 |

|
 |

攻略情報提供板
古龍全般攻略 参照が3000を超えました |
- 日時: 2009/02/15 04:02
- 名前: アイルー ◆eF5pkyAlvY (ID: ???)
- ヤマツカミ攻略スレやミラ系攻略スレがありますが、古龍全般のスレが無いようなので、立てようと思いました。
このスレでは、全古龍の攻略をしていきたいと思っています。 僕一人では完全な攻略スレは無理なので、皆さん協力して下さい。
とりあえず、攻略法募集。どんどんレス下さい。 古龍の大宝玉や、古龍の剥ぎ取り確立の検証結果なども募集中です。 要望・意見も待っています。
【注意事項】 ・一行レス、チャットレスは止めましょう。 ・荒らし、誹謗中傷レスも止めましょう。 ・上記のレスは無視をしましょう。 ・教えて君はすみやかに質問掲示板へ。 ・攻略情報は分かりやすく、詳しくを大事に。 ・最近流行り(?)の「何箇所かに張ると、この動画見れますよ」というレスに対して、絶対無視をしましょう。 ・スレ主は剣士で、ガンナーはあまり得意ではありません。なので、ガンナーの攻略法は嬉しいです。
各種攻略法 クシャルダオラ:>>1 >>9 >>36 テオ・テスカトル:>>2 ナナ・テスカトリ:>>22 オオナズチ:>>3 >>9 キリン:>>8 ラオシャンロン:>>42 >>43 ヤマツカミ:>>11 ミラボレアス: ミラバルカン: ミラルーツ:>>41
古龍の大宝玉検証データ:100回>>15、200回>>23
古龍出現クエスト:>>12 古龍クエスト出現条件:>>13
古龍全般の豆知識:>>45
,-'"ヽ / i、 /ニYニヽ _/\/\/\/|_ { ノ "' ゝ /( ゚ )( ゚ )ヽ \ / / "' ゝ /::::⌒`´⌒::::\ < こんちわ!僕荒らし> / i ,-)___(-,| / \ i 、 |-┬-| /  ̄|/\/\/\/ ̄ / `ー'´ /. i' /、 ,i.. い _/ `-、.,, 、_ i /' / _/ \`i " /゙ ./ (,,/ , ' _,,-'" i ヾi__,,,...--t'" ,| ,/ / \ ヽ、 i | (、,,/ 〉、 、,} | .i `` ` ! 、、\ !、_n_,〉>
荒らした者は排除する
| |
Re: 古龍全般攻略 ( No.1 ) |
- 日時: 2008/12/29 17:43
- 名前: アイルー ◆eF5pkyAlvY (ID: ???)
- クシャルダオラの攻略法
武器は、やはり古龍種なので龍属性が良いです。 毒属性も相性が良いようです。毒状態になれば、その間だけですが風が消えるからです。さらに、クシャルダオラは毒にかかっている時間が長いようなので、ダメージも大きいです。 尚、クシャルダオラの角は全属性で破壊可能なので、毒属性の武器でも角破壊可能です。 スキルは、耳栓や龍風圧無効があると安全に戦えるでしょう。しかし、簡単に発動できる訳ではないので、あれば楽に戦える程度に考えましょう。
まずは準備です。 クシャルダオラは低空飛行で飛んでいる事が良くあり、攻撃がしずらいので、閃光玉はオススメです。閃光玉にかかっている間は、クシャルダオラが纏っている風が消えるので、攻撃もしやすいです。 雪山のクシャルダオラを相手にする場合には、解氷剤を持っていくと良いでしょう。風を使って解くと言う方法もありますが、圧倒的に隙が大きくなるので、解氷剤が良いと思います。
では戦闘です。 クシャルダオラは基本的に龍風圧の風を常に纏っているので、迂闊に近づくと尻餅をついて、隙ができてしまいます。 なので、支給品に支給されている事の多い毒投げナイフを使うと戦いやすくなるでしょう。 しかし、毒状態は長く続きません。なので、毒状態の間に頭を攻撃して、風を消しましょう。 風を纏っている状態でも、ブレスを吐く時は風が消えます。なので、素早く近づき頭に攻撃を加えて回避します。すぐに回避しないと、風で尻餅をついてしまうからです。 頭によろめき耐性以上のダメージを与えると、クシャルダオラは横に倒れ、一方的に攻撃が出来ます。 クシャルダオラが再び立ち上がった時には、風が消えています。 この風は、クシャルダオラが怒り状態に突入する時に咆哮し、さらにその後に咆哮した時に復活する事が多いです。単体で吼え、復活する事もありますが、しばらくは復活しないので、引き続き頭を攻撃し、常に風が消えているようにした方が良いです。 龍属性の武器で頭を攻撃し、角が壊れるとそれ以降風は無くなり、ぐっと戦いやすくなります。 クシャルダオラが低空飛行で飛んでいる時は、後ろ足に攻撃する事が出来るので、積極的に狙ってみましょう。 後ろ足で飛び掛るようにする攻撃を二回繰り返した後、地上に降りてくる確率は高いです。二回目に近づいて行き、降りてきた所に攻撃を加えましょう。
クシャルダオラでの立ちまわり。 基本は、風ブレス後に頭を攻撃しやすいように顔の斜め前で待ちます。 ブレスを吐いたら、近づいて頭に攻撃を加えます。 風が消えた後は、胴体も好きに攻撃が出来ますが、注意が必要です。 クシャルダオラがバックジャンプブレスを放った時、胴体に密着していると当たってしまう事があります。 なので、頭の斜め前にいると、安全に攻撃できます。 低空飛行中は、クシャルダオラの右後ろ斜めで待つと良いかと思います。 この場所ならば、飛びかかり攻撃も、ブレスも、尻尾での攻撃も当たらないのでオススメです。 ただし、方向転換をするように攻撃する技は当たる事もあるので、絶対に安全とは言えませんが、安全な方です。足に攻撃も出来ます。
街でのクシャルダオラの注意点 街で出現する錆びたクシャルダオラは、他のクシャルダオラと若干違いがあります。 それは、バックジャンプ後の行動です。 通常のクシャルダオラは、バックジャンプ後に威嚇をします。なので、攻撃のチャンスです。 しかし、街のクシャルダオラはバックジャンプ後にブレスや突進を繰り出してくる場合があるため、注意が必要です。 これは、怒り状態に多いです。
>>16うっとしい
 |
|
|