 |

|
 |

攻略情報提供板
古龍全般攻略 参照が3000を超えました |
- 日時: 2009/02/15 04:02
- 名前: アイルー ◆eF5pkyAlvY (ID: ???)
- ヤマツカミ攻略スレやミラ系攻略スレがありますが、古龍全般のスレが無いようなので、立てようと思いました。
このスレでは、全古龍の攻略をしていきたいと思っています。 僕一人では完全な攻略スレは無理なので、皆さん協力して下さい。
とりあえず、攻略法募集。どんどんレス下さい。 古龍の大宝玉や、古龍の剥ぎ取り確立の検証結果なども募集中です。 要望・意見も待っています。
【注意事項】 ・一行レス、チャットレスは止めましょう。 ・荒らし、誹謗中傷レスも止めましょう。 ・上記のレスは無視をしましょう。 ・教えて君はすみやかに質問掲示板へ。 ・攻略情報は分かりやすく、詳しくを大事に。 ・最近流行り(?)の「何箇所かに張ると、この動画見れますよ」というレスに対して、絶対無視をしましょう。 ・スレ主は剣士で、ガンナーはあまり得意ではありません。なので、ガンナーの攻略法は嬉しいです。
各種攻略法 クシャルダオラ:>>1 >>9 >>36 テオ・テスカトル:>>2 ナナ・テスカトリ:>>22 オオナズチ:>>3 >>9 キリン:>>8 ラオシャンロン:>>42 >>43 ヤマツカミ:>>11 ミラボレアス: ミラバルカン: ミラルーツ:>>41
古龍の大宝玉検証データ:100回>>15、200回>>23
古龍出現クエスト:>>12 古龍クエスト出現条件:>>13
古龍全般の豆知識:>>45
,-'"ヽ / i、 /ニYニヽ _/\/\/\/|_ { ノ "' ゝ /( ゚ )( ゚ )ヽ \ / / "' ゝ /::::⌒`´⌒::::\ < こんちわ!僕荒らし> / i ,-)___(-,| / \ i 、 |-┬-| /  ̄|/\/\/\/ ̄ / `ー'´ /. i' /、 ,i.. い _/ `-、.,, 、_ i /' / _/ \`i " /゙ ./ (,,/ , ' _,,-'" i ヾi__,,,...--t'" ,| ,/ / \ ヽ、 i | (、,,/ 〉、 、,} | .i `` ` ! 、、\ !、_n_,〉>
荒らした者は排除する
| |
Re: 古龍全般攻略 ( No.2 ) |
- 日時: 2008/12/24 00:49
- 名前: アイルー ◆eF5pkyAlvY (ID: EN1QXzkP)
テオ・テスカトルの攻略法
武器は龍属性が良いでしょう。 テオ・テスカトルと言えば、炎ガードですがこれは角を破壊する事で止める事ができ、その角を破壊するには龍属性しか出来ないからです。 スキルは、地形ダメージ無効があると戦いやすくなるかもしれません。耳栓も有効です。
まずは準備です。 地形ダメージ無効のスキルが無い場合、テオ・テスカトルに長い間近づいていると、体力の赤いゲージが驚くほど増えています。 なので、その赤いゲージを即座に回復するこんがり魚を持って行くと、良いかもしれません。
では戦闘です。 まずは、頭を攻撃するのが先決です。 頭を攻撃してダウンさせると、一定の間炎ガードが消えるので、楽に戦えます。 頭に攻撃するタイミングは、ブレスの後が良いでしょう。 ブレスは、左→右と吐くので、テオ・テスカトルの左側にいるように心がけていれば、ブレスが右に行った瞬間に近づいて攻撃を頭に当てる事が出来ます。 テオ・テスカトルは怒り状態になると、ブレスの距離が伸びるので注意が必要です。これは、上位から上だけです(恐らく)。 また、猫パンチに炎を纏わせてくる事もあるので気をつけましょう。 テオ・テスカトルの突進は、ナナ・テスカトリと同様にハンターを狙って来るものではなく、一定のコースに沿って突進してくるものです。 普通の突進はハンターを目掛けて来るものなので、突進を確認してそのラインから避ければ当たる事はありません。 しかし、テオ・テスカトルはその方法では通じません。なので、僕から言える事は常に緊急回避の準備をしておくと言う事です。また、ガードできる武器ならガードすのも手です。
粉塵爆発について
粉塵爆発についてですが、これは粉塵の色を見ればすぐに遠距離か近距離か分かります。 色が赤ならば近距離です。ただ、近距離といえど、普通の近距離と、自分自身のまわりとに分かれます。 後者は、本体の近くにいると使ってくる確率が高いようです。 色が黄色の場合、遠距離です。果敢に攻め入っても爆発は食らいません。 ただし、テオ・テスカトルの場合(G級。もしかしたら上位も)は、カチッと噛むような仕草をした瞬間に、自分自身(ハンター)の真下に赤い煙があがり、一番最後に爆発します。 キリンの単体狙い落雷のような感じです。 ですが、テオ・テスカトルの近くにいるとあまりして来ないように感じます。逆に大きく離れていると良くやってくるように感じました。
 |
Re: 古龍全般攻略スレ ( No.3 ) |
- 日時: 2008/12/24 04:17
- 名前: アイルー ◆eF5pkyAlvY (ID: ???)
- オオナズチの攻略法を載せます。
まずは準備です。 武器は、炎属性が一番効きますが、ステルス状態を解除する為の角破壊は龍属性では無いと破壊出来ないので、龍属性が良いと思います。 持ち物は回復系はもちろんな事、肉類は忘れないようにしましょう。 オオナズチは舌での攻撃時に回復アイテムや肉アイテムを盗むので、多く持っていった方が良いです。 持っていった方が便利なアイテムは、元気ドリンコや忍耐の種、解毒薬などの、オオナズチが引き起こす状態異常を回復できるアイテムは持っていった方が良いでしょう。 元気ドリンコなら、スタミナも回復できるので結構便利です。 あと、音爆弾とケムリ玉のセットは有効です。 ケムリ玉を使うと、オオナズチの姿が見えるようになるのですぐに音爆弾を使うとしばらく姿が見え、肉質が柔らかくなるからです。 オトモアイルーは、大タル爆弾が使えるネコがいると楽になります。 大タル爆弾は着火した後攻撃を食らうと、すぐに爆発するので、攻撃時に姿を表すオオナズチは、相当の確立でステルスが一時消え、戦いやすくなります。
では戦闘です。 基本、攻撃は後ろ足を狙うと良いでしょう。特に右後ろ足がお勧めです。 ここを攻撃しつづけると、オオナズチはこけ、しばらく行動不能になるので、龍属性の武器で角を破壊したいや、ハンマー、狩猟笛で気絶を狙いたいのなら頭を。それ以外は続けて後ろ足を攻撃します。 起き上がった後、オオナズチは必ずステルス状態に戻りますが、再び後ろ足を攻撃です。すると、倒れていた時に与えたダメージがあるため、次は簡単に倒れます。 後ろ足の近くなら、毒攻撃以外は食らう事が無いので、安心して戦う事が出来ます。 尻尾は体力が30%か25%ぐらいになると、切れるので、ある程度ダメージを与えたと思ったら積極的に切断を狙ってみましょう。 尻尾が切れると、ステルス状態でも常につやつやして、居場所が分かりやすいです。角も壊れていれば、完全に姿を表すので、後は後ろ足に攻撃を続けるだけです。
開始から25分経ち、ある程度(後で調べてきます)ダメージを与えていると、古龍は撤退し、そのダメージは次の戦闘に持ち越しです。 ただ、例え体力を1にして撃退しても、次の戦いではある程度回復しているようです。そのような感覚を戦って思ったので、合っているか分かりません。
これが、僕なりのオオナズチ攻略法です。
 |
Re: 古龍全般攻略スレ ( No.5 ) |
- 日時: 2008/12/24 16:42
- 名前: っっっっっっっっっっっ (ID: JDaVQr3w)
- >>4
一人二役wwww なぜ同じスレを立てる ロック希望 一人二役wwww トップだがsage
|
Re: 古龍全般攻略スレ ( No.6 ) |
- 日時: 2008/12/24 16:56
- 名前: リレオウス (ID: Q/9uMFZm)
- 説明しててたのしー?
やっぱりみんなに出してもらえヴァ
|
Re: 古龍全般攻略スレ ( No.7 ) |
- 日時: 2008/12/24 20:39
- 名前: Jokep (ID: vy5TYGHO)
- いい情報ありがとうございます!役立たせてもらいます。
|
Re: 古龍全般攻略スレ ( No.8 ) |
- 日時: 2008/12/25 14:56
- 名前: ROCK (ID: pqOcEpFo)
- >情報を提供する人へ
まずは、武具と珠を記載して発動スキルも併せて紹介しましょうよ。 スキルはかなり重要だと思います。 それに伴い、それらを発動できる装備の情報も重要ですから。
じゃあ、キリンでも。
装備は、ナルガ一式に荒神です。 散弾強化の珠を使って、回避距離・性能+2・散弾強化を発動させます。 マイナススキルは消しましょう。
後は、散弾1・2・3をもって行きます。 調合分は不要です。
後は、キリンの突進を避けたあとに振り返って散弾発射! キリン自身の周りに雷を落としている間に発射! って感じで撃ちまくるだけです。 特に照準を合わせる必要はありません。 キリンの方に向いて撃つだけで角にあたるってくれます。 これで、レベル3・2と順に撃って行きます。 1を使うか使わないか、位で終ります。
|
Re: 古龍全般攻略スレ ( No.9 ) |
- 日時: 2008/12/25 15:18
- 名前: ROCK (ID: pqOcEpFo)
- ナヅチです。
発動スキルは、属性強化・切れ味+1・心眼 です。 剣聖のピアスがあれば武器スロ不要で発動できます。防御力下がりますが…。 もって無い人は、武器スロ2つあれば付けられます。
武器は、イクリやアグニ、藍鬼あたりで行けます。 立ち回りは尻尾の方に回り込むように移動します。 で、尻尾や後ろ足を切ります。 心眼があるので堅い尻尾だろうとガンガン切ります。 私の場合、角は無視ですw 尻尾まで回りこむ余裕がなければ横腹あたりでも構いません。 常に横や後に回るようにして攻撃していれば比較的、簡単に倒せると思います。
クシャルです。
発動スキルは、切れ味+1・状態異常強化・回避距離・回避性能+1 です。 武器は、太刀です。神斬もしくは神憑Gを使用します。 装備は、混沌のパオ・クロオビX・腕、腰、脚はナルガX です。 ナルガ脚に飛躍珠を付け、後は匠珠を全スロットに付けます。
クシャルは麻痺時間が長いです。 なので麻痺にしてしまえば結構な時間ボコれますw 角も龍属性以外でも折れるので、攻撃力も高く、麻痺属性も高い太刀がオススメです。
とりあえず、クシャルの風が止むまで攻撃は極力抑えます。 ブレスを吐いた後や威嚇中などに顔を攻撃します。 突き⇒切り上げ⇒斬り下がり⇒回避 くらいまで行けると思います。 ムリなようなら切り上げで止めます。 回避距離と性能があるので結構ぎりぎりまで攻撃していても回避が間に合います。 ブレスを吐いた後にすぐに突進されると回避しても距離や時間が足らず被弾することが多いのでそれを避ける為にも回避スキルはあると便利です。 で、麻痺したらひたすら顔(角)を攻撃します。
風さえ止んでしまえばもうやりたい放題ですw 羽が堅いので羽を壊したい場合は、状態異常強化を心眼に変えてもいいです。 剣聖のピアスがあれば、可能です。 切れ味+1を心眼に変えるなら剣聖は不要です。
太刀が苦手な人は、双剣のナヅチもオススメです。 状態値が高く、武器スロも2つあるので上記のスキルのまま行けますので。
|
Re: 古龍全般攻略スレ ( No.10 ) |
- 日時: 2008/12/27 00:03
- 名前: アイルー ◆eF5pkyAlvY (ID: I6ad9oWa)
- ROCKさん
情報ありがとうございます
|
Re: 古龍全般攻略スレ ( No.11 ) |
- 日時: 2008/12/27 00:07
- 名前: アイルー ◆eF5pkyAlvY (ID: I6ad9oWa)
ヤマツカミの攻略法
武器は氷属性か龍属性の武器が良いでしょう。 これは、単純に弱点だからです。 スキルは根性があると、安全に戦えるでしょう。ヤマツカミの吸い込み攻撃は、ほぼ即死のダメージがありますが、根性があると、生き残れるからです。
まずは準備です。 ヤマツカミの時に効果的なアイテムは、捕獲用麻酔玉ぐらいです。 これを、ヤマツカミが吸い込み攻撃をしている時に何度か当てると、ヤマツカミは痺れたのか地面に落ちます。 この時、攻撃の大チャンスです。 当てる回数は、最初は二回ですが、次は三回、四回と増えて行くので注意が必要です。
では、戦闘です。 剣士の場合、攻撃できる時は限られています。 まず、触手、触角の叩きつけの攻撃の場合、吸い込みの移行がないので攻撃のチャンスとなります。 次に触角だけの叩きつけの場合、吸い込みへの移行があるので注意が必要です。この場合、触手の付け根のような部分に攻撃すると、安全かもしれません。 このサイトの情報によると、吸い込みは怒り状態だけと言う事です。 そして、片方もしくは両方での触手叩きつけ攻撃の終わり際にも、攻撃できます。これは本当に僅かなので、経験が物を言います。 大雷光虫を吐き出す際にも攻撃が可能です、 触手を広げて、大回転しながら降りてくる技は、しゃがむ事で避ける事が出来ます。焦らずに武器をしまって、一回だけ×ボタンを押しましょう。
|
Re: 古龍全般攻略スレ ( No.12 ) |
- 日時: 2008/12/27 00:16
- 名前: アイルー ◆eF5pkyAlvY (ID: I6ad9oWa)
- 古龍出現クエスト
村下位 ・氷点下の支配者 クシャルダオラ 雪山 初期エリア8 ・風をまとう古龍 クシャルダオラ 密林 初期エリア3 ・幻獣、キリン現る キリン 雪山 初期エリア ・皇紀座すは炎の宮殿 ナナ・テスカトリ 火山 初期エリア8(だが、すぐに6に移動する) ・旧き時代の守護者 ナナ・テスカトリ 塔 初期エリア4(5だったかも) ・古の霞龍、オオナズチ オオナズチ 森丘 初期エリア9 ・しじまの向こう オオナズチ 沼地 初期エリア8 ・牙を持つ太陽 テオ・テスカトル 砂漠 初期エリア9(?) ・煉獄の主、怒れる炎帝 テオ・テスカトル 火山 初期エリア8(だが、すぐに6に移動する) ・巨大龍の侵攻 ラオシャンロン 砦
村上位 ・風翔龍の襲撃 クシャルダオラ(錆) 街 ・皇紀座すは炎の宮殿 ナナ・テスカトリ 火山 初期エリア8(だが、すぐに6に移動する) ・藍の流星 ナナ・テスカトリ 砂漠 初期エリア ・接近!ラオシャンロン ラオシャンロン亜種 砦 ・雷電 キリン 旧密林 初期エリア ・古の霞龍、オオナズチ オオナズチ 森丘 初期エリア9 ・宵闇に消ゆ オオナズチ 密林 初期エリア6 ・真夜中の謁見 テオ・テスカトル 沼地 初期エリア8 ・絶体絶命! テオ・テスカトル 街
集会所下位 ・巨大龍の侵攻 ラオシャンロン 砦 ・風翔龍の襲撃 クシャルダオラ(錆) 街 ・牙を持つ太陽 テオ・テスカトル 砂漠 初期エリア9(?) ・煉獄の主、怒れる炎帝 テオ・テスカトル 火山 初期エリア8(だが、すぐに6に移動する) ・しじまの向こう オオナズチ 沼地 初期エリア8 ・古の霞龍、オオナズチ オオナズチ 森丘 初期エリア9 ・幻獣、キリン現る キリン 雪山 初期エリア
集会所上位 ・接近!ラオシャンロン ラオシャンロン亜種 砦 ・白き霊獣 キリン 雪山 初期エリア ・夢幻泡影 キリン二頭 決戦場 ・氷点下の支配者 クシャルダオラ 雪山 初期エリア8 ・風をまとう古龍 クシャルダオラ 密林 初期エリア3 ・灼熱の防衛戦 テオ・テスカトル 街 ・煉獄の主、怒れる炎帝 テオ・テスカトル 火山 初期エリア8(だが、すぐに6に移動する) ・古の霞龍、オオナズチ オオナズチ 森丘 初期エリア9 ・しじまの向こう オオナズチ 沼地 初期エリア8 ・伝説の黒龍 ミラボレアス シュレイド城 ・終末の時 ミラボレアス亜種(バルカン) 決戦場 ・祖龍 ミラボレアス亜種(ルーツ) 塔 ・電撃祭、幻の決戦 キリン 決戦場
集会所G級 ・接近!ラオシャンロン ラオシャンロン亜種 砦 ・山紫水明の地 キリン 塔 ・雷電 キリン 旧沼地 初期エリア ・鋼龍クシャルダオラ クシャルダオラ 砂漠 初期エリア9 ・風をまとう古龍 クシャルダオラ 密林 初期エリア3 ・煉獄の主、怒れる炎帝 テオ・テスカトル 火山 初期エリア8(だが、すぐに6に移動する) ・真夜中の謁見 テオ・テスカトル 沼地 初期エリア8 ・しじまの向こう オオナズチ 沼地 初期エリア8 ・宵闇に消ゆ オオナズチ 密林 初期エリア6 ・浮岳龍 ヤマツカミ 塔 ・伝説の黒龍 ミラボレアス シュレイド城 ・終末の時 ミラボレアス亜種(バルカン) 決戦場 ・祖龍 ミラボレアス亜種(ルーツ) 塔
 |
|
|