Re: 新サイクロン・ア ( No.840 ) |
- 日時: 2009/01/15 23:22
- 名前: ノア (ID: ziTXZbia)
- お久しぶりです 大学受験が終わりました
しかし明後日はセンターテスト・・・まだあるのか
後、かなり前に書いた険難ですが かなしばりは夢だったみたいです 原因は夢の中で寝ていたこと 訳わからん まあ、斬新で鮮明な夢でした
遅れましたが今年もよろしくお願いします
|
Re: 新サイクロン・アカムトルム ( No.841 ) |
- 日時: 2009/01/15 23:49
- 名前: Rouse (ID: 9C6NR4to)
- >>840
はげしく乙。俺は二年後ね、あぁ嫌だいやだ。
最近画力が安定してきた俺。画力そのものは低いけれど。 まぁ同じ顔を何回でも描けるようになった、ってことかね。 描くたびに違う人になってた二週間前よりあるかにマシなのである。
|
Re: 新サイクロン・アカムトルム ( No.842 ) |
- 日時: 2009/01/16 00:24
- 名前: 謎の人 (ID: WXsBeqTo)
- >>840
乙。 当日は腹の調子に関わらず、朝に正露丸でも飲んでおくことをおススメする。試験中に腹痛くなるとか、絶望にもほどがあるからな。 テスト始る前に20分近く座ってなきゃいけない時間があるから、あえてそこで5分前位に手を挙げて便所に行くとおk。こーゆー時は合理性>>>>>恥だぜ。 あと、変に点を欲張ると意外と全部できなくなる。できるとこ優先でな。
まあ、あとはなるようになんだろ。 思ったよか緊張しねえ。
>>841 あー、アレから2年も経つのね。 国立の入試(小論文)で中二病作文して落ちた黒歴史から。 スローライフの話で時間論書いたとか。そら落ちるわ。
貴様ら兄妹は絵、上手いよね。特に妹の方。 でも最近の人って可愛い絵柄しか描けねえよな。いや、基本的には2次元絵なんざそれでいいんだが。 なんつーの? 趣がねえんだよなあ。【あー、うめえなー】で終わりって感じ。
やっぱ【動き】が欲しいな。 一枚絵でもそん中にストーリーが読み取れると、ありきたりな絵柄でも違って見える。 俺的には【構図の上手さ>>>絵柄】かなあ。
っつって、俺絵のことはなんも知らんのだけどね。
ねみー。 つーか明日の教育学のテスト、ホントに単位とれんのか………? 俺。レポート1個出してねえとか、前は全部出してギリだった先生なのに、終わってんだろが。 第一、60分で記述6問っつーのがキツい。書く時間だけで10分近くかかるからな。反射で解れと?
あー、勉強すっか。悪あがき程度に。 今日の作業用BGM 【東方ぽっぴっぽー】 http://www.nicovideo.jp/watch/sm5830552 ミク×【ってゐPV風】の人。 ぽっぴっぽー。
|
Re: 新サイクロン・アカムトルム ( No.843 ) |
- 日時: 2009/01/16 19:15
- 名前: Rouse (ID: 4/icelnl)
- 明日は模試。センターとかぶせて行うたぁいい度胸だ。
点数維持すんの大変だわ。面倒くせぇ、休み返せ。
作業妨害BGM。 http://www.nicovideo.jp/watch/sm5339626 東方ばっかだね、うん。 さぁ聴け、お前好きだろ。
|
Re: 新サイクロン・アカムトルム ( No.844 ) |
- 日時: 2009/01/17 00:43
- 名前: 謎の人 (ID: ???)
- 長い。
前半がゆとりの話。後半が東方の作品性について。 読みたい奴は読みたいとこだけ読め。 ほんじゃまあ、スタート。
教育学のテストは思ったよかイケた。 【ゆとり教育への賛否】なんざ、俺の大得意分野じゃないですか。 それでも時間ギリギリだが。60分以内で実質レポート1000字以上はキツすぎる。少しでも見直したり内容を迷ったりしたら負け。
>>843 つーかお前の学校の先公、ホントに学習指導要領ちゃんと読んでんのかな………。
確かに2003年からまた【学力】ってのが見直されては来て、その結果として学校は好きに休み削ってもいいことになったんだけどさあ。でも今回の【学力】ってのはテストの点じゃなくて、【人生の中で応用できる思考力】とか【テストのためでなく勉強を好きにさせられるか】とかさあ、そーゆー【学力】なんだよねえ。決して世の中で騒がれてるような【全国学力調査の点が低い】とかじゃねえわけだよ。 でもって、それはもう今年発行された新学習指導要領に、ちゃあんと書いてあるワケですよ。
でも、お前の学校の教え方ってさあ、いまだに試験がすべてだろ? いくら本を深く感情感じ取って読めたとしても、点がとれなきゃダメ。逆に試験でさえ点が取れてれば、試験でしかその知識が使えねえような奴でも、すげえ奴。そんな感じじゃん。TAKESHIの英単語の指導の仕方とか、【この単語は会話で重要】とかじゃなく、【センターではこのくらいの単語が読める必要がある】だろ?
教育ってさあ、上級学校に進むためとか、試験のために在るワケじゃないじゃん? 教育って、要はガキどもが【生きる力】(これ、今の学習指導要領のモットーでもあるんだよな)を身に付ける場所じゃん。もっとさあ、ガキどものやりたいことを尊重してやるべきじゃねえの? 何でもかんでも出来る必要なんかねえじゃん。人間そんなに完璧じゃねえもん。本当にやりたいことだったら、自分からいくらでも研究したくなんじゃん。でもって、研究すればその分の能力もつく。絵描くのが好きで色々研究してると、そのうちちゃんと絵がうまくなるみたいにな。それがホントの意味での【興味・関心】で、【学力向上】【生きる力】につながるんじゃねえの? でもって、やりたいことを見つけたり研究するためには、やっぱり【ゆとり】ってやつが必要なワケだよ。
………ってことをテストで書いたワケだな。 これは教師側の立場からみた場合のレポートだけど、生徒側から見ても似たようなもんだろ。テストとか点取り勉強だけじゃなくてさあ、もっと自由に使える休みよこせって話。 イタリア人に言わせると、日本人は【働きすぎの怠け者】らしいぜ? 自分で休みが取れないところに、たまに休みが入るもんだから、何もしたくなくなるらしい。向こうでは【働きたい時に働く、休みたい時に休む。そん代わり週休はなし】らしいぜ? 過労とかの心配がねえ環境では、自分から休むってのは、それなりの目的がねえと休もうとも思わねえわけだからな。主体的でよきかなよきかな。 日本はクソ。
最近『東方儚月抄』『東方香霖堂』の小説を探してたんだが、アレまだ出てねえのな。つーか『香霖堂』とかはもう発売予定から2年くらい経ってるだろ。はよ出せや。
東方はいいね。 久々に、本っ当に久々に【いろんな話が見たい】と思った作品だ。 俺はなまじ物語の読解力がすさまじいから、物語ってよりも【その物語のテーマ】を読んでるんだが。それだと、同じテーマならわりとどんな作品でも良くなるんだよな。共感できるテーマで、それを十二分に伝えられるように上手い演出を入れて書いてあれば、それでいい。でもって、俺はその物語のテーマと、その表現方法を楽しむわけだ。
でもさあ、それだと、なんつーの? 欲しいテーマからズレた瞬間、読む気失せるんだよな。変に作品の中にその作者の考えってのを大きく感じてる分、ちょっと考えが合わなくなると【ん? それ違くねえ? いま必要なのはこういう考えだろ】って、テーマの方ばっかりに集中して楽しめなくなる。【物語を読む】ってよりも、【今の社会に精神的に必要なものついて研究してる】って感じだな。それも面白いが、インタラスティングの方だ。アミュージングの方じゃねえ。【楽しい】じゃなく、【興味深い】だ。
でも『東方』は違う。アレはキャラが個性豊かで面白いせいか知らんが、もっとそのキャラを見たいと思う。テーマなんざわりとどうでもいい。ババアやらゆゆ子やらえーりんやらの策謀をもっと見たいと思うし、スペカ戦とか掛け合い、設定とかをもっと見たいと思うワケだよ。テーマとかそーゆー深い部分じゃなくて、もっと浅い部分。物語そのものとか、キャラそのものを肩の力を抜いて楽しめる。【TAKE IT EASY!!!】ってヤツだな(英語版【ゆっくりしていってね!!!】、直訳は【気楽にやれよ】)。
そもそも、物語において策謀とかバトルとか日常会話なんつーのは、本当に伝えたいテーマからすればどうでもいい【エンタメ要素】だ。まあ、だからっつって村上春樹みたいにテーマばっかり外に押し出したものは、物語として破綻してるから、そんなのは物語を書いたっては言わねえんだが。物語ってのは【エンタメ90%―テーマ10%】で書かれる。カレーで例えたらエンタメがルーでテーマはリンゴとはちみつだな。リンゴとはちみつん中にルーがちょこっと浮いてるだけの液体は、カレーとは呼ばねえ。でも、重要なのは本当はリンゴとはちみつの方。隠し味がなくて脈絡なく面白要素を詰め込んだだけの話なんざ、ギャグ漫画以外はありえねえ。
その点、『東方』は不思議な作品だ。『儚月抄』の漫画版とか読んでも、割と【策謀】【キャラ】【掛け合い】【バトル】【設定】っつー【エンタメ要素】ばっかりで、ほとんどテーマが見られない。っつーか、【現代社会に巣食う切なさ】とかなんざ、歯牙にもかけてねえ感じだ。 それなのに面白い。それなのにどんどん次が読みたくなる。【心】ではなく【起こってること】で魅せる作品。まあ、これは【なんとなく】感じてることを無理やり言葉で表しただけだから、100%感じたこと言えてるってワケじゃあねえけど。この俺をして言葉で表せない作品を作るとは。なかなかやりおるわ、ZUN。
………っとまあ、いつになく長文になったな。 実はいっぺん投稿してからさらに追加してる。じゃないと絶対3000字規定に引っかかるからな。
今日はテキトーに。 【終男幕結界】 http://www.nicovideo.jp/watch/sm760060 こーりん。 実は【ろうそくの火】 http://www.nicovideo.jp/watch/sm5013702 の元動画作った人と同じという。
|
Re: 新サイクロン・アカムトルム ( No.845 ) |
- 日時: 2009/01/18 00:55
- 名前: Rouse (ID: ???)
- >>844
でゅーわっはぁー。特に意味なし。 模試終わった、そして\(^o^)/
点数さがったわー。萎える。 英語と数学が難しくなったように思える。おのれ。
さてまたも絵の話。 動き・構図その他諸々。
お前のいうものがここにあるのかどうかは知らん。 が、見てて楽しかったので。 http://www.nicovideo.jp/watch/sm4903844 割とシリーズ化している様子なのでチェックされたし。 まぁ優劣とかそういうもんではないけれども。 あれだ、これは、「インパクト」って奴だ。 衝撃。電流走る。そんな感じ。
そういえば、ZUN曰くゲーム中の会話は主に「皮肉の言い合い」だそうで。含みがある、といった方がいいかも? わけわからんのが神主クオリティ。緋想天の会話にはそれがよく出てる気がする。 設定にしろ世界観にしろ、原作側で突き詰められることなんざ限界があるしな、脳内補完、それが大事。 読み手側が独自の解釈・イメージを持てる作品。もとい読み手側にそういったものを持たせられる作品。当たり前かも知らんが、そういうのは面白い。
|
Re: 新サイクロン・アカムトルム ( No.846 ) |
- 日時: 2009/01/18 03:06
- 名前: 謎の人 (ID: ???)
- 起きたら19時。14時間睡眠。テンションが上がらない。
>>845 絵。 まあ、どっちも上手いなあ。何が上手いかは知識がねえから説明できんが。こーゆー感覚的なもんって、優劣の基準を明確に持つの難しいよなあ。 そーゆー意味で、お前のインパクト云々もどうかなあ。 まあ、絵を練習する上で自分のモットーを持っておくってのは重要だとは思うが。
そんじゃまあ、一つ体験談でも語ってみるか? 俺って作家目指してるじゃん? まあ、正確には【副業:小説家】ってのがいいワケだが。あんなもんただのバクチ業だし。まあ、それはいいとして。 とりあえず、俺は作家になりたいワケだ。でも、なりたいと思った当初は、小説なんざさっぱり書けねえ甘ちゃんだったワケだよ。1ページ書くのに3時間くらいかかる。書いてても面白くねえのが自分で解る。人に読んでもらえば、まず一言目は【つまんねえ】。
で、俺はどうすれば面白い小説を書けるかってのを色々研究したワケだ。まず最初にやったことは【斬新な設定を考える】だな。まだテーマとかを読めるようになる前の話だ。【似たような設定=パクリ=つまんねえ】って意識があったワケだよ。 とりあえず、名前だけ斬新にしたって、超常現象的な能力ならありふれてる。だったら、その原理を斬新にしてやろうと。例えば。
【≪魔法≫は何も無いところから突然事象を出現させるから、世界が≪無いものが在る≫という矛盾を受け入れようとして、結果として世界の運命が歪む。そうやって世界の辿る道筋が曲がっていくことによって、最終的には輪のように過去と繋がってしまい、≪歴史は繰り返す≫というように人は重大な過ちを繰り返す。 それを避けるために、≪召喚≫という方法が生まれた。≪召喚≫は、≪魔法≫を使う際に自分の命をコストとする。≪0≫が≪1≫になればそれは矛盾だが、その分どこかで≪−1≫を作っておけば矛盾は起きない………云々】
電波だろ。 今ならものっ凄く生かしようがある設定だとは思うが。問題はこの設定、あんまり話とは関係なかったりすんだよな。当然、面白さの欠片もない。
そんな時に、俺は『ひぐらし』にハマったワケだな。原作ゲームの方ね。一番印象的だったのは『祟り殺し』だったかな。あの【叔父を殺す】って圭一がはじめて思ったシーンに、衝撃を受けたワケだよ。【ああ、なるほど。こうすれば小説は面白くなる】ってな。 で、そこで得たメソッドがこんなもん。 【小説を面白くするのは、主人公達の感情だ。感情を全面に出し、登場人物の気持ちを伝えてやれば、間違いなく小説は面白い。たとえありきたりな展開だって、ちゃんとそこに込められた思いが解れば、面白くなるはずだ】ってな。
で、まあ、それで小説1本書いたワケだが。今思うと吐き気がするな。一応第5回スーパーダッシュ新人賞で1次選考とか通ってたりするんだが。今思うと奇跡としか思えん。第一講評が【いつになくレヴェルが低かった】って言われるくらいの回だしな。お前んちの今ネット用になってるPC借りて書いてたから、まだどっかに残ってるはず。俺の最大の黒歴史『夜霧の街』。見るな。フリじゃねえ。見るな。死ぬから。俺が。
まあ、『夜霧の街』はおいといて。 その【心で魅せる】ってメソッドを使っても、クソッタレ面白くねえまんまだったワケだよ。その時某超天才に言われたことは。 【お前の小説さあ。キャラの心情ばっかりで何が起きてるかさっぱり解んねえんだよ。第一、そのキャラの心情ってのがまず芝居がかってるしさあ。中二病ぶってるか綺麗事ぶってるかのどっちかしかねえじゃん】。 実際、『夜霧の街』とかは完全に【『空の境界』+『月姫』】なんだよな。
で、そこら辺でしばらく受験戦争に駆り出されて、小説は書かなくなるわけだが。 次にやってきたのは国立目指す奴の【小論文講座】ってヤツだな。 そのころ俺はその超天才の言った【綺麗事ぶってる】ってのを気にしてたワケだよ。綺麗事ってのは、ありきたりの考えだろ? 【ありきたり=つまんねえ】。【斬新なものを書かなければ】。【人と同じことを書いては≪ありきたり=つまんねえ≫だ。人と違うことを書こう。ありきたりなものとは反対のことを書こう】。 結果、どうなったと思う? 中二病の批判厨確定ですな。【お前の小論文は中二病すぎる】。そら国立も落ちるわ。
で、そこで俺は行き詰ったワケだよ。 TOKIO来てすぐに【そろそろ作家活動を再開せねば】と意気込んでも、何にも話が思いつかねえ。方法論を考えると、あれダメ、これダメ、だったらどう書けばいいんだ? 無理やり書いてみても、一蹴。そん時に言われた言葉。 【お前の小説さあ、何か心がこもってねえんだよね。キャラってさあ、要は作家様の生き写しだろ?】 そこで、俺は初めてテーマっつーのを意識したワケだな。初めは人生適当に生きてたから、そんなん無理に考えろって言われても考え付かねえし、結局は【心がこもってねえ】になっちまったんだが。
まあ、そんな感じでテーマを考えても行き詰ってた時に、『ネクラ少女は黒魔法で恋をする』って作品を読んだワケだよ。天才だと思ったね。作家の伝えたい想いってのがちゃんと伝わってきた。それから、俺はテーマを読める程度の能力を手に入れたワケだ。 ま、いわゆるスランプ脱出とか、ブレイクスルーってヤツだな。
まあ、そっからは些細なことだから省く。そっからは結局は【テーマを深く練る】って問題だからな。こことは別問題。一言で説明するなら。 【テーマをどう表現するか】【小説はどう在るべきか】で変に悩んだり、色々気張りすぎてぶっ潰れたり、雨宮処凛ちゃんの本に感銘を受けたり、それでネット上で論争して疲れたり、頑張るってのは重いことだなあ、と悟ったり、そこらへんだな。
………っとまあ、そんな紆余曲折を経て、今の俺が在るワケだ。今の俺、下手なプロよか面白いもの書けると思うぜ? でもまあ、作家になろうと思ったのが高1の冬だから、まともに書けるようになるまで3年半もかかったワケだな。つーか、それが凡人ってもんだ。始めて2週間でプロよか面白えもの書きやがる超天才とは違うんだよ。
っとまあ、こんな感じに俺様の御人生を語って差し上げたところで。 何が言いたいかは、伝わったんじゃねえかなーとは思う。 つまり、だ。 メソッド、つまり方法論にこだわっても、なかなか良いものってのは作れねえワケだよ。小説に限らず、絵に限らずな。どういうものがいいってモンじゃねえんだ。【みんな違ってみんないい。みんな一緒がいい】ってやつなんだよ。まあ、俺が普段これ言う時は大抵矛盾のネタなんだが。でもこれ、実は逆説。【みんな違ってみんないい。それを認め合ってみんな一緒にいられるのがいい】ってとこだな。 重要なのは、その中でお前がどんなものをいいと思うかってとこだな。
前、俺言ったじゃん? 多分覚えてねえと思うけど。 【思想の価値は対等だが、思想の有効性は対等じゃない】。何がいいかって言ったら、全部いい。でも、そん中でもお前の胸に響くものと響かねえものがあるはずだ。俺にとって【頑張る】ってテーマが重くて【みんなでテキトーに楽しく】ってテーマが面白いみたいにな。 でもって、お前はそのお前がいいと思ったもの、お前がいいと思えるものを書けばいい。 お前が一番好きだと思える絵師を探せ。【上手い】じゃない。【好き】だ。それが、お前の書きたい絵だ。
ちなみに、俺がいいと思う人。 【えれっと】さん。【ちゅるやさん】の生みの親。『ネクラ少女〜』の挿絵担当でもあったりした。俺の中ではカワイイ&ほのぼの担当。漫画も上手いんだぜ! 詳しくは日記の過去ログ見ろ↓ http://u-u.2-d.jp/ あとは、前嶋重機。『戦う司書』の挿絵の人。俺の中ではカッコイイ担当。
以上! 長えよ! 2時間もかかっちまった。 でもまあ、表現ってのは俺の関心の深いところでもあるしな。関心の深いことってのは、ついつい思いの丈を語ってしまう。 うっし! 寝………ない! 起きてまだ8時間くらいしか経ってねえよ! やーっとテンション上がってきた! 【忘れられた桜の木】エンドレスで鬱になってくる!(笑)
|
Re: 新サイクロン・アカムトルム ( No.847 ) |
- 日時: 2009/01/19 03:15
- 名前: 御坂 ◆okGWZmdqHc (ID: OHVZ8JUJ)
- 参照: 「超電磁砲(レールガン)」は強い
- しかし、この時間って誰も居ないんだな・・・・・・
晒し安芸
|
Re: 新サイクロン・アカムトルム ( No.848 ) |
- 日時: 2009/01/19 21:08
- 名前: 謎の人 (ID: lQbJ3lb1)
- 金いっぱいあると思ったら………。
一瞬でこれだよ。
最近買ったもの。 漫画『落花流水』@、A(各1,000円) 漫画『東方三月精』@(1,000円) 『東方求聞史記』(2,000円)
一瞬で4,000円吹っ飛んだ。阿求の本キライ! 他にも『遊戯王5D'sアクセラレーションガイド』とか欲しいのに。1冊800円。@とAそれぞれ3冊ずつ欲しいな。フツーに単品で買ったら2,000円近くする人気カードが5,000円で両方3積みできるなら安いもんだ。 まあ、今は金ないからそのうちだけど。
あ、今日帰りにスーパー行ったら。 【うす焼き本舗 旨えび 酒田米菓】 【酒田米菓】! 地元山形限定かと思ってたら! こんなところに! しかも30枚入りで100円! っは! 安い! 買ったね。2袋。 っは! 塩っ辛え! うめえ! 食ったね。いっぺんに。2袋。 鼻血吹いたね。
そらそうだよ。塩分取りすぎやっチューねん。 もうアレだ。サシャ事変並みの鼻血だったね。
ティッシュ【らめえ! そんなにドクドクしちゃ、あたし………!】 鼻の中 【あら可愛い……こんなに真っ赤に濡らしちゃって………ウフフ】
あれ? 百合? 自分の才能が怖くなったわ。 伊達に毎日【東方変態四天王】の一角、【チョボにょぽ】【俺と海】の作品を見てるワケじゃねえな、俺。
|
Re: 新サイクロン・アカムトルム ( No.849 ) |
- 日時: 2009/01/19 21:15
- 名前: 御坂 ◆okGWZmdqHc (ID: OHVZ8JUJ)
- 参照: 「超電磁砲(レールガン)」は強い
- >>848
東方三月精って・・・・・・
コンプエースで読んでる・・・・・
(−∀−)<コンプエースって、エロゲ情報多いね!・・・・て、ちょ、やめ(ry
|
Re: 新サイクロン・アカムトルム ( No.850 ) |
- 日時: 2009/01/19 21:45
- 名前: Rouse (ID: leRdAMp1)
- さっきチャット見てみたら、参加人数50人とかクソ吹いた。
求聞史記、のぞむところだね。欲しいもんだ、そのうち買おう。
ペンタブの使いやすさに驚きを隠せない最近。 食わず嫌いはよくない。 まぁ描いてて楽しいってのが一番かね。
|
Re: 新サイクロン・アカムトルム ( No.851 ) |
- 日時: 2009/01/19 23:42
- 名前: 謎の人 (ID: lQbJ3lb1)
- >>849
サニーとルナの区別がつかん。ルナがフランスパン………だよな。 【俺と海】の四コマならサニーの顔が【のヮの】だから解りやすいんだが(笑)。
最近のエロゲはクソ。純愛でも、アホエロでも、鬼畜でもな。 大体あんなの素人が書いてるようなもんじゃん。シナリオがひでえったらねえよ。ラノベも大概なアレだけど、まだラノベの方がましだな。ったく、『戦う司書』の【山形石雄】くらいのシナリオ力ねえのかよっていいてえな。
あ、でもkey、通称・バ鍵は別。【AIR】【CLANNAD】【智代アフター】【リトルバスターズ】で有名なとこね。 他と比べたらバ鍵のシナリオさんは大したもんだ。ちゃんと想いっつーかんつーかが伝わってくるし、それなりにシナリオも上手くまとまってる。あの人は、下手すりゃ俺よか一歩進んだところにいるかも知れん。 飛べない小鳥は親鳥の優しさに背中を押されて、飛べるようになる。飛べるようになった小鳥は、いずれは親となり雛を優しく包むのさ。 コレが俺のレヴェル。 でもってそれは、【親としてすべきこと】だから包むんじゃない。泣いてる雛を見て、思わずやってしまうのさ。 コレがバ鍵のレヴェル。 象徴的な言い方をすればな。解る? 解んねえだろ。言いたいだけだからな。 俺は寂しがってる子供の視点。バ鍵はそれを見ている親の視点から物事を書いてるんだよ。子供として書けるか、大人として書けるかってのは、優しさの発達レヴェルで考えると大分違うんだよな。
アホエロは………まあ、アトリエかぐやに敵うところはないとして。
鬼畜。 ティンカーベルの『蟲惑の刻』は、この俺でさえドン引きするくらいヤバかったな。なんでもエロゲアワード・ハード部門1位とか取ってるらしいが。いやいや、ハードとかいうレヴェルじゃねえから、アレ。【腹に100匹くらいの子蜘蛛が溜まって、ボテ腹がパーンとはじけて子蜘蛛が一斉に這い出す】とか。アレでヌケる奴はすでに廃人。
個人的には、鬼畜ゲーNO.1なら『淫堕の姫騎士ジャンヌ』かな。まあ、シナリオさんがプロの官能小説家だから、そんじょそこらのエロゲよか面白いのは当たり前なんだが。エロいしヌケるしシナリオも秀逸。トゥルーエンドとかかなりいい感じだわ。 ヌキたいだけなら【わるきゅ〜れ】の作品でもあさってればいいよ。あそこのシナリオさん、壊れてるから。
>>850 ペンタブねえ。 PCで小説書くのもアレだけど、なーんかデジタルだと書いてる気がしねえんだよな。 自分のペン先に注目して、自分の目の前で自分の手で文字、ないし絵が出来上がってくってのがいい。PCだと、なーんか書いてる気がしねえんだよね。 俺も小説書く時は基本ルーズリーフに手書きだしな。出来あがったらPCに打ち込み。PCだと何か思いつかんし、書いてても自信がなくなる。
いっそスキャナでも買って、手書き原稿そのまんまスキャンして彩色だけPCってのは? つーか、イラスト描く上で必須アイテムだろ、スキャナ。
|
Re: 新サイクロン・アカムトルム ( No.852 ) |
- 日時: 2009/01/20 02:20
- 名前: Rouse (ID: ???)
- >>851
必須云々とかじゃなくて、楽しんでりゃそれでいいんだって。 もともと買ってきた本人の趣味なわけだしな。
緋想天体験版落としてみた。 キーボード……orz もともと格ゲーのセンスが皆無なので、イージーでも割と苦労気味。 弾幕でカバーできる分まだマシともいえるか。 BGMに関しては、なんだかんだ言っても雰囲気にマッチしているあたりさすが。
金に余裕があると、ついつい手を出したくなってしまう。厄い。 つか、あれか。買っても対人で折れるか。そんなもんか。 買うにしてもゲームPAD、またはPC接続コンバータがいるしね。 ………STGの方に関してはできる気がしねぇんだけどな……。 そういや、妖々夢の体験版がどうとか以前言ってたが、それなりに上達はあったのか?
|
Re: 新サイクロン・アカムトルム ( No.853 ) |
- 日時: 2009/01/20 13:49
- 名前: 謎の人 (ID: 2OD1ZLev)
- あ、ありのまま今起こったことを話すぜ!
俺は教師になんざなりたくねえが、一応資格欲しくて教職課程なんぞを取っててな。 再来年の教育実習のために、今から出身校に内々諾申込ってのがあってだな。 今日は授業なかったから、電話で申し込んだんだが。
うおおおおおおおおおーーー! きききき緊張した! 手ぇ震えっぱなしだってーのドチクショウ! テンパってRouseもおなじみのSUGANUMAに【はじめまして】とか言っちまったよウハハハハ! あの人あの学校に10年以上いるだろ! 知ってるよ! はじめましてじゃねえよ!
以上だよっ! まっすぐにキーボードが打てん。
|
Re: 新サイクロン・アカムトルム ( No.854 ) |
- 日時: 2009/01/22 00:39
- 名前: Rouse (ID: xiD0QVTE)
- あ、書いてた文全部消しちまった、ウゼェ。
まいいや、勢いで買い物しちまった。反省反省。 学校以外の用事で外にでることなんざ珍しいしな、それに、貯まった金を今使わんでなんとするか。
そんなわけでPS2のコントローラーでPCゲームできるのはいいね。
|