Re: 古龍全般攻略スレ ( No.34 ) |
- 日時: 2008/05/05 22:49
- 名前: オトモ ◆N/pP1Xva6I (ID: lPfUj35k)
- キリンの攻略法
キリンは素早く、連続攻撃が当てずらいモンスターです。 なので、武器出し攻撃がほとんどだと思います。ですから、スキルは抜刀術が良いと思います。 武器は、抜刀術との相性の良い大剣やハンマーがお勧めです。 その他、心眼があると、攻撃が弾かれないので安心して戦う事が出来るでしょう。 オトモアイルーは、つれて行かないのも手です。理由は下記に記します。 もしくは、サポート系のを連れて行きましょう。
では準備です。 キリンは捕獲も出来なければ、閃光玉も効きません。 なので、回復系のアイテムをたらふく持って行くのが一番良いかと思います。 場所が塔や決闘場などのキャンプエリア移動が出来ない場所ならば、砥石使用のためや回復のためにモドリ玉を持って行くと良いでしょう。
では戦闘です。 先ほど言ったように、キリンは抜刀攻撃をメインとしてあてて行くので、基本武器はしまったままです。 キリンは動き回るのが好きな様で、ほとんど立ち止まりません。なので、行動後にハンターの方を振り返る際、頭に攻撃を当てましょう。 この時、オトモアイルーがいると、ハンターでは無くオトモアイルーの方を向いてしまって、頭に攻撃が当たらない事があります。なので、オトモアイルーはいない方が良いのかもしれません。 基本、これを繰り返すと、楽に戦えると思います。
キリンでの立ちまわり キリンは知っての通り落雷での攻撃をしてきます。 種類は、 自分自身 前方(近距離、遠距離) 自身の周囲 ハンター狙い です。 角に帯電して、雷を落とす仕草をした場合、上三つのどれかです。 この場合、自分自身に落とした時は、大剣や太刀なら頭に攻撃が出来ますが、安全をとって避けるのがやはり一番良いと思います。 角に帯電しないで、雷を落とす仕草をした時は、ハンター狙いの落雷です。 これが見えた瞬間、キリンの前方に移動し、自分の真下が光った瞬間に、キリンに向かって走りだして頭に攻撃をしましょう。 この攻撃の後、高確率でキリンは威嚇の動作をします。さらに攻撃がしやすくなるのです。 ただし、確実ではないので体力はある程度ある状態で行きましょう。 基本は、時計回りで移動するべきです。これは、ケルビステップを食らわないためです。
尚、紫(白?)ゲージの太刀で、練気ゲージが溜まっていると、胴体を切っても弾かれません。 G級の場合、太刀も結構良いです。
 |
Re: 古龍全般攻略スレ ( No.35 ) |
- 日時: 2008/05/05 23:41
- 名前: ふふふ ◆.4Vb7WGlxQ (ID: DFrkN.KT)
- 参照: 心眼? ハハハ、ご冗談を
- >>34
その練気はどうやって溜めるのでしょうか? キリン相手に太刀は結構つらい分類になると思います。
|
Re: 古龍全般攻略スレ ( No.36 ) |
- 日時: 2008/05/06 00:11
- 名前: オトモ ◆N/pP1Xva6I (ID: YI89PrZA)
- >>35
僕がやっていた方法だと、効率良く頭を攻撃するしか無いですね。 集中があると、溜まりが早くなるので良いかも。 もしくは心眼ではどうですかね? G級ラージャンの装備ならば、抜刀術と集中を発動させる事も出来るので(無論、珠ありで)、良いかもしれないですね。 まあ、あくまで「弾かれないよ」という、報告程度……とはいかないですかね。 修正しましょうか?どうしましょうか?
|
Re: 古龍全般攻略スレ ( No.37 ) |
- 日時: 2008/05/06 22:32
- 名前: オトモ ◆N/pP1Xva6I (ID: vGQyuH.O)
- テオ・テスカトルの攻略法
武器は龍属性が良いでしょう。 テオ・テスカトルと言えば、炎ガードですがこれは角を破壊する事で止める事ができ、その角を破壊するには龍属性しか出来ないからです。 スキルは、地形ダメージ無効があると戦いやすくなるかもしれません。耳栓も有効です。
まずは準備です。 地形ダメージ無効のスキルが無い場合、テオ・テスカトルに長い間近づいていると、体力の赤いゲージが驚くほど増えています。 なので、その赤いゲージを即座に回復するこんがり魚を持って行くと、良いかもしれません。
では戦闘です。 まずは、頭を攻撃するのが先決です。 頭を攻撃してダウンさせると、一定の間炎ガードが消えるので、楽に戦えます。 頭に攻撃するタイミングは、ブレスの後が良いでしょう。 ブレスは、左→右と吐くので、テオ・テスカトルの左側にいるように心がけていれば、ブレスが右に行った瞬間に近づいて攻撃を頭に当てる事が出来ます。 テオ・テスカトルは怒り状態になると、ブレスの距離が伸びるので注意が必要です。これは、上位から上だけです(恐らく)。 また、猫パンチに炎を纏わせてくる事もあるので気をつけましょう。 粉塵爆発については>>19、>>27、>>31を参照下さい。 テオ・テスカトルの突進は、ナナ・テスカトリと同様にハンターを狙って来るものではなく、一定のコースに沿って突進してくるものです。 普通の突進はハンターを目掛けて来るものなので、突進を確認してそのラインから避ければ当たる事はありません。 しかし、テオ・テスカトルはその方法では通じません。なので、僕から言える事は常に緊急回避の準備をしておくと言う事です。また、ガードできる武器ならガードすのも手です。
|
Re: 古龍全般攻略スレ ( No.38 ) |
- 日時: 2008/05/07 12:12
- 名前: ※ (ID: J71ddcep)
- 知ってると思うけどナナ・テスカトリの粉塵爆発わ
赤い粉だったらナナ・テスカトリの近くで黄色だったら遠く
|
Re: 古龍全般攻略スレ ( No.40 ) |
- 日時: 2008/05/10 01:48
- 名前: オトモ ◆N/pP1Xva6I (ID: 1zi5AepC)
- ヤマツカミの攻略法
武器は氷属性か龍属性の武器が良いでしょう。 これは、単純に弱点だからです。 スキルは根性があると、安全に戦えるでしょう。ヤマツカミの吸い込み攻撃は、ほぼ即死のダメージがありますが、根性があると、生き残れるからです。
まずは準備です。 ヤマツカミの時に効果的なアイテムは、捕獲用麻酔玉ぐらいです。 これを、ヤマツカミが吸い込み攻撃をしている時に何度か当てると、ヤマツカミは痺れたのか地面に落ちます。 この時、攻撃の大チャンスです。 当てる回数は、最初は二回ですが、次は三回、四回と増えて行くので注意が必要です。
では、戦闘です。 剣士の場合、攻撃できる時は限られています。 まず、触手、触角の叩きつけの攻撃の場合、吸い込みの移行がないので攻撃のチャンスとなります。 次に触角だけの叩きつけの場合、吸い込みへの移行があるので注意が必要です。この場合、触手の付け根のような部分に攻撃すると、安全かもしれません。 このサイトの情報によると、吸い込みは怒り状態だけと言う事です。 そして、片方もしくは両方での触手叩きつけ攻撃の終わり際にも、攻撃できます。これは本当に僅かなので、経験が物を言います。 大雷光虫を吐き出す際にも攻撃が可能です、 触手を広げて、大回転しながら降りてくる技は、しゃがむ事で避ける事が出来ます。焦らずに武器をしまって、一回だけ×ボタンを押しましょう。
|
Re: 古龍全般攻略スレ ( No.41 ) |
- 日時: 2008/05/10 21:01
- 名前: gron ◆xO9z2uxJrw (ID: zNVsK3E7)
- >>34
では剣士での攻略しかしてなかったので自分なりの弓での攻略(G級 山紫水明の地)をしてみようかと思います。
お勧めの武器は溜めLV4で連射を撃てる様な奴がいいかと思います 例:闇夜弓【影縫】 龍弓【天崩】等々
防具は私のお勧めはラヴァX一式で 装填数UPを発動させてスキルは 地形ダメージ無効 集中 根性 装填数UP 調合成功率−5% です
持っていくものは 調合書1〜5 回復薬×10 回復薬G×10 秘薬×2 いにしえの秘薬 栄養剤G×5 マンドラゴラ×5 強撃ビン×50 睡眠ビン×20 空き瓶×20 ニトロダケ×20 大樽爆弾G×2 こんがり肉×10(強走薬や強走薬Gでもok) もどり玉 で全部だったと思うけどキリン最近行ってないんで 足りなかったら注意宜しく あとオトモは安全に戦いたければ連れて行くといいですがなれるとソロのほうが早くなります
立ち回りですが気をつける雷はハンターへのピンポイント落雷ぐらいです 大体連射のクリティカル位置で時計回りに回っていたらあたらないので当たる様であっても何分か戦っていれば見極められるようになってくると思います ピンポイントの時は弓をチャージしてればそのままでしてなければ終わるまでチャージしないほうがいいかと思います中途半端なところでチャージすると雷に当たってふっとばさられるか麻痺らせられますので
ここから実戦みたいな感じで まずクエストが始まったらこんがり肉等をたべて睡眠ビンを装着します、したら下に行きキリンを視界に入れます見つけたらクリティカル位置辺りまで移動して弓を溜め始めますキリンが気づいて攻撃が始まったら落雷が終わりこちらを向こうとしたぐらいで(実地でタイミングを掴める様になります)攻撃するけど突進がくるかもしれないのですぐに横に緊急回避を忘れずに、大体LV4の溜めで12〜15回撃てば眠るはずです
眠ったら早速爆弾を二個設置します(起爆は弓で)起爆する前に強撃ビンをすぐセット出来るようにしときます、起爆したら吹っ飛ぶのですぐに強撃ビンをセットしてまたクリティカル位置に移動します (回復などはキリンがぼうっと立っているときや切れてないときに吹っ飛んだ場合やもどり玉で行ってください戦闘中にやろうとするとまた食らったりするのでいにしえの秘薬は死んだときに使ってください) この後は時計回りに回りながら睡眠ビンの時と同じ感じでやっていってください キリンが遠くに行ったりしたらキャンセルして武器をしまうなどしてクリティカル位置にいくようにしてください キリンがぼうっと立っているときは連射が一回だけ入るかと思います二回目やると大抵攻撃をくらってしまうので (私が最初に例であげた弓と同じぐらいの攻撃力で連射lvが4〜5の奴であれば上手に角に当ててると1〜2回程で最初のうちはすぐに切れると思います)大体10分針すぎたあたりから切れなくなってきて15分針過ぎたあたりで討伐できると思いますが これは上手くいっているときなので弓に慣れてない場合やキリンになれない場合だと自分の場合初回は35分針過ぎたあたりで討伐しました
まだ書き込みが足りなかったりしたら明日にでも直そうかと思います。 長文失礼しました。
 |
Re: 古龍全般攻略スレ ( No.48 ) |
- 日時: 2008/05/24 18:49
- 名前: 係長 ◆l1sXSOR92s (ID: p9LAppHX)
- 良いスレだと思います。
>>0も見やすいし、かなり分かりやすく書いてあります。
あげ。
|
Re: 古龍全般攻略スレ ( No.49 ) |
- 日時: 2008/07/02 14:18
- 名前: まぁ (ID: ???)
- かなーり下がってたけど需要がありそうなので
あげ。
>>50 一体何をもって主観と決め付け、また無駄スレと言ってるんでしょうかね?
最近質問スレに古龍関係の質問が散見され、古スレでも良スレだったので上げたんですが、下がってるから需要が無くて、無駄スレですか? 人を馬鹿呼ばわりする前に、自身の短絡的な思考をどうにかされたら如何でしょうか?
しかも貴方はただの荒らしですよね?他のスレで私の問いにスレと無関係なレスと認めておきながら、その事に対しての釈明は無く、無関係なレスを未だに続けていますが、これは逆恨みですかね? 相当ネチっこく、咎められれば言い返さずにはいられないようですが、随分と幼稚な性格の持ち主のようです。 小学生なのか中学生なのか知れませんが、社会に奉仕するべき成人とか講釈垂れる前に、恥という言葉を学び直したら如何でしょうか?
|
Re: 古龍全般攻略スレ ( No.50 ) |
- 日時: 2008/06/28 08:11
- 名前: あ (ID: P3z.gGjc)
- >>49
下がっていたということは需要ねえんだろ。馬鹿か?
お前の主観でこんな無駄スレ上げんじゃねぇよ。下げ。
|