ホーム>掲示板ルーム> チーム掲示板
トップページへ

雑談掲示板
武器&防具掲示板
攻略掲示板
XLink kai 掲示板

チーム専用掲示板



掲示板トップ新規スレッド作成キーワード検索過去ログ
- Web Patio -

新サイクロン・アカムトルム2
日時: 2009/05/20 22:03
名前: 竜姫のお手伝いさん (ID: Z9MWkWL3)

チーム板における過去ログ入りは我々が一番乗りだそうだ。
最後は見ず知らずの者共が締めるあたり、本当にこのスレは愛されているなあ、ハハハ。
いつものごとく方針は【適当】。
各々好き勝手楽しむがいい。

前スレを貼っておく。
物好きならば見ろ。
http://www.mhp2g.com/bbs_team/index.cgi?mode=past&no=173


メンテ
Page: 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 全部表示 スレッド一覧 新規スレッド作成

Re: 新サイクロン・アカムトルム2 ( No.80 )
日時: 2009/07/02 20:51
名前: 謎の人 (ID: o8xuoZPm)

なのは成分多め。
なのは=【魔法少女リリカルなのは】だ。基本事項。センター試験に出る。

帰りに本屋に回ったら【コンプエース】を発見。
三月精の載ってるアレだ。紐でくくられてて立ち読みできないのが口惜しい。
読めないながらも、表紙で掲載マンガをチェック。
その中でふと目にとまったもの。

【魔法少女リリカルなのはvivid 第2話】

思わずレジにレジに行きそうになった。
なのは4期! なのは4期! なのは4期って! しかも漫画って! アニメでやれよ! ゆかりんの声聞かせろよ! 冬ソナアニメ化とかしてる場合じゃねえだろが! なのはやれよ!
頼むよ、キングレコード。つーか角川。
アニメ化してくれよ。

………いや、むしろこれは【なのは】京アニ移籍のための布石なのか………?
角川とつながりが深いアニメ会社と言えば京アニ。そして京アニはキンレコよりも遥かに素晴らしい実績を持つ。作画もぶれない。【ちょっと、頭冷やそうか………】にならない(や、個人的にはあの回大好きなんだけどな?)。

なのは京アニ説。
京アニのアニメはホントに外れがないからな。
そうであることを願う。頼むからアニメでやれ。
ゆかりんのない【なのは】など、イモを使ってないポテトチップスのようなもの。
一体皆、何を食っているんだ………!(『ドラゴンボール』30巻くらい、のトランクス風に)
企業秘密です。

そういえば、4期の主人公はヴィヴィオなんだな。
そう、あの古代の聖王と同じ遺伝子を持つヴィヴィオです。魔力ドーピングした管理局の白い魔王を実力オンリーでフルボッコしたリアル魔王です。あの作品、トンデモ人間多すぎ。本気出したら半径100キロをチリ一つ残さず消滅させられる関西人とかな。ま、なんだかんだ言って最後はその白い魔王がおいしいとこ全部かっさらってくんだけどな。【なのはStrikerS】でもそうだったし。アレ、一応主人公はスバルなのよね。なのははただの訓練教官っていう。それなのに最後の最後であの25話。【ちがうよ】はあの一言だけで俺にDVDを全巻買わせた伝説のセリフ。でも娘に元気玉×5はねーよ。今回も【なのは】vividだしな。主人公=ヴィヴィオ=【リリカルなのは】ですらないのに出しゃばってくるお母さん。アンタもう20歳すぎてるっつーの。魔法少女じゃねーよ。アレはなんて呼ぶべき存在なんだ? 魔法女? 魔女? あ、そうか。魔王と呼べばいいのか。でもまあ、ヴィヴィオは年齢的には一番魔法少女だよな。スバルも魔法少女ってより武道家だったし。まあ、ヴィヴィオもどっちかっつーと魔法幼女だが、その辺はロリコン志向の多いこの世の中、仕方がない。なのはも魔法少女になったのあんくらいん時だったし。アリじゃね? しかし、今回はどんなドラマで魅せてくれんのか。なのはのシリーズ通してのテーマは【家族】だからな。それは俺にとっても関心の深い部分でもある。でなきゃあんなベッタベタな展開のアニメ、DVD全巻とか集めない。話もセリフ回しもベッタベタ。だけどテーマと声優さんの演技の上手さで押すアニメだったろうが。や、マンガ版4期、期待するけどね? なのはA's、StrikerSにも補足漫画が2巻くらいあるから、コレもそんな感じであることを願う。何しろあの作品、隠し設定とか背景が多すぎて、アニメだけじゃ到底理解しきれないからな。アニメ版へ至るための予備知識を単行本で出しておいて、背景知識を深めさせる。それで来年あたり、満を持してアニメ4期ってところだろうか。ホント、頼むぜ。

読ませる気なんかさらさらねーよ? 初めから。
なのはの話なんざ、話たいけど誰も聞きたがらないからな。
とりあえず読む気を失せさせておけば、誰もつまらない話を読む必要はない。
話すだけ話して迷惑もかからない。
なんと合理的な方法。

健気にも読んだ奴?
この詔(みことのり)を託宣してくれよう。

【えらいっ!】(FCソフト【たけしの挑戦状】エンディングより)
メンテ
Re: 新サイクロン・アカムトルム2 ( No.81 )
日時: 2009/07/03 17:28
名前: Rouse (ID: laVRvfaW)

嵐。

イイネ。うん。天候の移り変わりは素晴らしい。
あの突然降りだす夕立ち。
それを見て慌てて窓を閉めだす人たち。
ついでに止んだ後の静けさ、うだるような蒸し暑さ。


趣のあるもんってのはこういうものかねぇ。


テスト前半戦シューリョー。もう勉強などせん。
メンテ
Re: 新サイクロン・アカムトルム2 ( No.82 )
日時: 2009/07/03 21:16
名前: 謎の人 (ID: FPh6q4aQ)

>>81
テスト期間って、学校から早く帰れる期間のことだろう?
半ドンを満喫することもせず机に向かうとは、日本人の勤勉さに感動するよな。

【嵐】が【颪】(おろし)に見えた。
嵐颪と言えば、体操服着た人は出てくれないんだろうか。
格ゲーでいっちゃん映えるキャラだと思うんだが。
無理か。

夕立ちはその前のオドロオドロしいふいんき(なぜか変換できない)が好き。
風の匂いが変わるよな。
空がどこか霧っぽくて、木の葉がざわざわと揺れるのさ。
人々が雨を予感して、通りが段々静まり返ってくる。
そして、呼ばれたように落ちてくる大粒の雨。
アレを風情というのさ。

雨で思い出したが。
ネット上でエロ同人漁ってたら、ノヤの同人誌【東方水不足】をゲットした。
もちろん非エロ。
画像保存はしたが、うpろだとかは使い方が解らんので、URL載っけとく。
http://s8.artemisweb.jp/doujing113/tou135/
一応エロサイト。ひとたびトップに戻ればアレやコレやがエグイことに。貴様らは居間のパソコンで見る勇気があるのかな………? ククク……。
メンテ
Re: 新サイクロン・アカムトルム2 ( No.83 )
日時: 2009/07/07 01:05
名前: Rouse (ID: NKPhKeAU)

虫うぜ。クソうぜ。死滅してくれマジで。
家に侵入してくんなっての。


明日でテスト最後。半日休みともコレでさらばだ畜生。
残念すぎるぜ。


緋想天はむしろ弱体化してるんじゃないかと。
別キャラに手出してるからねー。
むしろ別キャラのが強い気がしてきた。なにコレ。
メンテ
Re: 新サイクロン・アカムトルム2 ( No.84 )
日時: 2009/07/07 02:29
名前: 謎の人 (ID: 13cZScHv)

迷走中。
ゼミ。ゼミが。
プレゼンで【何言ってるのか解らん。皆もう飽きてるよ】とか言われると、ね。テンションがアレなワケだよ。
や、酷評されるだけでも改善点を見つけられて有益なんだが。言いたいことを厳選して、かつ事実と結論のつながりを明確にしろってことだろ?
で、常に聞いてる側の立場を想像しながら話す、と。

ただ、ね。
思うことが色々あったりするワケだよ。
お前らホントに楽しんでんのか? と。お前らまだ気づいてないことがあるんじゃねえのか? と。
とりあえず2つかな。【面白さ】と【劣等感】ってことな。

ほんじゃまず【面白さ】。
あのな? 聞き手のことばっか考えてると、疲れるワケだよ。相手に合わせて話さなきゃなんないってのは、アレだぜ? 自分の好き勝手喋っててもしょうがねえってことだろ?
それが面白くない。俺って人間はとりあえず自己主張することを楽しいと感じる人間だからな。まあ、それが受け入れられればより楽しいんだが………。自分のやりたい方法じゃないモノを受け入れられたってなあ。

アレだな。でも一つ解ったぜ。コレがZUNの言ってた【商業と同人の違い】ってヤツだぜ。
今までは【別に商業だって自分のやりたいことをやりたいように表現した方が売れる】って思ってたんだが。なるほどね。やりたいことはいいとして、それを表現する方法が問題だったワケだ。やりたいことがあっても、やりたい方法でやれなきゃ楽しさも半減だからな。
例えばZUNの携わるゲーム業界もそうだろ? 巫女が主人公の弾幕と、巫女が主人公のRPG。どっちが一般受けするかってったら、RPGの方だ。それなら商業はRPGを選ぶ。そっちのが利益を出せるからな。でも、同じ巫女でも、RPGってのは神主の望むところじゃあなかったんだよ。
だから同人で好き放題やる。【黄昏酒場】なんてその最たるモンだ。相手に受け入れられるかどうかじゃなく、創ることを楽しむことが同人なのさ。
ま、オナニーって言っちまえばそれまでだけどな。

もうチョイさ、楽しみながら受け入れられるやり方ってのはねえもんかと、画策してるワケだよ。
ま、自分で作ってて【これは受けねえだろ】とか思える作品ってのは、作ることすら楽しめねえからな。

その2。【劣等感】。
もう、ね。
ゼミの彼奴らのプレゼンがうめーのなんのって。
聞き入るんだってば。まず全体の流れを説明してだな、自分の夢を熱く語って、それでこれから何をしていくかを具体的に説明する。身振り手振り交えつつな。もう、お前らどこでそんな練習したんだって思えるワケだよ。
そーゆー奴らを見るとさ、【俺ももっと頑張らなきゃな】とか刺激を受けるワケだよ。

でもちょっと待てよ。
それ、【刺激を受ける】と言えば言葉はいいが、【相手を真似してる】ってことじゃねえのか? や、真似することは悪いとは思わねえよ。【学ぶ】の語源は【真似ぶ】だし、素晴らしい人間を真似してそのやり方を盗むのは有益だ。でもさあ、経験上、がむしゃらに真似しても、上手くいかないのよね。

一時期は俺も手当たり次第やれることやりましたよ。【コミュニケーション力が大事】と言われれば、道行く人々に片っ端から話しかけて回って、変な目で見られたり。【世の中のマナーが乱れてると思ったら、愚痴だけでなく行動しろ】と言われたら、電車の優先席でケータイ使ってる人間に片っ端から注意して回ったり。【思いやり】とか実行して、ホームレスに絡まれたこともあったっけ?
まあ、全部2年も前の話だ。
そんな感じで色々やったけど、結局俺って言う人間は何も変わりゃせんかったのよ。ただ無闇にトラブルの種を抱え込んだだけだ。得るものなんかありゃしねえ。

俺が危惧してんのはそれ。
出来る奴が1人いるとさ、人間ってのはどうしても【劣等感】ってものを抱いちゃうワケだよ。劣等感。自分はダメな人間だと思いこむ。ダメな人間だから、何かしなければと思いこむ。【何かしなければ】とい宛てのない衝動だけで何かするから、何も得るものはない。結局疲れるだけ。傍から見ても支離滅裂な人間だ。
それをだな、人は【迷走】って呼ぶワケだよ。
宛てもなく走り回ること。だろ?

ゼミの連中を見てると、まだ皆【面白さ】とか【劣等感】とか考えたことねえんじゃねえかな、と思うワケだよ。
相手に受け入れられることばっか考えたプレゼンをやって(や、聞いてる側としては面白いからいいんだけど)。劣等感に突き動かされて迷走して。
今はそれでもいいだろうさ。奴らはそれで素晴らしい能力やらスキルを身につけてるからな。この調子で行けば就活の内定なんて余裕で取れるだろうよ。
だけどさ、その調子で10年、20年続けてたら、きっと続かねえぜ? 奴らは何をするにも全力疾走だからな。ゼーゼー言いながらも、それでも100メートル走とおんなじ速さで走り続ける連中だ。そんなん続けてたら、きっとそのウチぶっ倒れるぜ?
もっと、こう、さ。自分のやりたいことに腰を落ち着けて、だな。
【楽しみとの兼ね合いを見つける】。
【他人の能力ではなく、自分のスキルに誇りを持つ】
この2つに気づかねえと、キツいばっかじゃねえの?


と、まあ、この文章も可能な限り面白いプレゼンの形式になるように工夫してたりするんだがな。
やっぱり面白くねえな。
小説の【読んで洞察する】メソッドと、プレゼンの【聞いて理解する】メソッドは違うからな。
プレゼンってのは、どうしても直接的すぎる。味の深みがないよ、深みが。

はい、長文お疲れさんでした。
誰が読むんだこんなの。自分で書いてて楽しくない、誰も読まないってのが一番最悪なパターンじゃねえか。
メンテ
Re: 新サイクロン・アカムトルム2 ( No.85 )
日時: 2009/07/08 02:34
名前: 謎の人 (ID: i280kjiW)

>>84見返して見るとアレだな。ホントつまらん文章だな。読む気にすらならん。3行で飽きる。

思ったね。
ゼミには従わねえ。俺は俺の道を行く。
勿論奴らのいいところは盗むし、自分の悪いところは直すさ。だけど、何を良いと思って何を悪いと思うかは、俺が判断する。彼奴らの基準なんて知ったことか。
自然体が一番でーすねー。
方法論とかクソかと。
メンテ
Re: 新サイクロン・アカムトルム2 ( No.86 )
日時: 2009/07/08 20:52
名前: 謎の人 (ID: i280kjiW)

実質前日にageたこのスレが未だに一番上にあるとか。
ビビったね。
過疎りすぎだろ。もっと皆喋れ。
ま、だからって俺も特に話すことねえんだけどな。

いや、あった。
今日、久々にいい漫画に出会ったぞ。
佐原ミズ『マイガール』(新潮社バンチコミックス)
でも今は何も言わない。
まだ完全には読み解けてないから。
メンテ
Re: 新サイクロン・アカムトルム2 ( No.87 )
日時: 2009/07/09 23:41
名前: Rouse (ID: alpqHagt)

書くことねーときはめんどっちぃからコネェ。
思いつかんのだからしゃぁない。



あげー。
メンテ
Re: 新サイクロン・アカムトルム2 ( No.88 )
日時: 2009/07/10 02:08
名前: 謎の人 (ID: 5g59EqWG)

最近は少年サンデーの『金剛番長』が好き。
作者は鈴木央(なかば)。昔ジャンプで『ライジングインパクト』書いてた人だな。
『金剛番長』はあのアホっぽい熱血を大真面目にやってるアホっぽさが面白い。
アレはストーリー漫画だが、どっちかってーとコメディだと思う。
そして、無駄に展開が漢。熱い。

最近は社会に疲れてる人が多いせいか、癒し系の優しい作品が多いが。
あんまり乱立するのもどうかなー、と。
たまには【人間の優しさ】とか【戦いに疲れた】とかそんなんカンケーなしに、何も考えず強さを求める少年漫画も読みたいね。
そーゆーアホさも、好き。
メンテ
Re: 新サイクロン・アカムトルム2 ( No.89 )
日時: 2009/07/10 18:01
名前: △○ ◆/.s.....S. (ID: ???)

>>88
「魔王」はどう思う?
原作改変しまくりなのにあんなに面白いのはすげえと思う、俺は
何故いつも後ろの方に載っていたんだろうなぁ
メンテ
Re: 新サイクロン・アカムトルム2 ( No.90 )
日時: 2009/07/11 00:53
名前: 謎の人 (ID: moOD2ZEv)

>>89
あー、ノーチェックだったなあ。
俺サンデーの漫画って、対象年齢を小中学生に絞ってマーケティングしてると思ってんのよ。
ぶっちゃけて言えば、ガキ臭くて性に合わんってことな。
どこがガキ臭いと感じるか、とかを話すと長くなるから割愛するが。
とにかく、かつてのように純粋な気持ちでは楽しめねーのよ。
『金剛番長』も昔『ライジングインパクト』好きだったからって読んでただけだしな。

そんなワケで、サンデーって言えば『金剛番長』読んで終わり、みたいな感じだったんだが。
ふむ。思えばそれも損な話か。
『魔王』ね。今度チェックしなければ。
評価する人間がいるってことは面白いんだろ。
メンテ
Re: 新サイクロン・アカムトルム2 ( No.91 )
日時: 2009/07/14 00:00
名前: 謎の人 (ID: GDg.k2wJ)

おっと危ねえ、下まで来てた。
あげ、っと。

書くこと、なあ。
最近、【有頂天入り】2話が出たな。
話の内容はともかく、あの人、【家出と幻想入り】も描いてただろ。
それでふと思ったのだよ。
【有頂天】と【家出】って、同じ時系列なのかなあ、と。
俺はそうであってほしいって言うか、同じ時系列って発想にインスピレーションを受けた。

全く関係のない人間同士が、同じ時系列で、全く関係のない騒動の中で、全く関係のない物語巡る。
コレ、俺はすごく面白いと思うぜ?
だってそれ、まさに【世界】じゃないですか。
例えば、俺がこうして書く時に一つ一つ言葉を悩んで選び出してる時、向い側のマンションではおっさんがビール片手に野球の試合を見て、応援してるチームが劣勢で悔しがってるかも知れない。イギリスあたりでは、とあるサラリーマンがショーウィンドウに寄りかかってたばこを吸いながら、暇な外回りの時間を潰してるかも知れない。その目の前をチャリで通り過ぎたおばさんは、コレから家に帰って晩飯を作るのかもしれない。その息子は、小学校の成績が伸び悩んで悩んでるのかもしれない。
世界は全てがリアルタイムで、同時に動いてるワケだよ。
で、その動いてる人々一人に一人に、それぞれの人生があって、来歴があって、これからの人生を考えてるワケだよ。

それを思いついたのが、【有頂天】と【家出】さ。
【有頂天入り】と【家出と幻想入り】を同時に考えた時もそうだろ?
幻想郷という世界の中で、有頂天では死神と天人が揉めてて、紅魔館では幻想入り男とフランがあれやこれや騒動を起こしてる。
お互いには全然関係しないけど、それぞれにとっては重要な問題だ。
世界では、色々な所で、色々な人々が、色々な人生を送っている。

そーゆーのってさ、本編には関係なくとも、少し語られると物凄く面白くなるよね。
世間一般では【同じ世界観のストーリー】とか言うのか?
同じ世界観で、違う場所で、ほぼ関係のない人々が騒動を起こしてる。
俺もさあ、そーゆー【世界そのものの有様】みたいなものを、ちょっとばかし描いてみたいなー、と思ってみたりしたワケだよ。

以上!
アレだぜ? 書くことねーって言うのは簡単だけど、それじゃ頭はサッパリ使ってねえだろ。
書くことないからっつって書かない、という選択肢を選んではならない。そんなことも、俺は自分に課してたりするワケだよ。
書くことがないなら見つける。思い出す。
そーゆーのもね、作家として必要な能力なのさ。日々之精進。楽しいことへの精進は楽しいんだから救いがない。
メンテ
Re: 新サイクロン・アカムトルム2 ( No.92 )
日時: 2009/07/15 03:34
名前: 謎の人 (ID: rnxo0Oo7)

おおう、昨日はビッタシ0時更新だったんだな。
【ニコニコ呪いのビデオ】みたい。
ニガサナイニガサナイニガサくぁwせdfrtgyふじこlp;@:「
あ、ふじこでた。

おうおうおう、何だ貴様ら?
過疎ってんじゃねえか。ウチの地元みてえだ。
俺という人間はヒネているので、過疎ってるのを見てあえて毎日に書き込むことに決めた。
【どうか見てください】<<<【見てなかったの? 損したね。楽しかったのに残念だね、ハハッ】
が俺という人間。

素晴らしいものを発見した。
【AIR-夏影を弾いてみた】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3527
【演奏してみた】の開祖らしいが、んなこた知らん。
純粋にアレンジが素晴らしい。

こーゆーのを聞くと昔の夏を思い出すのは俺だけじゃねえよなあ。
【夏は思い出して楽しむものだ】ってのは俺格言(笑)だが。
あながち間違ってもいない。
人間、年を経るにつれて夏が無味乾燥としたものになって行くのは気のせいか。
土砂降りの中、チャリで米沢中を駆けずりまわったあの日が懐かしい。市街に出たら、雨上がってたんだよ、コレが。ざけんなってくらい気持ちのいい青空だったね。
あの頃の活力、どこ行っちまったんだろーなー。
年取ってくにつれて、自由な時間にはいろいろなしがらみが入ってくるのさ。
金を得たいなら時間がなくなるし、時間があるなら金がなくて暇なまま。
【暇+金=最強】だったって、今更ながら思うね。


と、たまには俺だって感傷的になるさ。
だって、夏だもの。
メンテ
Re: 新サイクロン・アカムトルム2 ( No.93 )
日時: 2009/07/16 00:45
名前: Rouse (ID: ???)

>>92
もともと俺の夏は無味乾燥なものなんだが。
夏休みと言えばインドアですよ。


最近周囲で異常なまでのポケモンブームなんだが。
いや、もちろんゲーム的な意味は3割〜5割程度だけれど。
ってか今まで知らなかったけど、マックでジラーチ(笑)貰えんのな。アレって図鑑埋めだろ?誰がアレを戦闘で使うのかと。
伝説とか幻ってのは使わないことに意味があるんだろうに。


話が二転三転。先輩ってのは後輩が何たるかについて異様に細かく喋る。それはそれは面白いくらいに。もちろんダメな先輩的な意味で。
『後輩なら先輩を敬うべき』じゃなくて、『先輩なら後輩に敬われるような人間になるべき』。
人から信用されねぇ奴を敬うとかバカいえ。

ふふん、そういう俺はダメ先輩。
いや、今まで先輩だってことを忘れてた。
第一俺学校で7割沈黙状態だし。
行動が伴わんのではあまり大したことないのだけど、一応口先だけなら他のやつよりは先輩らしくあるだろうという自負。
七割沈黙だけど。俺から人見知りとネガティブを消し去ってくれ。

まぁ俺の部活後輩いねぇけど。
メンテ
Re: 新サイクロン・アカムトルム2 ( No.94 )
日時: 2009/07/16 02:13
名前: 謎の人 (ID: 6Iyp1SFS)

>>93
ジラーチは金銀リメイクに持ってくとフォルムチェンジするらしいな。
またエグイ使い方されるんだろうぜ、きっと。
どーでもいーけど、とりあえずアルセウスはもらっておくことを推奨する。

先輩に敬意?
大学入ってからというもの、全く払ったことねえなあ。基本タメ語。

俺 【君どこの学部?】
先輩【●●学部です】
俺 【へえ、何年?】
先輩【4年です】
俺 【あ、先輩だったんだ? 俺3年ね。どうよ? 就活】
先輩【芳しくないですねー】
俺 【まあ、そうだろうなあ】
先輩【えっと、下級生………ですよね?】

ああ、そうらしいねえ。
敬意とかは自分よか実力が優れる人間に払うもんだ。
年上に敬意を払うのは自分より長く生きてて、その分知恵とか経験が豊富だって前提があるから。
そうだとしても、【おお、お前スゲーなあ】くらいのもの。
【敬意<<<<<仲良し】だな。

【後輩は先輩を敬うべき】とか。
陰で色々言われながらもその場だけの敬意表されて。
ホントに嬉しいのかねえ、その子は?
先輩だって重圧的になるよか、後輩と仲良く喋れた方が楽しいだろうに。
そーゆーのを立場とかステレオタイプで押し流して、【すべての人間は同じ心理をもつ人間である】って事実を隠しちまう。それが君の学校。


しかし、後輩、ねえ。
俺は高校で1人しか後輩ってモンを持ったことがなかったよ。
しかも1年間限りだ。生徒会にいた時期のみ、だな。
しかし、アレはいいものだ。
【●●せんぱぁい、数学教えてくださぁい】
とか来るんだぜ? かわええっちゅーねん。
【敬われるような先輩】ね。解るぜ。ついつい敬われるよう、勉強したりしちまうんだよな。無駄に下調べしてみたり。
多分そーゆー敬えるようなスキルを身につけるってのが、【敬われるようになる】ってことなんだろうよ。


ネガティブ云々なんてったって、無理にポジティブ気取ったところで薄っぺらいからなあ。
だろ? あの学校のポジティブシンキング、どっか違和感があるだろ? 理想論じみてるというか、【それ、気持ちだけで実際行動しろって言われたら無理じゃね?】みたいな。
そんな薄っぺらいポジティブになるなら、いっそネガティブになったどっしりとした実感の持てる言葉を吐きたいね。
それが胸に響くってもんで、そーゆー奴にこそ人は敬意を払っちまうもんさ。
上っ面だけじゃなく、ちゃんと物事を考える【実力がある】ってことだからな。

大体、あのガッコにいてポジティブになれって方が無理ですや。
皆過労死寸前のサラリーマンみたいな顔で、浮かない気分でガッコ通ってるとこだからな。
勿論、教師も含めてな。あんなアホらけた方針に、ポジティブなフリして従わにゃならんのだからな。教師だって同じ人間、アホだと思わないはずがない。
一番アホなのは、現場に立つこともせずに調子いいことぶっこいてるOB会だろ。実際あのガッコを牛耳ってるのは、あのクソババアどもだからな。
人間博愛主義者の俺でも言っちまうぞ。ありゃ病原菌だ。社会を腐らせる。
あの方針を未だに正しいと信じ込んで推し進めてるなんて、人間のDNAを持ってることを疑うね。
居なくなればいいのに………と言ったら、どこぞのブッシュと変わんねえ。
もっと他人に感情移入できるようになれば、変われるのに。
その辺に転がってる石ころに感情移入できるようになれば、まあ、一人前かな。モノへの感情移入は感受性を磨くいいトレーニングになる。
あのババアどもに教えてやりたいくらいだぜ。
メンテ


題名 スレッドをトップへソート
名前
E-Mail  スパム対策の為、入力を禁止します
URL
パスワード (記事メンテ時に使用)
コメント

   クッキー保存
Copyright(C) 2006 モンスターハンターポータブル2nd G広場 All Rights Reserved.