Re: 古龍全般攻略スレ ( No.13 ) |
- 日時: 2008/05/02 17:05
- 名前: ふふふ ◆.4Vb7WGlxQ (ID: XOX7pbv4)
- >>11
ごめんね 自分の体感とセカンドの情報だから醤油あるわけじゃないよ まだ解析情報とかは来てないはずだから今は体感で勘弁してくれ
|
Re: 古龍全般攻略スレ ( No.14 ) |
- 日時: 2008/05/16 17:41
- 名前: オトモ (ID: ???)
- 古龍クエスト出現条件
ラオシャンロン 村下位★6 村下位★6の「緊急事態発生!」をクリアする事で、出現します。 村上位 村上位★7、8の大連続狩猟クエストを全てクリアする事で、出現します。
集会所下位 集会所下位★3、4の大型モンスター一体狩猟クエストをクリアする事で出現します。 集会所上位 緊急クエストです。キークエストをクリアする事で出現します。 集会所G級 集会所G級★1、2の大連続狩猟クエストを全てクリアする事で、出現します。
ナナ・テスカトリ 村下位 ギルドポイントの合計が10000以上で出現します。 村上位 村上位★7、8の大型モンスター一体狩猟クエストを全てクリアする事で出現します。
クシャルダオラ、テオ・テスカトル、オオナズチ 村下位 ギルドポイントの合計が一定以上で出現。 クシャルダオラ:5000 オオナズチ:15000 テオ・テスカトル:20000 村上位 村上位★7、8、9の古龍クエストを除く、大型モンスター一体狩猟クエストを全てクリアする事で出現します。 ただし、クシャルダオラは★7、8のみで出現。
集会所下位 集会所下位★4の「巨大龍の侵攻」をクリアする事で出現します。 集会所上位 集会所上位★6、7のヒプノックを除く、大型モンスター一体狩猟クエストを全てクリアする事で出現します。 集会所G級 集会所G級★2の「接近!ラオシャンロン」をクリアする事で出現します。
ミラボレアス 集会所上位 闘技訓練の各モンスターを何らかの武器(一つで良い)でクリアする事で出現します。 集会所G級 G級訓練の各モンスターを何らかの武器(一つで良い)でクリアする事で出現します。
ミラボレアス(バルカン) 集会所上位 集会所上位★8の「伝説の黒龍」をクリアする事で出現します。 2ndでクリアしていても、もう一度クリア(討伐)することが必要です。 「伝説の黒龍」のクエストは自分自身で出現させていないと、「終末の時」のクエストは出現しません。 集会所G級 集会所G級の古龍を全て討伐し、古龍クエストを全てクリアする事で出現します。 ラオシャンロンも“討伐”しなければいけません。 「伝説の黒龍」のクエストは自分自身で出現させていないと「終末の時」のクエストは出現しません。 「接近!ラオシャンロン」 「山紫水明の地」、「雷電」 「鋼龍クシャルダオラ」 、「風をまとう古龍」 「煉獄の主、恐れる炎帝」 、「真夜中の謁見」 「しじまの向こう」 、「宵闇に消ゆ」 「伝説の黒龍」 以上のクエストをクリア(討伐)。
ミラボレアス(ルーツ) 集会所上位 古龍種の属するモンスターを全て五体以上討伐し、「終末の時」をクリア(討伐)する事で出現します。 ただし、ヤマツカミは除きます。 ラオシャンロン、キリン、クシャルダオラ、オオナズチ、テオ・テスカトル、ナナ・テスカトリ、ミラボレアスを五体以上討伐。 集会所G級 集会所G級の大連続狩猟クエストを全てクリアし、「終末の時」をクリア(討伐)する事で出現します。
クシャルダオラ、オオナズチ、テオ・テスカトル、ナナ・テスカトリのクエストは、ランダムで出現するので、毎回必ずあるとは限りません。
 |
Re: 古龍全般攻略スレ ( No.15 ) |
- 日時: 2008/05/16 17:45
- 名前: オトモ (ID: ???)
- クシャルダオラの攻略法
武器は、やはり古龍種なので龍属性が良いです。 毒属性も相性が良いようです。毒状態になれば、その間だけですが風が消えるからです。さらに、クシャルダオラは毒にかかっている時間が長いようなので、ダメージも大きいです。 尚、クシャルダオラの角は全属性で破壊可能なので、毒属性の武器でも角破壊可能です。 スキルは、耳栓や龍風圧無効があると安全に戦えるでしょう。しかし、簡単に発動できる訳ではないので、あれば楽に戦える程度に考えましょう。
まずは準備です。 クシャルダオラは低空飛行で飛んでいる事が良くあり、攻撃がしずらいので、閃光玉はオススメです。閃光玉にかかっている間は、クシャルダオラが纏っている風が消えるので、攻撃もしやすいです。 雪山のクシャルダオラを相手にする場合には、解氷剤を持っていくと良いでしょう。風を使って解くと言う方法もありますが、圧倒的に隙が大きくなるので、解氷剤が良いと思います。
では戦闘です。 クシャルダオラは基本的に龍風圧の風を常に纏っているので、迂闊に近づくと尻餅をついて、隙ができてしまいます。 なので、支給品に支給されている事の多い毒投げナイフを使うと戦いやすくなるでしょう。 しかし、毒状態は長く続きません。なので、毒状態の間に頭を攻撃して、風を消しましょう。 風を纏っている状態でも、ブレスを吐く時は風が消えます。なので、素早く近づき頭に攻撃を加えて回避します。すぐに回避しないと、風で尻餅をついてしまうからです。 頭によろめき耐性以上のダメージを与えると、クシャルダオラは横に倒れ、一方的に攻撃が出来ます。 クシャルダオラが再び立ち上がった時には、風が消えています。 この風は、クシャルダオラが怒り状態に突入する時に咆哮し、さらにその後に咆哮した時に復活する事が多いです。単体で吼え、復活する事もありますが、しばらくは復活しないので、引き続き頭を攻撃し、常に風が消えているようにした方が良いです。 龍属性の武器で頭を攻撃し、角が壊れるとそれ以降風は無くなり、ぐっと戦いやすくなります。 クシャルダオラが低空飛行で飛んでいる時は、後ろ足に攻撃する事が出来るので、積極的に狙ってみましょう。 後ろ足で飛び掛るようにする攻撃を二回繰り返した後、地上に降りてくる確率は高いです。二回目に近づいて行き、降りてきた所に攻撃を加えましょう。
クシャルダオラでの立ちまわり。 基本は、風ブレス後に頭を攻撃しやすいように顔の斜め前で待ちます。 ブレスを吐いたら、近づいて頭に攻撃を加えます。 風が消えた後は、胴体も好きに攻撃が出来ますが、注意が必要です。 クシャルダオラがバックジャンプブレスを放った時、胴体に密着していると当たってしまう事があります。 なので、頭の斜め前にいると、安全に攻撃できます。 低空飛行中は、クシャルダオラの右後ろ斜めで待つと良いかと思います。 この場所ならば、飛びかかり攻撃も、ブレスも、尻尾での攻撃も当たらないのでオススメです。 ただし、方向転換をするように攻撃する技は当たる事もあるので、絶対に安全とは言えませんが、安全な方です。足に攻撃も出来ます。
街でのクシャルダオラの注意点 街で出現する錆びたクシャルダオラは、他のクシャルダオラと若干違いがあります。 それは、バックジャンプ後の行動です。 通常のクシャルダオラは、バックジャンプ後に威嚇をします。なので、攻撃のチャンスです。 しかし、街のクシャルダオラはバックジャンプ後にブレスや突進を繰り出してくる場合があるため、注意が必要です。 これは、怒り状態に多いです。
 |
Re: 古龍全般攻略スレ ( No.16 ) |
- 日時: 2008/05/03 19:22
- 名前: ○◎● (ID: WHSluMkF)
- 気がする・・・で悪いが
G級古龍明らかに撃退報酬は少ないかと・・・ まぁ・・・ たった20回撃退して 報酬2行いった奴が全部討伐時の素材だけだったからなんですが・・・
|
Re: 古龍全般攻略スレ ( No.17 ) |
- 日時: 2008/05/03 20:22
- 名前: 残老刀 (ID: V5whR5Fd)
- 初カキコです。至らない点にはご指摘願います
対クシャルダオラ戦では龍属性も良いですが毒属性の片手剣がオススメです。 防具は耳栓がつけば便利です。私はナルガX一式で行きました。 まずクシャルに閃光玉を当て一時的に風を解除させてから後ろ足を攻撃、始めはあっさり毒状態になるのでそれ程閃光は使わずにいけます。 以降はバックブレスに気を付けつつ後ろ足に攻撃、狙える時には頭を狙いましょう。頭を狙うのは地上ブレス時とバックジャンプ時の威嚇中ただし後者はすぐ突進だったりするので注意。 飛んでるときに無理に攻撃する必要なし、エリア変えて入り直すのも手 毒が解除されたらまた閃光→攻撃を繰り返していけばほぼ毒状態が維持できるはずです。一応地上ブレスの時に一瞬風が消えるのでそのタイミングでもOK おおざっぱですがだいたいこんな感じです。 一応この方法の利点として、ソロとパーティーでそれ程対応が変わらない、風を気にしなくてもすむ等ですかね 欠点は角、尻尾、翼等の破壊がしにくいことと、飛んでるときに攻撃を当てにくいことです。まぁ撃退後に武器変えるだけで解消できますが。 以上長文失礼
|
Re: 古龍全般攻略スレ ( No.18 ) |
- 日時: 2008/05/03 20:48
- 名前: 弩冠(元・・・¥) ◆6OFQIzT3.E (ID: n6z2q4o5)
- 上位ナナテスカトリ
持ち物 回復系の物 閃光玉(足止め用にまたは回復したい時) こんがり魚(角折る前は近くにいると体力が減っていくので)
武器は龍属性の物で基本的に頭を狙いましょう ハンマーや大剣は方向転換でこっちを向いた瞬間にあわせて溜め3やため切りを当ててやりましょう 頭をしつこくやるとダウンします 攻撃についてですが「うがぁ」といいながら頭を上げたら注意しましょう 突進がきます(このときナナの体に少しでも近づいても吹っ飛ばされます) また粉塵爆発はナナの顔に注目するといいです 何かを噛むような動作が速いとナナの近くで爆発が起こり 動作が遅ければ遠くで爆発が起こります
アドバイスになればいいんですが・・・・・
|
Re: 古龍全般攻略スレ ( No.19 ) |
- 日時: 2008/05/03 21:05
- 名前: オトモ (ID: ???)
- 粉塵爆発について
粉塵爆発についてですが、これは粉塵の色を見ればすぐに遠距離か近距離か分かります。 色が赤ならば近距離です。ただ、近距離といえど、普通の近距離と、自分自身のまわりとに分かれます。 後者は、本体の近くにいると使ってくる確率が高いようです。 色が黄色の場合、遠距離です。果敢に攻め入っても爆発は食らいません。 ただし、テオ・テスカトルの場合(G級。もしかしたら上位も)は、カチッと噛むような仕草をした瞬間に、自分自身(ハンター)の真下に赤い煙があがり、一番最後に爆発します。 キリンの単体狙い落雷のような感じです。 ですが、テオ・テスカトルの近くにいるとあまりして来ないように感じます。逆に大きく離れていると良くやってくるように感じました。
|
Re: 古龍全般攻略スレ ( No.20 ) |
- 日時: 2008/05/03 21:17
- 名前: 弩冠(元・・・¥) ◆6OFQIzT3.E (ID: n6z2q4o5)
- >>19 たぶん本人の気分だ
近くにいてもよくやってくるから・・・・・
|
Re: 古龍全般攻略スレ ( No.21 ) |
- 日時: 2008/05/03 21:31
- 名前: オトモ (ID: AXeeiAbX)
- >>20
まあ、僕の感覚ですからね。 要するに運。 爆発が来ないように願うしか無いねこりゃ。
|
Re: 古龍全般攻略スレ ( No.22 ) |
- 日時: 2008/05/04 01:46
- 名前: 双剣収集人 ◆o.ZWKwYMrQ (ID: JUfZoTAo)
- >>15
クシャルの角はどの属性でも破壊可能。つーわけで祭囃子が楽かと。
>>21 祈る?蒼穹双刃担いで顔乱舞で止めろ(笑)。
それと粉塵爆発に補足。爆発はテオの正面から反時計回りに爆発するから最初の一発をかわして気をつけて懐に入れば乱舞1回分の時間は稼げる。でも運と立ち位置が悪いと回ってきた爆発に巻き込まれるから慎重に。
|