Re: 大連続狩猟攻略スレ ( No.74 ) |
- 日時: 2008/04/21 20:00
- 名前: 紅龍 (ID: DEQ/zDFf)
- クエスト名モンスターハンターのだしかたおしえて
|
Re: 大連続狩猟攻略スレ ( No.75 ) |
- 日時: 2008/04/21 23:04
- 名前: ・・・・はい? ◆muJi/ZFcw. (ID: RPN.V.R.)
- 参照: http://homepage3.nifty.com/Daiou3/
- >>72
おらももんすたーはんたーできただ。
スマソ自重すr(ry
武器はカオスオーダー、防具はディアブロZ。
リオレウスは開始直後に閃光玉を当てる。威嚇中に頭に縦振り。これだけで5分以内には討伐出来る。 閃光玉を当て損ねるのは避けたい。後々のティガ戦で苦労する。いや、俺が苦労しただけだがね。他は知らん。
次はティガだったか?取り敢えず動きを封じるために閃光玉を当てる。 攻撃チャンスは回転攻撃(俗称ベイブレード)の後の頭に溜め3(大?)、岩投げの後の頭に溜め1(小?)。 威嚇中に縦振りをするのは言わずもがな。目安としては8〜10分に討伐出来るようにしたい。
次のナルガはハンマーの天敵。 取り敢えず罠系を持っていくと楽。怒り状態のときには落とし穴を使うようにする。 頭を無理に狙いに行くと危険なので隙があるときのみにする。基本は比較的柔らかい後ろ足に溜め3or溜め2。
最後にラージャン。これは粘るしかない。これも罠に嵌めるしかない。 基本は振り向き時に足に溜め3or溜め2をやって前方に回転回避。攻撃を食らわない自信があるのなら頭に溜め3。 怒ったら慎重に攻撃するか、閃光玉で怒りが収まるのを待つ。安全なのは後者。
このやり方でタイムは30分くらいだった。 攻撃を少し多く食らってしまったのでもう少し縮めることが出来るかもしれない。
回復アイテムはなるべく多く持っていくと安心。罠系のアイテムは調合分も持ってくる。 俺の場合はシビレ罠×1 落とし穴×1 ネット×2 トラップツール×2。
主観攻略法だが一応書いた。
|
Re: 大連続狩猟攻略スレ ( No.76 ) |
- 日時: 2008/04/22 13:09
- 名前: 名も無き山菜爺 (ID: ???)
- モンスターハンター攻略(参考にならないかも・・;)
武器:崩剣ウェンカムルバス 防具:ザザミZ一式(防御力501) 道具:調合書1〜4、回復薬10、回復G10、活力剤10 強走薬G5、強走薬5、秘薬2、いにしえの秘薬 素材玉10、閃光玉5、捕獲用麻酔玉8 トラップツール2、シビレ罠、落とし穴、研石20 ハチミツ10、薬草10、アオキノコ10、光蟲10 ケルビの角10、ゲネポスの麻痺牙2 オトモ:できるだけ、勇敢・主に武器を使う猫推奨 でした。装備スキルは、 ------------ 攻撃力UP【大】 根性 ガード性能+1 ------------ です。 ザザミ亜種は慣れれば、回復薬を使わずにでも倒せるので比較的簡単にザザミZ一式は作れます。 その後一式を最大強化にします。 防具に突っ込む装飾品は 崩剣ウェンカムルバス:スロット無 ザザミZ頭:猛攻珠 ザザミZ胴:猛攻殊 ザザミZ腕:猛攻殊 攻撃珠 ザザミZ腰:強走珠 猛攻殊 ザザミZ足:強走珠 強走珠 これで、上記のスキルが発動します。 猫飯は、攻撃力がUPする 「肉+野菜」で体力UP40、攻撃力5%UPにします。 これで、崩剣の攻撃力は1800になります。 「元値1680+攻撃UP【大】+猫飯5%UP」 会心率が−30%なので、 低く、見積もっても 「1800×会心−(0,75)=1350」 となります。護符が組み込まれてないのは、 攻撃力が高いから、という単純な理由です;
戦術ですが、まずレウスは5分以内に倒しましょう。 上空停止ブレスが終わった後、頭に溜め3を当てればすぐ終わるかと思います。急な突進にはガードで対応しましょう。 このとき、閃光玉は5個以上はできるだけ使わないようにしましょう。
レックス戦では、怒り状態じゃない時は頭or後ろ足内部に抜刀斬り→横振り→回避→納刀→ry 怒り状態では閃光玉→頭or後ろ足内部に抜刀斬り→横振り→ry という形になります。 苦手なモンスターが、ナルガ>ティガなら、 この時閃光玉は5個残しておきましょう。 ティガ<ナルガなら全玉使ってもいいです。
ナルガ戦ですが、ナルガはHPが低いので ゴリ押しでいきます。 徹底的に、大きい隙を見せれば頭に溜め3・それ以外は後ろ足内部にティガと同じ戦法を使ってください。 苦手な方は怒り状態時の閃光玉を忘れずに!
ラージャン戦ですが、これはもう気合です。 残り時間を考えれば多くて20分、少なくて13分程のはずですので一発でも多く当てることが大事になります。この時罠は2個以上残しておきましょう。(落とし穴はラージャン用にとっておいてください。) 閃光玉は必ず投げないでください。 猿系統は、閃光玉を投げると行動が予測できなくなるので非常に危険です。 攻撃タイミングは、怒り状態じゃない時は ブレス中・両手殴り突進後とがあります。 怒り状態の時も同じ時に攻撃を。 大体40発程抜刀攻撃などをくらわせたら罠を使って、後ろ足に溜め3をくらわせます。 それから20発ほど叩いて罠設置→麻酔玉で捕獲できるかと思います。 以上が戦術です。
ポイントは、ラージャンだけ捕獲というものです。 ラージャン以外は剥ぎ取りで回復薬Gが3回もらえますので、討伐でいきます。 ラージャンも一応回復薬Gが剥ぎ取りででますが、時間の関係上・それに最後なので意味が無い−ので捕獲をしました。 私は残り時間4分程ででギリギリクリアでしたが、体力などには問題はありませんでした。 ザザミZの根性のおかげで、即死することはほとんどありません。根性でHPが1残ったら、即いにしえの秘薬を飲んで活力剤+ケルビの角調合をしてください。
長文失礼致しました。お力になれば幸いです。
 |
Re: 大連続狩猟攻略スレ ( No.77 ) |
- 日時: 2008/04/22 16:54
- 名前: , ◆RaiCuJkqOw (ID: .1REgpjg)
- 参照: 酉で判断を。
- >>75-76
モンスターハンターの攻略法ありがとね。
早速>>0に載せておくよ。
|
Re: 大連続狩猟攻略スレ ( No.78 ) |
- 日時: 2008/04/22 17:29
- 名前: 名もなき狩人 (ID: QZv6Kpgy)
- モンスターハンタークリアついでに自分の攻略方提示。
武器:クイックシャフト(シールド) すでにG級バルカン倒してバルカンヘビィがあるならそちらのほうがよいかも。 戦術を成立させる条件として ・龍滅を除く全属性弾、LV2,3通常弾、LV2拡散弾 の3種を撃てるボウガンをセレクト。 属性4種でなく3種撃てるボウガンであればカラハリを変わりに持ち込めば弾は足りると思われる。
防具:上からナルガX(剣士用)ナルガXナルガXナルガXパピメルorオウビートZ 跳躍珠、流射1に連射6 発動スキルは回避性能2回避距離up自動装填。 脚をナルガXにしてもいいが攻撃ダウンが発動するのでパピメルorオウビートにするとその辺が緩和される。
持ち物:調合所1~4 力の護符・爪 閃光玉5 閃光調合用の光蟲10素材玉10 LV2通常弾99 LV2通常弾調合用カラの実99ハリの実99 LV3通常弾99 火炎・水冷・電撃・氷結弾各60 LV2拡散弾 LV2拡散弾調合用の竜爪50カラ骨小50 ここまででアイテム欄20種、これだけあれば弾はおそらく事足りるので 回復薬G10 秘薬2 元気ドリンコ10
これで23種、こんがり肉よりは戦闘中でも使いやすいドリンコのほうがお勧め。 残り1種に強走薬Gを積んでもいいかも。移動は前転メインだし。
戦術としては全討伐。前半のレウスティガを閃光で短縮しナルガとラージャンをガチ戦闘。 ラージャンとナルガは閃光時の動きがひどいという理由でガチ戦闘をチョイスしました。
戦闘開始前に:ネコ飯でスタミナ50を選んでなければ入る前にドリンコなり肉でスタミナ補給、装填はしなくてもいい感じ。
対レウス戦:開始同時に閃光玉使用。 水冷弾→LV3通常弾の順で使用。 自動装填のおかげでリロードの手間が省けるのでどんどん腹に打ち込んでいこう。 閃光の効果はおおよそ弾20〜25発前後撃ったころで切れる、目安程度にどうぞ。 怒り咆哮はシールドでガード。前転避けができるならそちらのほうが時間短縮につながるのでやってみてもいい。 閃光玉を使う数はティガに11~12個ほど残しておきたいので最大5個、レウス戦に慣れてるなら4つほどで。 水冷が切れた後は通常2か3だが飛行中にクリティカルが狙いやすいということで3をチョイス。狙う箇所は腹、部位破壊狙いで頭を撃ってもOK おそらくLV3通常が切れる前に討伐が完了する。
ティガ戦前:闘技場入ってすぐ右に支給閃光とシビレが取れる場所があるので閃光回収。罠はティガ出現位置においてもよし。 レウス戦で通常2を使ったならここでカラハリ調合しておくと戦闘中に調合しなくてすむ。
対ティガ戦:開始直後から閃光ハメ開始、岩(?)飛ばしを警戒して立ち位置はティガから見て右斜め前。 使用弾は拡散2調合撃ち。自動装填を維持するために2発撃つ→調合を堅守すること、自動装填の利点を生かしてナンボです。 拡散を狙う部分はティガの首の付け根付近。小爆弾が全HITすればどこでもいいかな。 閃光11ほどあればLV2拡散を打ち切れると思います。打ち切ったら電撃弾を確実に当てていきましょう。 おおよそ電撃弾を30発前後撃ったあたりで討伐完了。
対ナルガ前:得になし。使用弾も電撃→火炎と続くので装填もこのままでOK
対ナルガ戦:完全ガチ戦闘。ヘビィで慣れてない人にはちとしんどいのかもしれない。戦術時代はナルガ攻略に乗ってると信じて割愛。 電撃弾は確実に3HITさせる。火炎弾は頭とブレードを狙うとよい。面倒なら尻尾。 属性2種を撃ち終わったら通常2を頭か尻尾へ、撃ちつくすことなく討伐できると思います。
対ラージャン前:通常2をつかったなら調合を。
対ラージャン戦:ラー中心に時計回りを徹底。 ラーが壁際にいて時計回りできそうになければ納銃して位置取りのやり直しを、事故るとすればこのときが多いです。 氷結→残りの通常を狙えるときは角、無理なら身体のどこかに当てる。
戦術はこんな感じ。オトリアイルーをつれてくとナルガとラーのときに位置取りのしなおしに活用できると思います、火力としての期待は皆無。
僕がやったときはカラハリ調合を忘れて レウス:水冷・LV2通常30ちょっと ティガ:拡散・電撃23発 ナルガ:残り電撃・火炎・LV2通常20前後?(この時点でlv2通常が残り40ぐらいだったはず。 ラージャン:氷結と残りのLV2LV3通常。LV3通常17発のこしたところで討伐。
ナルガとラーに対して弱点狙撃をしていなかったのでもう少し少ない弾数でも倒せるとは思います。あとどれくらいで死ぬかの計算の目安にどうぞ。
 |
Re: 大連続狩猟攻略スレ ( No.79 ) |
- 日時: 2008/04/22 19:28
- 名前: x (ID: B/VxovoQ)
- モンスターハンター攻略方法を書かずにすみません
さて本題ですが 回復薬×10回復薬G×10アオキノコ×10薬草×10 古の秘薬 こんがり肉×10 砥石×20 シビレ罠 ネット×2 トラップツール×2 落とし穴 閃光弾×5 武具ウカムハンマー&一式 戦い方 レウス 溜め3を使って戦いましょう空を飛んで降りてくるときがチャンスです ティガ 速くて強敵です罠を最大限につかいます 落とし穴はナルガのためにとっておいて すぐに切れるようになったら使います縦振りで、気絶値を溜めて 何回か頭に攻撃すると気絶します一気に攻撃で締めます さてついにナルガです 頭が小さくて気絶が狙いにくいので無理せずに足や 尻尾を ナルガが切れたら落とし穴ですがんがん攻撃しましょう こいつで大ダメージを与えたら足を狙ってこけさせて なんとかできます ラージャン 最大の難関です まずは足を攻撃です頭は危ないんで 左側へ行きながら時計回りにぐるぐるしながら攻撃しましょう 元気玉には注意を切れたら落とし穴で・・・これで何とか勝ちました
|
Re: 大連続狩猟攻略スレ ( No.83 ) |
- 日時: 2008/04/24 18:30
- 名前: , ◆RaiCuJkqOw (ID: /6VDe3Ju)
- 参照: 酉で判断を。
- >>81
こりゃどうも
うん、「参考程度」でいいよ。
>>100に書き込みすると何かが・・・・
起きないw
|
Re: 大連続狩猟攻略スレ ( No.84 ) |
- 日時: 2008/04/24 19:15
- 名前: ぞう (ID: a/gLG6eW)
- こんなんで詰まるのって僕弱いですが
村上位の「怒れる鎧武者」と「ダイヤモンドダスト」 ってなにで行けばいいでしょう? 鎧武者のほうは、将軍はいつも剣士で行っててグラビはガンナーで行ってたんでよくわからなくて・・・ ダイヤモンドダストも、ティガがガンナーでドドブラが剣士で行ってたもんでこれもよくわからなくて・・・
|
Re: 大連続狩猟攻略スレ ( No.85 ) |
- 日時: 2008/04/24 19:33
- 名前: , ◆RaiCuJkqOw (ID: /6VDe3Ju)
- 参照: 酉で判断を。
- >>84
まず、どっちも剣士で慣れる練習した方がいいかと。
まず怒れる鎧武者。
ショウグンギザミはハンマーの溜め2か溜め3で足を狙う。
ダウンしたら頭を常に攻撃。
爪を壊すと常に怒り状態らしいので爪は控える。
それでも破壊したい人は狙う。
グラビは錬金術の書と調合書を持って行き、腹の下でひたすら爆弾を爆破。
25個使い切る前には死ぬと思うのでハンマーでの攻撃は控える。
もし、25個使って昇天しなければ縦3を腹下でやる。
次にダイヤモンドダスト。
ティガは振り向きにあわせてスタンプ。
怒れば閃光玉でも投げて頭に縦3。
そう、ティガの時にはスタン戦法w
ドドブラは足元でスタンプ。やっぱりスタンp(ry
村なんで体力低いからとにかく殴ればおk
そうです。
主 観 攻 略 で すが 何 か 問 題 で も ?
|
Re: 大連続狩猟攻略スレ ( No.86 ) |
- 日時: 2008/04/24 19:40
- 名前: ぞう (ID: a/gLG6eW)
- ありがとうございます。
がんばってみます
|