 ) |
- 日時: 2008/05/01 23:22
- 名前: 通行人 (ID: F0OTZD9k)
- >>2
うん、良スレだと思うよ、御苦労さま。 ではお言葉に甘えて、俺なりのアドバイスを図々しくさせてもらう
>>0に載せる情報量が多すぎて見にくくなってるね。 >>0はスレの全体的な説明やローカルルールの宣言と、目次に使うのが見やすいパターンの一つ。
つまり、古龍別出現クエストとナズチ攻略法は、別にレスとして残して削除すればいい。 レスのアンカーを>>0の目次に残しておけば後々見やすい。
これで見やすくなると思うから、頑張ってみ。
|
Re: 古龍全般攻略スレ ( No.4 ) |
- 日時: 2008/05/02 15:49
- 名前: オトモ (ID: BGz48wP9)
- 最初はオオナズチの攻略法を載せます。
まずは準備です。 武器は、炎属性が一番効きますが、ステルス状態を解除する為の角破壊は龍属性では無いと破壊出来ないので、龍属性が良いと思います。 持ち物は回復系はもちろんな事、肉類は忘れないようにしましょう。 オオナズチは舌での攻撃時に回復アイテムや肉アイテムを盗むので、多く持っていった方が良いです。 持っていった方が便利なアイテムは、元気ドリンコや忍耐の種、解毒薬などの、オオナズチが引き起こす状態異常を回復できるアイテムは持っていった方が良いでしょう。 元気ドリンコなら、スタミナも回復できるので結構便利です。 あと、音爆弾とケムリ玉のセットは有効です。 ケムリ玉を使うと、オオナズチの姿が見えるようになるのですぐに音爆弾を使うとしばらく姿が見え、肉質が柔らかくなるからです。 オトモアイルーは、大タル爆弾が使えるネコがいると楽になります。 大タル爆弾は着火した後攻撃を食らうと、すぐに爆発するので、攻撃時に姿を表すオオナズチは、相当の確立でステルスが一時消え、戦いやすくなります。
では戦闘です。 基本、攻撃は後ろ足を狙うと良いでしょう。特に右後ろ足がお勧めです。 ここを攻撃しつづけると、オオナズチはこけ、しばらく行動不能になるので、龍属性の武器で角を破壊したいや、ハンマー、狩猟笛で気絶を狙いたいのなら頭を。それ以外は続けて後ろ足を攻撃します。 起き上がった後、オオナズチは必ずステルス状態に戻りますが、再び後ろ足を攻撃です。すると、倒れていた時に与えたダメージがあるため、次は簡単に倒れます。 後ろ足の近くなら、毒攻撃以外は食らう事が無いので、安心して戦う事が出来ます。 尻尾は体力が30%か25%ぐらいになると、切れるので、ある程度ダメージを与えたと思ったら積極的に切断を狙ってみましょう。 尻尾が切れると、ステルス状態でも常につやつやして、居場所が分かりやすいです。角も壊れていれば、完全に姿を表すので、後は後ろ足に攻撃を続けるだけです。
開始から25分経ち、ある程度(後で調べてきます)ダメージを与えていると、古龍は撤退し、そのダメージは次の戦闘に持ち越しです。 ただ、例え体力を1にして撃退しても、次の戦いではある程度回復しているようです。そのような感覚を戦って思ったので、合っているか分かりません。
これが、僕なりのオオナズチ攻略法です。
 |
Re: 古龍全般攻略スレ ( No.5 ) |
- 日時: 2008/05/02 15:54
- 名前: オトモ (ID: BGz48wP9)
- 古龍出現クエスト
村下位 ・氷点下の支配者 クシャルダオラ 雪山 初期エリア8 ・風をまとう古龍 クシャルダオラ 密林 初期エリア3 ・幻獣、キリン現る キリン 雪山 初期エリア ・皇紀座すは炎の宮殿 ナナ・テスカトリ 火山 初期エリア8(だが、すぐに6に移動する) ・旧き時代の守護者 ナナ・テスカトリ 塔 初期エリア4(5だったかも) ・古の霞龍、オオナズチ オオナズチ 森丘 初期エリア9 ・しじまの向こう オオナズチ 沼地 初期エリア8 ・牙を持つ太陽 テオ・テスカトル 砂漠 初期エリア9(?) ・煉獄の主、怒れる炎帝 テオ・テスカトル 火山 初期エリア8(だが、すぐに6に移動する) ・巨大龍の侵攻 ラオシャンロン 砦
村上位 ・風翔龍の襲撃 クシャルダオラ(錆) 街 ・皇紀座すは炎の宮殿 ナナ・テスカトリ 火山 初期エリア8(だが、すぐに6に移動する) ・藍の流星 ナナ・テスカトリ 砂漠 初期エリア ・接近!ラオシャンロン ラオシャンロン亜種 砦 ・雷電 キリン 旧密林 初期エリア ・古の霞龍、オオナズチ オオナズチ 森丘 初期エリア9 ・宵闇に消ゆ オオナズチ 密林 初期エリア6 ・真夜中の謁見 テオ・テスカトル 沼地 初期エリア8 ・絶体絶命! テオ・テスカトル 街
集会所下位 ・巨大龍の侵攻 ラオシャンロン 砦 ・風翔龍の襲撃 クシャルダオラ(錆) 街 ・牙を持つ太陽 テオ・テスカトル 砂漠 初期エリア9(?) ・煉獄の主、怒れる炎帝 テオ・テスカトル 火山 初期エリア8(だが、すぐに6に移動する) ・しじまの向こう オオナズチ 沼地 初期エリア8 ・古の霞龍、オオナズチ オオナズチ 森丘 初期エリア9 ・幻獣、キリン現る キリン 雪山 初期エリア
集会所上位 ・接近!ラオシャンロン ラオシャンロン亜種 砦 ・白き霊獣 キリン 雪山 初期エリア ・夢幻泡影 キリン二頭 決戦場 ・氷点下の支配者 クシャルダオラ 雪山 初期エリア8 ・風をまとう古龍 クシャルダオラ 密林 初期エリア3 ・灼熱の防衛戦 テオ・テスカトル 街 ・煉獄の主、怒れる炎帝 テオ・テスカトル 火山 初期エリア8(だが、すぐに6に移動する) ・古の霞龍、オオナズチ オオナズチ 森丘 初期エリア9 ・しじまの向こう オオナズチ 沼地 初期エリア8 ・伝説の黒龍 ミラボレアス シュレイド城 ・終末の時 ミラボレアス亜種(バルカン) 決戦場 ・祖龍 ミラボレアス亜種(ルーツ) 塔 ・電撃祭、幻の決戦 キリン 決戦場
集会所G級 ・接近!ラオシャンロン ラオシャンロン亜種 砦 ・山紫水明の地 キリン 塔 ・雷電 キリン 旧沼地 初期エリア ・鋼龍クシャルダオラ クシャルダオラ 砂漠 初期エリア9 ・風をまとう古龍 クシャルダオラ 密林 初期エリア3 ・煉獄の主、怒れる炎帝 テオ・テスカトル 火山 初期エリア8(だが、すぐに6に移動する) ・真夜中の謁見 テオ・テスカトル 沼地 初期エリア8 ・しじまの向こう オオナズチ 沼地 初期エリア8 ・宵闇に消ゆ オオナズチ 密林 初期エリア6 ・浮岳龍 ヤマツカミ 塔 ・伝説の黒龍 ミラボレアス シュレイド城 ・終末の時 ミラボレアス亜種(バルカン) 決戦場 ・祖龍 ミラボレアス亜種(ルーツ) 塔
 |
Re: 古龍全般攻略スレ ( No.6 ) |
- 日時: 2008/05/02 15:57
- 名前: ふふふ ◆.4Vb7WGlxQ (ID: XOX7pbv4)
- オオナズチ戦の有名な戦術
武器 コウリュウノツガイ G級龍属性双剣 スキル 業物>切れ味+>高速砥石>ランナー>属性強化 上のどれか二つくらい付けて右後ろ足にひたすら乱舞でG級のが20分くらい。 何にも考えずにただ乱舞するだけですので非常に楽です
|
Re: 古龍全般攻略スレ ( No.7 ) |
- 日時: 2008/05/02 16:21
- 名前: ゴゴの紅茶 (ID: J4VaF7VS)
- 撃退をせずに時間内に討伐したほうが大宝玉が手に入りやすい模様です。
もちろん部位破壊ありでです。
|
Re: 古龍全般攻略スレ ( No.8 ) |
- 日時: 2008/05/02 16:23
- 名前: ふふふ ◆.4Vb7WGlxQ (ID: XOX7pbv4)
- >>7
たぶん関係ない。 撃退では大宝玉がもらえないだけで何回撃退しても討伐時の報酬は変わらないはず。
|
Re: 古龍全般攻略スレ ( No.9 ) |
- 日時: 2008/05/02 16:34
- 名前: ゴゴの紅茶 (ID: J4VaF7VS)
- >>8
じゃあ何回も撃退したら素材が・・・^w^
|
Re: 古龍全般攻略スレ ( No.10 ) |
- 日時: 2008/05/02 16:38
- 名前: ふふふ ◆.4Vb7WGlxQ (ID: XOX7pbv4)
- >>9
もちろん他の素材も撃退では出にくいよ というわけでさっさと倒すのが良いってことには変わりないね。
|
Re: 古龍全般攻略スレ ( No.11 ) |
- 日時: 2008/05/02 17:21
- 名前: 通行人 ◆.uIZWp4wCM (ID: ???)
- >>12
はいはい、よろしくお願いします。 あと、>>7と>>9は消しといた方がいいかと。 たぶん無くても>>8>>10の情報は有益だろうし。 ちゃんと確認したので、>>12の削除もよろしくね。
>>10 他シリーズの情報なら>>10の内容で間違いないが、本作の古龍の報酬システムが明確に書かれているサイトを俺は未だに見つけていない。 もしソースがあるならぜひとも開示希望
>>13 いえいえ、謝らんでください。ないものは仕方ない。 見つけた時には追記で情報提供お願いしますね。
|
Re: 古龍全般攻略スレ ( No.13 ) |
- 日時: 2008/05/02 17:05
- 名前: ふふふ ◆.4Vb7WGlxQ (ID: XOX7pbv4)
- >>11
ごめんね 自分の体感とセカンドの情報だから醤油あるわけじゃないよ まだ解析情報とかは来てないはずだから今は体感で勘弁してくれ
|
Re: 古龍全般攻略スレ ( No.14 ) |
- 日時: 2008/05/16 17:41
- 名前: オトモ (ID: ???)
- 古龍クエスト出現条件
ラオシャンロン 村下位★6 村下位★6の「緊急事態発生!」をクリアする事で、出現します。 村上位 村上位★7、8の大連続狩猟クエストを全てクリアする事で、出現します。
集会所下位 集会所下位★3、4の大型モンスター一体狩猟クエストをクリアする事で出現します。 集会所上位 緊急クエストです。キークエストをクリアする事で出現します。 集会所G級 集会所G級★1、2の大連続狩猟クエストを全てクリアする事で、出現します。
ナナ・テスカトリ 村下位 ギルドポイントの合計が10000以上で出現します。 村上位 村上位★7、8の大型モンスター一体狩猟クエストを全てクリアする事で出現します。
クシャルダオラ、テオ・テスカトル、オオナズチ 村下位 ギルドポイントの合計が一定以上で出現。 クシャルダオラ:5000 オオナズチ:15000 テオ・テスカトル:20000 村上位 村上位★7、8、9の古龍クエストを除く、大型モンスター一体狩猟クエストを全てクリアする事で出現します。 ただし、クシャルダオラは★7、8のみで出現。
集会所下位 集会所下位★4の「巨大龍の侵攻」をクリアする事で出現します。 集会所上位 集会所上位★6、7のヒプノックを除く、大型モンスター一体狩猟クエストを全てクリアする事で出現します。 集会所G級 集会所G級★2の「接近!ラオシャンロン」をクリアする事で出現します。
ミラボレアス 集会所上位 闘技訓練の各モンスターを何らかの武器(一つで良い)でクリアする事で出現します。 集会所G級 G級訓練の各モンスターを何らかの武器(一つで良い)でクリアする事で出現します。
ミラボレアス(バルカン) 集会所上位 集会所上位★8の「伝説の黒龍」をクリアする事で出現します。 2ndでクリアしていても、もう一度クリア(討伐)することが必要です。 「伝説の黒龍」のクエストは自分自身で出現させていないと、「終末の時」のクエストは出現しません。 集会所G級 集会所G級の古龍を全て討伐し、古龍クエストを全てクリアする事で出現します。 ラオシャンロンも“討伐”しなければいけません。 「伝説の黒龍」のクエストは自分自身で出現させていないと「終末の時」のクエストは出現しません。 「接近!ラオシャンロン」 「山紫水明の地」、「雷電」 「鋼龍クシャルダオラ」 、「風をまとう古龍」 「煉獄の主、恐れる炎帝」 、「真夜中の謁見」 「しじまの向こう」 、「宵闇に消ゆ」 「伝説の黒龍」 以上のクエストをクリア(討伐)。
ミラボレアス(ルーツ) 集会所上位 古龍種の属するモンスターを全て五体以上討伐し、「終末の時」をクリア(討伐)する事で出現します。 ただし、ヤマツカミは除きます。 ラオシャンロン、キリン、クシャルダオラ、オオナズチ、テオ・テスカトル、ナナ・テスカトリ、ミラボレアスを五体以上討伐。 集会所G級 集会所G級の大連続狩猟クエストを全てクリアし、「終末の時」をクリア(討伐)する事で出現します。
クシャルダオラ、オオナズチ、テオ・テスカトル、ナナ・テスカトリのクエストは、ランダムで出現するので、毎回必ずあるとは限りません。
 |
Re: 古龍全般攻略スレ ( No.15 ) |
- 日時: 2008/05/16 17:45
- 名前: オトモ (ID: ???)
- クシャルダオラの攻略法
武器は、やはり古龍種なので龍属性が良いです。 毒属性も相性が良いようです。毒状態になれば、その間だけですが風が消えるからです。さらに、クシャルダオラは毒にかかっている時間が長いようなので、ダメージも大きいです。 尚、クシャルダオラの角は全属性で破壊可能なので、毒属性の武器でも角破壊可能です。 スキルは、耳栓や龍風圧無効があると安全に戦えるでしょう。しかし、簡単に発動できる訳ではないので、あれば楽に戦える程度に考えましょう。
まずは準備です。 クシャルダオラは低空飛行で飛んでいる事が良くあり、攻撃がしずらいので、閃光玉はオススメです。閃光玉にかかっている間は、クシャルダオラが纏っている風が消えるので、攻撃もしやすいです。 雪山のクシャルダオラを相手にする場合には、解氷剤を持っていくと良いでしょう。風を使って解くと言う方法もありますが、圧倒的に隙が大きくなるので、解氷剤が良いと思います。
では戦闘です。 クシャルダオラは基本的に龍風圧の風を常に纏っているので、迂闊に近づくと尻餅をついて、隙ができてしまいます。 なので、支給品に支給されている事の多い毒投げナイフを使うと戦いやすくなるでしょう。 しかし、毒状態は長く続きません。なので、毒状態の間に頭を攻撃して、風を消しましょう。 風を纏っている状態でも、ブレスを吐く時は風が消えます。なので、素早く近づき頭に攻撃を加えて回避します。すぐに回避しないと、風で尻餅をついてしまうからです。 頭によろめき耐性以上のダメージを与えると、クシャルダオラは横に倒れ、一方的に攻撃が出来ます。 クシャルダオラが再び立ち上がった時には、風が消えています。 この風は、クシャルダオラが怒り状態に突入する時に咆哮し、さらにその後に咆哮した時に復活する事が多いです。単体で吼え、復活する事もありますが、しばらくは復活しないので、引き続き頭を攻撃し、常に風が消えているようにした方が良いです。 龍属性の武器で頭を攻撃し、角が壊れるとそれ以降風は無くなり、ぐっと戦いやすくなります。 クシャルダオラが低空飛行で飛んでいる時は、後ろ足に攻撃する事が出来るので、積極的に狙ってみましょう。 後ろ足で飛び掛るようにする攻撃を二回繰り返した後、地上に降りてくる確率は高いです。二回目に近づいて行き、降りてきた所に攻撃を加えましょう。
クシャルダオラでの立ちまわり。 基本は、風ブレス後に頭を攻撃しやすいように顔の斜め前で待ちます。 ブレスを吐いたら、近づいて頭に攻撃を加えます。 風が消えた後は、胴体も好きに攻撃が出来ますが、注意が必要です。 クシャルダオラがバックジャンプブレスを放った時、胴体に密着していると当たってしまう事があります。 なので、頭の斜め前にいると、安全に攻撃できます。 低空飛行中は、クシャルダオラの右後ろ斜めで待つと良いかと思います。 この場所ならば、飛びかかり攻撃も、ブレスも、尻尾での攻撃も当たらないのでオススメです。 ただし、方向転換をするように攻撃する技は当たる事もあるので、絶対に安全とは言えませんが、安全な方です。足に攻撃も出来ます。
街でのクシャルダオラの注意点 街で出現する錆びたクシャルダオラは、他のクシャルダオラと若干違いがあります。 それは、バックジャンプ後の行動です。 通常のクシャルダオラは、バックジャンプ後に威嚇をします。なので、攻撃のチャンスです。 しかし、街のクシャルダオラはバックジャンプ後にブレスや突進を繰り出してくる場合があるため、注意が必要です。 これは、怒り状態に多いです。
 |
Re: 古龍全般攻略スレ ( No.16 ) |
- 日時: 2008/05/03 19:22
- 名前: ○◎● (ID: WHSluMkF)
- 気がする・・・で悪いが
G級古龍明らかに撃退報酬は少ないかと・・・ まぁ・・・ たった20回撃退して 報酬2行いった奴が全部討伐時の素材だけだったからなんですが・・・
|
Re: 古龍全般攻略スレ ( No.17 ) |
- 日時: 2008/05/03 20:22
- 名前: 残老刀 (ID: V5whR5Fd)
- 初カキコです。至らない点にはご指摘願います
対クシャルダオラ戦では龍属性も良いですが毒属性の片手剣がオススメです。 防具は耳栓がつけば便利です。私はナルガX一式で行きました。 まずクシャルに閃光玉を当て一時的に風を解除させてから後ろ足を攻撃、始めはあっさり毒状態になるのでそれ程閃光は使わずにいけます。 以降はバックブレスに気を付けつつ後ろ足に攻撃、狙える時には頭を狙いましょう。頭を狙うのは地上ブレス時とバックジャンプ時の威嚇中ただし後者はすぐ突進だったりするので注意。 飛んでるときに無理に攻撃する必要なし、エリア変えて入り直すのも手 毒が解除されたらまた閃光→攻撃を繰り返していけばほぼ毒状態が維持できるはずです。一応地上ブレスの時に一瞬風が消えるのでそのタイミングでもOK おおざっぱですがだいたいこんな感じです。 一応この方法の利点として、ソロとパーティーでそれ程対応が変わらない、風を気にしなくてもすむ等ですかね 欠点は角、尻尾、翼等の破壊がしにくいことと、飛んでるときに攻撃を当てにくいことです。まぁ撃退後に武器変えるだけで解消できますが。 以上長文失礼
|
Re: 古龍全般攻略スレ ( No.18 ) |
- 日時: 2008/05/03 20:48
- 名前: 弩冠(元・・・¥) ◆6OFQIzT3.E (ID: n6z2q4o5)
- 上位ナナテスカトリ
持ち物 回復系の物 閃光玉(足止め用にまたは回復したい時) こんがり魚(角折る前は近くにいると体力が減っていくので)
武器は龍属性の物で基本的に頭を狙いましょう ハンマーや大剣は方向転換でこっちを向いた瞬間にあわせて溜め3やため切りを当ててやりましょう 頭をしつこくやるとダウンします 攻撃についてですが「うがぁ」といいながら頭を上げたら注意しましょう 突進がきます(このときナナの体に少しでも近づいても吹っ飛ばされます) また粉塵爆発はナナの顔に注目するといいです 何かを噛むような動作が速いとナナの近くで爆発が起こり 動作が遅ければ遠くで爆発が起こります
アドバイスになればいいんですが・・・・・
|
Re: 古龍全般攻略スレ ( No.19 ) |
- 日時: 2008/05/03 21:05
- 名前: オトモ (ID: ???)
- 粉塵爆発について
粉塵爆発についてですが、これは粉塵の色を見ればすぐに遠距離か近距離か分かります。 色が赤ならば近距離です。ただ、近距離といえど、普通の近距離と、自分自身のまわりとに分かれます。 後者は、本体の近くにいると使ってくる確率が高いようです。 色が黄色の場合、遠距離です。果敢に攻め入っても爆発は食らいません。 ただし、テオ・テスカトルの場合(G級。もしかしたら上位も)は、カチッと噛むような仕草をした瞬間に、自分自身(ハンター)の真下に赤い煙があがり、一番最後に爆発します。 キリンの単体狙い落雷のような感じです。 ですが、テオ・テスカトルの近くにいるとあまりして来ないように感じます。逆に大きく離れていると良くやってくるように感じました。
|
Re: 古龍全般攻略スレ ( No.20 ) |
- 日時: 2008/05/03 21:17
- 名前: 弩冠(元・・・¥) ◆6OFQIzT3.E (ID: n6z2q4o5)
- >>19 たぶん本人の気分だ
近くにいてもよくやってくるから・・・・・
|
Re: 古龍全般攻略スレ ( No.21 ) |
- 日時: 2008/05/03 21:31
- 名前: オトモ (ID: AXeeiAbX)
- >>20
まあ、僕の感覚ですからね。 要するに運。 爆発が来ないように願うしか無いねこりゃ。
|
Re: 古龍全般攻略スレ ( No.22 ) |
- 日時: 2008/05/04 01:46
- 名前: 双剣収集人 ◆o.ZWKwYMrQ (ID: JUfZoTAo)
- >>15
クシャルの角はどの属性でも破壊可能。つーわけで祭囃子が楽かと。
>>21 祈る?蒼穹双刃担いで顔乱舞で止めろ(笑)。
それと粉塵爆発に補足。爆発はテオの正面から反時計回りに爆発するから最初の一発をかわして気をつけて懐に入れば乱舞1回分の時間は稼げる。でも運と立ち位置が悪いと回ってきた爆発に巻き込まれるから慎重に。
|
Re: 古龍全般攻略スレ ( No.23 ) |
- 日時: 2008/05/04 02:40
- 名前: オトモ (ID: t1cQpnEP)
- >>22
あれ?クシャルダオラって龍属性じゃなくても破壊可能でしたっけ? 修正しておきます。 顔乱舞で止めるかぁ、出来ればそうしたいね。 運ではなく、実力で支配するのって良いよね。
オオナズチ本体剥ぎ取り200回の結果
霞龍の上皮:19/200 霞龍の特上皮:71/200 霞龍の剛翼:58/200 古龍の血:11/200 霞龍の宝玉:12/200 古龍の大宝玉:7/200 メランジェ鉱石:22/200
こう見ると、大体古龍の大宝玉は4%ぐらいか? 引き続き、300回検証に突入します。
|
Re: 古龍全般攻略スレ ( No.24 ) |
- 日時: 2008/05/04 05:14
- 名前: prayer (ID: E84k80YZ)
- クシャについて。
武器は双剣ならば私からも祭囃子がオススメです。 異常に長い麻痺時間にひたすら顔を乱舞できますし、雷も十分弱点だからですね(15〜30%通ります)。 双剣の麻痺120はちょっとしたバランスブレイカーですよね。
後、飛ばれた場合にMAPから出てしまうのもオススメですよ。MAPにハンターがいなくなると、定位置に移動してから降りる習性があるので、ペイントしてあれば降りたのがまる分かりです。(ソロの場合には特に有効ですね。二人以上なら持ち込める閃光も多いですから不要です)
ついでに、オオナズチですが、自動装填ヘヴィによる、頭に対しての火炎弾連射がかなり有効です。頭ダウンでも姿を見せますので、殆ど見えっぱなしになります。斜め前から撃ってれば、殆どノーリスクですが、事故死が怖ければ根性を付けていくといいかもです。(こっちは2人以上の時に有効ですね。仲間に弾と草を持ってきてもらえば160発撃てますので)
|
Re: 古龍全般攻略スレ ( No.25 ) |
- 日時: 2008/05/04 20:17
- 名前: オトモ (ID: ???)
- G級の古龍(クシャルダオラ、オオナズチ、テオ・テスカトル、ナナ・テスカトリ、ミラボレアス[亜種も含む])の防具には、複合スキルというものがあります。
例えば、クシャルダオラの防具だったら、対炎龍といったもので、発動すると鋼殻の護りが発動します。 これは、地形ダメージ無効と火事場力+1と火耐性+10のスキルがつきます。
対炎龍=鋼殻の護り:地形ダメージ無効、火事場力+1、火耐性+10が同時に発動する。 対霞龍=炎燐の護り:毒無効、盗み無効、疲労無効が同時に発動する。 対鋼龍=霞皮の護り:龍風圧無効、耐雪が同時に発動する。 状態耐性=護法:全ての状態異常を無効にするスキルが発動する。 怒=逆鱗:火事場力+2、根性が同時に発動するスキル。 刀匠=真打:切れ味レベル+1、攻撃力UP大が同時に発動するスキル。 射手=剛弾:通常弾強化、貫通弾強化、散弾強化が同時に発動するスキル。
|
Re: 古龍全般攻略スレ ( No.26 ) |
- 日時: 2008/05/04 22:12
- 名前: F (ID: 1pNvGvIz)
- よいスレあげ。
俺流の対クシャル戦法
武器 龍属性の大剣
持ち物 回復系やら肉類やら+鬼人薬グレート、怪力の種らへん とりあえず、攻撃力が上がる物 閃光玉×15
スキル 火事場、攻撃力UP【大】
実戦 鬼人薬グレート、怪力の種を使う。 適当に攻撃をくらい、火事場発動! クシャルが低空飛行をしたら、閃光玉を投げる! クシャル墜落。倒れてる間に顔に溜め3 タイミングが良ければ、クシャルがダウンする。 そんで、ダウンしてる間に顔に溜め3!コレの繰り返し。
|
Re: 古龍全般攻略スレ ( No.27 ) |
- 日時: 2008/05/04 23:27
- 名前: 乱・誤酢田 ◆n0rDVWRaRE (ID: yB0Nm.ph)
- 参照: 昭和58年、6月・・・
- 粉塵爆破についてだが、あれは色じゃなくても見切れる。
テオやナナが粉塵を出す時に羽ばたいてるが、 その羽ばたきのスピードが遅いと遠距離。速い場合は近距離。 色をよりこっちの方が絶対に分かりやすいと思うのだが・・・
|
Re: 古龍全般攻略スレ ( No.28 ) |
- 日時: 2008/05/05 00:33
- 名前: オトモ (ID: ???)
- >>27
確かにそれでも分かりますね。 まあ、人それぞれですし、なんとも言えませんな。 ただ、攻略と言うのは感覚ではなく、視覚でわかるようなものが良いと勝手に思っているので、ああ言う風に書きました。
|
Re: 古龍全般攻略スレ ( No.29 ) |
- 日時: 2008/05/05 09:26
- 名前: F (ID: cUGHOFVX)
- 粉塵爆破の攻略=テオ&ナナ攻略じゃないか?
とりあえず ラオ攻略
持ち物 大タル爆弾G×6個 爆弾を起爆させるもの×4 あとはお好みで・・・
実戦 大剣・・・移動にあわせて【顔】に溜め3など
太刀・・・腹に、 突き(○)→切り上げ(△)→斬り下がり(△+○)
片手剣・・腹に、△→△→○
双剣・・・強走薬を使い腹に、ひたすら乱舞
ハンマー・・横振り(○)→溜め【小】 ※溜め【小】は、押してすぐ離す
狩猟笛・・腹につか殴り(○)
ランス・・腹に上段突き(○)→バックステップ(×)
遠距離系・・背中の弱点を狙う。弱点は飛び乗れる所の 少し下らへん
※双剣以外は、バリスタ、大砲、龍撃槍をフル活用。 ※爆弾は、それぞれのエリアで2個ずつ使う
|
Re: 古龍全般攻略スレ ( No.30 ) |
- 日時: 2008/05/05 16:27
- 名前: オトモ (ID: JPazH6zf)
- >>29
まあ、そうなんですけどね、一応粉塵爆発という一覧を作ったから、粉塵爆発だけの情報はそこに集めようと言う感じで、こうしました。 ついでに、ラオ攻略ありがとうございます。
|
Re: 古龍全般攻略スレ ( No.31 ) |
- 日時: 2008/05/07 21:45
- 名前: 弩冠(元・・・¥) ◆6OFQIzT3.E (ID: 0ztA1Q4Z)
- 粉塵爆発だけど
俺はいつもより何かを噛む動作?(顔見てるとわかる)が早いと近距離 遅いと遠距離で判断してる
|
Re: 古龍全般攻略スレ ( No.32 ) |
- 日時: 2008/05/05 16:41
- 名前: オトモ (ID: JPazH6zf)
- >>31
まあね。 それについて>>28と同じ返答をさせていただく。 粉塵爆発についてのところには、載せておくよ。
|
Re: 古龍全般攻略スレ ( No.34 ) |
- 日時: 2008/05/05 22:49
- 名前: オトモ ◆N/pP1Xva6I (ID: lPfUj35k)
- キリンの攻略法
キリンは素早く、連続攻撃が当てずらいモンスターです。 なので、武器出し攻撃がほとんどだと思います。ですから、スキルは抜刀術が良いと思います。 武器は、抜刀術との相性の良い大剣やハンマーがお勧めです。 その他、心眼があると、攻撃が弾かれないので安心して戦う事が出来るでしょう。 オトモアイルーは、つれて行かないのも手です。理由は下記に記します。 もしくは、サポート系のを連れて行きましょう。
では準備です。 キリンは捕獲も出来なければ、閃光玉も効きません。 なので、回復系のアイテムをたらふく持って行くのが一番良いかと思います。 場所が塔や決闘場などのキャンプエリア移動が出来ない場所ならば、砥石使用のためや回復のためにモドリ玉を持って行くと良いでしょう。
では戦闘です。 先ほど言ったように、キリンは抜刀攻撃をメインとしてあてて行くので、基本武器はしまったままです。 キリンは動き回るのが好きな様で、ほとんど立ち止まりません。なので、行動後にハンターの方を振り返る際、頭に攻撃を当てましょう。 この時、オトモアイルーがいると、ハンターでは無くオトモアイルーの方を向いてしまって、頭に攻撃が当たらない事があります。なので、オトモアイルーはいない方が良いのかもしれません。 基本、これを繰り返すと、楽に戦えると思います。
キリンでの立ちまわり キリンは知っての通り落雷での攻撃をしてきます。 種類は、 自分自身 前方(近距離、遠距離) 自身の周囲 ハンター狙い です。 角に帯電して、雷を落とす仕草をした場合、上三つのどれかです。 この場合、自分自身に落とした時は、大剣や太刀なら頭に攻撃が出来ますが、安全をとって避けるのがやはり一番良いと思います。 角に帯電しないで、雷を落とす仕草をした時は、ハンター狙いの落雷です。 これが見えた瞬間、キリンの前方に移動し、自分の真下が光った瞬間に、キリンに向かって走りだして頭に攻撃をしましょう。 この攻撃の後、高確率でキリンは威嚇の動作をします。さらに攻撃がしやすくなるのです。 ただし、確実ではないので体力はある程度ある状態で行きましょう。 基本は、時計回りで移動するべきです。これは、ケルビステップを食らわないためです。
尚、紫(白?)ゲージの太刀で、練気ゲージが溜まっていると、胴体を切っても弾かれません。 G級の場合、太刀も結構良いです。
 |
Re: 古龍全般攻略スレ ( No.35 ) |
- 日時: 2008/05/05 23:41
- 名前: ふふふ ◆.4Vb7WGlxQ (ID: DFrkN.KT)
- 参照: 心眼? ハハハ、ご冗談を
- >>34
その練気はどうやって溜めるのでしょうか? キリン相手に太刀は結構つらい分類になると思います。
|
Re: 古龍全般攻略スレ ( No.36 ) |
- 日時: 2008/05/06 00:11
- 名前: オトモ ◆N/pP1Xva6I (ID: YI89PrZA)
- >>35
僕がやっていた方法だと、効率良く頭を攻撃するしか無いですね。 集中があると、溜まりが早くなるので良いかも。 もしくは心眼ではどうですかね? G級ラージャンの装備ならば、抜刀術と集中を発動させる事も出来るので(無論、珠ありで)、良いかもしれないですね。 まあ、あくまで「弾かれないよ」という、報告程度……とはいかないですかね。 修正しましょうか?どうしましょうか?
|
Re: 古龍全般攻略スレ ( No.37 ) |
- 日時: 2008/05/06 22:32
- 名前: オトモ ◆N/pP1Xva6I (ID: vGQyuH.O)
- テオ・テスカトルの攻略法
武器は龍属性が良いでしょう。 テオ・テスカトルと言えば、炎ガードですがこれは角を破壊する事で止める事ができ、その角を破壊するには龍属性しか出来ないからです。 スキルは、地形ダメージ無効があると戦いやすくなるかもしれません。耳栓も有効です。
まずは準備です。 地形ダメージ無効のスキルが無い場合、テオ・テスカトルに長い間近づいていると、体力の赤いゲージが驚くほど増えています。 なので、その赤いゲージを即座に回復するこんがり魚を持って行くと、良いかもしれません。
では戦闘です。 まずは、頭を攻撃するのが先決です。 頭を攻撃してダウンさせると、一定の間炎ガードが消えるので、楽に戦えます。 頭に攻撃するタイミングは、ブレスの後が良いでしょう。 ブレスは、左→右と吐くので、テオ・テスカトルの左側にいるように心がけていれば、ブレスが右に行った瞬間に近づいて攻撃を頭に当てる事が出来ます。 テオ・テスカトルは怒り状態になると、ブレスの距離が伸びるので注意が必要です。これは、上位から上だけです(恐らく)。 また、猫パンチに炎を纏わせてくる事もあるので気をつけましょう。 粉塵爆発については>>19、>>27、>>31を参照下さい。 テオ・テスカトルの突進は、ナナ・テスカトリと同様にハンターを狙って来るものではなく、一定のコースに沿って突進してくるものです。 普通の突進はハンターを目掛けて来るものなので、突進を確認してそのラインから避ければ当たる事はありません。 しかし、テオ・テスカトルはその方法では通じません。なので、僕から言える事は常に緊急回避の準備をしておくと言う事です。また、ガードできる武器ならガードすのも手です。
|
Re: 古龍全般攻略スレ ( No.38 ) |
- 日時: 2008/05/07 12:12
- 名前: ※ (ID: J71ddcep)
- 知ってると思うけどナナ・テスカトリの粉塵爆発わ
赤い粉だったらナナ・テスカトリの近くで黄色だったら遠く
|
Re: 古龍全般攻略スレ ( No.40 ) |
- 日時: 2008/05/10 01:48
- 名前: オトモ ◆N/pP1Xva6I (ID: 1zi5AepC)
- ヤマツカミの攻略法
武器は氷属性か龍属性の武器が良いでしょう。 これは、単純に弱点だからです。 スキルは根性があると、安全に戦えるでしょう。ヤマツカミの吸い込み攻撃は、ほぼ即死のダメージがありますが、根性があると、生き残れるからです。
まずは準備です。 ヤマツカミの時に効果的なアイテムは、捕獲用麻酔玉ぐらいです。 これを、ヤマツカミが吸い込み攻撃をしている時に何度か当てると、ヤマツカミは痺れたのか地面に落ちます。 この時、攻撃の大チャンスです。 当てる回数は、最初は二回ですが、次は三回、四回と増えて行くので注意が必要です。
では、戦闘です。 剣士の場合、攻撃できる時は限られています。 まず、触手、触角の叩きつけの攻撃の場合、吸い込みの移行がないので攻撃のチャンスとなります。 次に触角だけの叩きつけの場合、吸い込みへの移行があるので注意が必要です。この場合、触手の付け根のような部分に攻撃すると、安全かもしれません。 このサイトの情報によると、吸い込みは怒り状態だけと言う事です。 そして、片方もしくは両方での触手叩きつけ攻撃の終わり際にも、攻撃できます。これは本当に僅かなので、経験が物を言います。 大雷光虫を吐き出す際にも攻撃が可能です、 触手を広げて、大回転しながら降りてくる技は、しゃがむ事で避ける事が出来ます。焦らずに武器をしまって、一回だけ×ボタンを押しましょう。
|
Re: 古龍全般攻略スレ ( No.41 ) |
- 日時: 2008/05/10 21:01
- 名前: gron ◆xO9z2uxJrw (ID: zNVsK3E7)
- >>34
では剣士での攻略しかしてなかったので自分なりの弓での攻略(G級 山紫水明の地)をしてみようかと思います。
お勧めの武器は溜めLV4で連射を撃てる様な奴がいいかと思います 例:闇夜弓【影縫】 龍弓【天崩】等々
防具は私のお勧めはラヴァX一式で 装填数UPを発動させてスキルは 地形ダメージ無効 集中 根性 装填数UP 調合成功率−5% です
持っていくものは 調合書1〜5 回復薬×10 回復薬G×10 秘薬×2 いにしえの秘薬 栄養剤G×5 マンドラゴラ×5 強撃ビン×50 睡眠ビン×20 空き瓶×20 ニトロダケ×20 大樽爆弾G×2 こんがり肉×10(強走薬や強走薬Gでもok) もどり玉 で全部だったと思うけどキリン最近行ってないんで 足りなかったら注意宜しく あとオトモは安全に戦いたければ連れて行くといいですがなれるとソロのほうが早くなります
立ち回りですが気をつける雷はハンターへのピンポイント落雷ぐらいです 大体連射のクリティカル位置で時計回りに回っていたらあたらないので当たる様であっても何分か戦っていれば見極められるようになってくると思います ピンポイントの時は弓をチャージしてればそのままでしてなければ終わるまでチャージしないほうがいいかと思います中途半端なところでチャージすると雷に当たってふっとばさられるか麻痺らせられますので
ここから実戦みたいな感じで まずクエストが始まったらこんがり肉等をたべて睡眠ビンを装着します、したら下に行きキリンを視界に入れます見つけたらクリティカル位置辺りまで移動して弓を溜め始めますキリンが気づいて攻撃が始まったら落雷が終わりこちらを向こうとしたぐらいで(実地でタイミングを掴める様になります)攻撃するけど突進がくるかもしれないのですぐに横に緊急回避を忘れずに、大体LV4の溜めで12〜15回撃てば眠るはずです
眠ったら早速爆弾を二個設置します(起爆は弓で)起爆する前に強撃ビンをすぐセット出来るようにしときます、起爆したら吹っ飛ぶのですぐに強撃ビンをセットしてまたクリティカル位置に移動します (回復などはキリンがぼうっと立っているときや切れてないときに吹っ飛んだ場合やもどり玉で行ってください戦闘中にやろうとするとまた食らったりするのでいにしえの秘薬は死んだときに使ってください) この後は時計回りに回りながら睡眠ビンの時と同じ感じでやっていってください キリンが遠くに行ったりしたらキャンセルして武器をしまうなどしてクリティカル位置にいくようにしてください キリンがぼうっと立っているときは連射が一回だけ入るかと思います二回目やると大抵攻撃をくらってしまうので (私が最初に例であげた弓と同じぐらいの攻撃力で連射lvが4〜5の奴であれば上手に角に当ててると1〜2回程で最初のうちはすぐに切れると思います)大体10分針すぎたあたりから切れなくなってきて15分針過ぎたあたりで討伐できると思いますが これは上手くいっているときなので弓に慣れてない場合やキリンになれない場合だと自分の場合初回は35分針過ぎたあたりで討伐しました
まだ書き込みが足りなかったりしたら明日にでも直そうかと思います。 長文失礼しました。
 |
Re: 古龍全般攻略スレ ( No.48 ) |
- 日時: 2008/05/24 18:49
- 名前: 係長 ◆l1sXSOR92s (ID: p9LAppHX)
- 良いスレだと思います。
>>0も見やすいし、かなり分かりやすく書いてあります。
あげ。
|
Re: 古龍全般攻略スレ ( No.49 ) |
- 日時: 2008/07/02 14:18
- 名前: まぁ (ID: ???)
- かなーり下がってたけど需要がありそうなので
あげ。
>>50 一体何をもって主観と決め付け、また無駄スレと言ってるんでしょうかね?
最近質問スレに古龍関係の質問が散見され、古スレでも良スレだったので上げたんですが、下がってるから需要が無くて、無駄スレですか? 人を馬鹿呼ばわりする前に、自身の短絡的な思考をどうにかされたら如何でしょうか?
しかも貴方はただの荒らしですよね?他のスレで私の問いにスレと無関係なレスと認めておきながら、その事に対しての釈明は無く、無関係なレスを未だに続けていますが、これは逆恨みですかね? 相当ネチっこく、咎められれば言い返さずにはいられないようですが、随分と幼稚な性格の持ち主のようです。 小学生なのか中学生なのか知れませんが、社会に奉仕するべき成人とか講釈垂れる前に、恥という言葉を学び直したら如何でしょうか?
|
Re: 古龍全般攻略スレ ( No.50 ) |
- 日時: 2008/06/28 08:11
- 名前: あ (ID: P3z.gGjc)
- >>49
下がっていたということは需要ねえんだろ。馬鹿か?
お前の主観でこんな無駄スレ上げんじゃねぇよ。下げ。
|
Re: 古龍全般攻略スレ ( No.51 ) |
- 日時: 2008/06/28 13:56
- 名前: ssny (ID: STupk1nL)
- >>50
確かにあんたや俺らみたいな人には必要ないかも知れんが きつく言いすぎ! ここはいいスレだと思うよ(^^♪ まだ始めたばっかとか、倒せない子はいっぱいいるんだから。 俺はあげるね。
|
Re: 古龍全般攻略スレ ( No.52 ) |
- 日時: 2008/06/29 10:39
- 名前: ブロック (ID: HUH8/aY6)
- ミラバルカンが倒せません・・・
お勧め防具と武器教えてください。
|
Re: 古龍全般攻略スレ ( No.53 ) |
- 日時: 2008/06/29 12:08
- 名前: まぁ (ID: 42G4L93v)
- >>52
装備や立ち回りであれば↓のスレを http://www.mhp2g.com/bbs_situmon/index.cgi?mode=view&no=353 安全重視の装備は、↓のスレで紹介されてます http://www.mhp2g.com/bbs_qa/index.cgi?mode=view&no=651
|
Re: 古龍全般攻略スレ ( No.54 ) |
- 日時: 2008/06/29 22:21
- 名前: ssny (ID: uHSg1Dhp)
- バルカンってG級?上位?
どっちにしてもミラの攻略スレあるよ。 そっちいきな。
|
Re: 古龍全般攻略スレ ( No.55 ) |
- 日時: 2008/07/02 21:58
- 名前: ssny (ID: pv7KTa99)
- そういえば、、、
ナズチの300回検証はしましたか?
|
Re: 古龍全般攻略スレ ( No.56 ) |
- 日時: 2008/07/05 06:36
- 名前: 森の巨乳くまさん (ID: 1ZcNXTWL)
- >>25
>対炎龍=鋼殻の護り:地形ダメージ無効、火事場力+1、火耐性+10が同時に発動する。
とあるけど、Wikiだと 「地形ダメージ無効」「火耐性+10」「ダメージ回復速度+1」 とある。
どっちが正しいんだ?
|
Re: 古龍全般攻略スレ ( No.60 ) |
- 日時: 2008/07/09 21:37
- 名前: 渉 ◆WUheyMiExc (ID: GpNGDDsy)
- とにかく古龍の大宝玉は爆炎の帝が一番!
話は変わるが悪魔cat貰った。あれは反則!でもすてらんねぇ
|
Re: 古龍全般攻略スレ ( No.63 ) |
- 日時: 2008/09/16 19:35
- 名前: L (ID: xqvBFe6W)
- 参照: GMN
- 僕はG・ルナで激運がついているのでファミ通のクシャナを倒すと手に入りやすい!
|
Re: 古龍全般攻略スレ ( No.64 ) |
- 日時: 2008/09/17 16:34
- 名前: ask (ID: eY7pMJiD)
- ナズチを狩りまくってるのだが
ここ20匹(1回で殺)ほどの結果では
沼地ナズチより密林ナズチの方が大宝玉出る
気がする(ぁ
20回じゃ足りないかな〜? 「そんな事ないよ。どこだって設定は一緒一緒」って言われると自信ない。
どこかに100匹やったという検証結果があるらしいのだが、場所分かる人いたら教えてほしいです。
|
Re: 古龍全般攻略スレ ( No.65 ) |
- 日時: 2008/11/25 07:44
- 名前: sabata (ID: ???)
- 初めましてsabataって言いますpspからカキコしているんで 読みずらいと思いますがよろしく!
さて話は変わりますが自分なりに山紫水明の地(G3)の攻略を書きます 基本的に数が書いてない奴はすべてMAXで アイテム 回復薬 回復薬G 調合書 活力剤 強走薬G 秘薬 いにしえの秘薬 力・守りの護符・爪 こんがり肉 狂走エキス×10 ケルビの角×10 砥石 薬草 アオキノコ ハチミツ 防具 夜叉・真一式 スキル 麻痺無効 心眼 早食い 砥石使用高速化 武器 夜刀【月影】 装飾珠 頭 抗麻痺珠 胴 研磨珠×2 腕 絶食珠 腰 研磨珠×2 脚 研磨珠×1 武器スロ 抗麻痺珠 戦い方 まず強走薬Gを飲んで下におります キリンが振り向いたと同時に切ります 後は攻めの問題ですが威嚇しているときが頭が少し下がるのでチャンスです オトモにはよければでいいので平和主義でスキルは硬化、回復、真・回復笛を覚えさせるといいです 長文スマソ
|