Re: PSPとkaiがつながりません ( No.3 ) |
- 日時: 2009/07/12 02:21
- 名前: 迅竜 ◆vvPJb2svCs (ID: ???)
- >>2 3は、無線子機のことですそのCD−ROMをインストールしてパソコンの中にあるのであれば、その子機の電波マークみたいなのをクリックして更新または検索を押すのです。
4は更新または検索したらでるSSIDという、接続するために必要なID?的なものです
|
Re: PSPとkaiがつながりません ( No.4 ) |
- 日時: 2009/07/12 03:16
- 名前: パソコン初心者 (ID: NkxFN7RN)
- 保存先、再度CD−ROMの中身を探しましたが、それらしいものはありませんでした。
kaiに入ってみたところ、名前は存在してますが参加は出来てないようでした。
別の案があればご教授願います。
|
Re: PSPとkaiがつながりません ( No.5 ) |
- 日時: 2009/07/12 03:27
- 名前: NIMU (ID: 4K0puqf.)
- 横から失礼します。
こちらの設定ガイドは読まれましたでしょうか? ttp://buffalo.jp/products/catalog/network/wli-uc-g/#xlink ↑先頭にhを付けてください
|
Re: PSPとkaiがつながりません ( No.6 ) |
- 日時: 2009/07/12 03:37
- 名前: 迅竜 ◆vvPJb2svCs (ID: ???)
- ちょっといま接続テストしませんか?kaiIDを教えてもらえれば・・・w
追記さっきのレスで一行だったので、ただの文字稼ぎw(ええ
|
Re: PSPとkaiがつながりません ( No.7 ) |
- 日時: 2009/07/12 03:40
- 名前: 迅竜 ◆vvPJb2svCs (ID: 3bGXgyKI)
- う〜ん、連レスすいません。
返事がないようなので、kaiに行ってきますねw
|
Re: PSPとkaiがつながりません ( No.8 ) |
- 日時: 2009/07/12 04:01
- 名前: パソコン初心者 (ID: NkxFN7RN)
- 迅速さん
kaiIDはユーザー名で宜しいでしょうか?
|
Re: PSPとkaiがつながりません ( No.9 ) |
- 日時: 2009/07/12 04:13
- 名前: パソコン初心者 (ID: NkxFN7RN)
- NIMUさん
ご返答有難うございます。
いくつかのサイトを見た内、このサイトも確認済です。 http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35010407-2.pdf 2ページ目の左下の、タスクバーアップ(携帯電波と?)のアイコンが出ない状態です。
何か分かりますでしょうか??
|
Re: PSPとkaiがつながりません ( No.10 ) |
- 日時: 2009/07/12 04:22
- 名前: パソコン初心者 (ID: NkxFN7RN)
- 迅竜さん
返事が遅くなり申し訳ないです。 色々とやってみましたがダメでした・・・。
|
Re: PSPとkaiがつながりません ( No.11 ) |
- 日時: 2009/07/12 04:33
- 名前: NIMU (ID: 4K0puqf.)
- ドライバの再インストールは試しましたか?
ttp://buffalo.jp/products/catalog/network/wli-uc-g/#xlink 中ほどにあるXlinkkaiの 設定ガイドを公開中。「バッファローの無線LAN子」 ↑ここを進んだ先も見ましたか?
|
Re: PSPとkaiがつながりません ( No.12 ) |
- 日時: 2009/07/12 04:45
- 名前: パソコン初心者 (ID: NkxFN7RN)
- ドライバの再インストールしましたが変わりませんでした。
進んだ先のサイトも見ました。
|
Re: PSPとkaiがつながりません ( No.13 ) |
- 日時: 2009/07/12 04:50
- 名前: 迅竜 ◆vvPJb2svCs (ID: 3bGXgyKI)
- すいません、kaiに行ってしまってて
自分じゃ(俺)無力みたいです・・お役に立てなくてすいませんでした;;
>>8そうです、ユーザー名のことです。 今できるでしょうか?接続テスト
|
Re: PSPとkaiがつながりません ( No.15 ) |
- 日時: 2009/07/12 05:46
- 名前: NIMU (ID: 4K0puqf.)
- 少し調べたところ、Vistaで使用の同製品で不具合が出ている方が結構いるようです。
バッファローのサポートに電話して相談してみたらいかがでしょうか? もしくはPLANEX製品に買い換えることをお勧めします。 役に立てず申し訳ありません。
追記 対応無線 LAN アダプター XLink Kai まとめwikiでは WLR-UC-GはVistaは×になってるようです。
追記2 http://xlinkkai.jp/ ↑ここにあるkaiには、CDに付属しているドライバとは違うドライバが付属しているようです。 上記ドライバをインストールしてうまくいったという方がいるようです。
|
Re: PSPとkaiがつながりません ( No.16 ) |
- 日時: 2009/07/12 06:17
- 名前: うべらぼっこ (ID: oSO/Bjur)
- Vistaは設定いじらなきゃアダプタのユーティリティー使えないし、タスクバーにもアイコン出ないよ〜。
スタート、全てのプログラムからアダプタのユーティリティーのプロパティを開いて、互換性にある全てのユーザーの設定を表示から、互換モードでこのプログラムを実行するにチェックをいれて、windows server 2003(Service Pack1)に変更して、管理者としてこのプログラムを実行するにチェックをいれて適用すれば使えま〜す。
とりあえずそれでVistaでアダプタのユーティリティーは使えるけど、それだけじゃ接続完了じゃないからね〜。
次はアダプタを差し込んでから、スタート、コントロールパネル開いてクラシック表示に切り替える、そしたらデバイスマネージャーってのがあるからクリックして、ネットワークアダプタの横にある+アイコンクリック、バッファローのアダプタの名前があると思うからクリックしてプロパティ開いて、設定の変更、詳細設定の中にPSPXlinkModeがあると思うからそれをクリックして右の値をEnableに変更してOKすれば、PCとアダプタが接続出来る状態になりますよ〜。
あとPSPの設定は出来てるのかな〜? ホームのネットワーク設定からアドホックモード、一般の電子機器と混線の少ない11chを選択すると良いと思うよ〜。
あとはアダプタのユーティリティーの設定ね〜。 タスクバーに出てると思うアイコンをクリックしてユーティリティーを開いて、モードはクライアントになってるか、チャンネルはPSPで設定したのと同じ11chになってるか、タイプはアドホックになってるかを確認してね〜。
これでアダプタとPSPが接続出来る状態になりました〜。
そこまで出来たら1度アダプタのユーティリティーを終了、PSPの電源を入れてオン集会所に入ってからユーティリティーを起動、ネットワークのなかにPSP〜ってのがあると思うからクリックして接続、無ければ更新ボタンで更新してみてね〜。
PSP〜ってのがあって接続、信号強度の%が60〜100%なら問題なく接続出来てるんじゃないかな〜?
信号強度の%が低いと通信が切れてしまうから、そんな時は、アダプタにPSPを近づけてみたりするといいかもね〜。
Kai側の設定は出来てるみたいだから、あとはKaiを起動、アリーナに行って他の人の名前がPSPの集会所に表示されたら接続成功だね〜。
ルータ使ってるんだったら、ルータのポート開放した方が通信状態良くなるし、開放しないと通信がすぐ切れて、離脱しましたとかってなるかもしれないから、そんな時はポート開放してみてね〜。
集会所の選択はオートのが良いかもね〜。 手動だと満員で入れませんでしたとか、通信が切れましたとかで入れない事多いからね〜。
注意しないといけないのが、集会所の数字によってユーティリティーのネットワーク接続先が違うって事。集会所に入ったら、ステータスで拠点が何処になってるのか確認して、1から2とかに変更があればユーティリティー側のネットワークを更新して接続し直してね〜。
大体こんな感じでイケるかな〜?
>>15 追記1をみて。 アダプタがVistaに対応してないんだったら仕方ないよね〜。
長々とごめんねごめんね〜。
 |
Re: PSPとkaiがつながりません ( No.17 ) |
- 日時: 2009/07/12 10:28
- 名前: パソコン初心者 (ID: NkxFN7RN)
- 迅速さん
ユーザー名はPRIKEIです。 とても参考になりました。有難うございます。
NIMUさん インストールをしましたがダメでした。 情報有難うございます。
うべらぼっこさん ご丁寧な説明有難うございます。 デバイスマネージャーからの作業で、詳細設定の中にPSPXLINKMODEはありませんでした。 (もしかして設定が違う????)
もう少し粘ってみて、最悪買い替えます。
|
Re: PSPとkaiがつながりません ( No.18 ) |
- 日時: 2009/07/12 10:51
- 名前: パソコン初心者 (ID: NkxFN7RN)
- ルーターがBUFFALOですが、子機を例えばPLANEXにした場合の動作状況はどうなりますでしょうか?
|