Re: 新サイクロン・アカムトルム ( No.371 ) |
- 日時: 2008/08/04 15:27
- 名前: Rouse ◆kiYL5EQiOs (ID: ???)
- >>368
なるほど、そういうことか。 確かに武具板ではそういう偏見持つ人も少なくなかったな。 混合防具を使うかどうかは結局見た目次第だしな、俺は。 「一式防具にはないスキル組み合わせで、見た目もおかしくない」ものを選ぶかな。 一式防具もミラバルZとか金色・真、対古龍装備には世話になってるしな。
業物。単発武器(大剣、ハンマーetc…)は比較的紫ゲージが長めに設定されてる武器が多い。 その分紫が長く維持されてるように感じる。 片手剣・双剣は紫ゲージが短すぎて白ゲージ、青ゲージくらいでないと効果があまり感じられない。 あと、単発武器は切れ味の消費が軽いから、ほとんど常に紫を維持しても問題ない。 が、一方連撃武器は切れ味消費が激しいので常に紫を維持することが難しい。 とくにディアブロとかグラビでそんなことやってたら砥石無くなりかねないしな。
あ、切れ味+1状態での話。
>>369 「残酷な天使のテーゼ」で思い出した。 合唱コンクール(俺の学校の)で、ソレを歌ったクラスがあった。 歌の上手い下手は関係なしに、とにかく衝撃的だったなと。 伴奏カッケーー。原歌とはまた違うリズムで上手く合唱テイストに仕上げていたところがまたカッケー。
……………俺の書き込みはなんだか横に短い気がする。 改行多い?
|
Re: 新サイクロン・アカムトルム ( No.372 ) |
- 日時: 2008/08/04 17:39
- 名前: Rouse ◆kiYL5EQiOs (ID: bV9K3S6b)
- 連レス。とはいいつつも時間の間隔はきっちり空けてるつもり。
デジモン関連でもう一つお話。
youtubeで「ぼくらのウォーゲーム」見てきた。 オメガモンになるあの映画。
竜姫は昔見たことあるよな。 今見ても傑作だわー。1時間かからないから暇があったら見てみな。 口では表現できないくらい。まぁ騙されたと思って。
今になって見ると、設定とか話の流れが面白いほどよくわかる。 「あぁこうだったんだー」ってな。
|
Re: 新サイクロン・ア ( No.373 ) |
- 日時: 2008/08/04 19:34
- 名前: ノア (ID: e92yVOzg)
- 西の善き魔女は確か元はキャットノベルだったかと・・・
記憶があやふやだがそこだったはずですが・・・ いろいろな場所から再出版されてますから少し自信が・・・ まあ、読んでいない人もおもしろいので読んでみては? とはいっても、展開がいささか急すぎる気がしますが・・・
デジモンですか まだあの携帯ゲームあるのですかね・・・ あれほど難しいゲームはないのでは? なんせリアルタイムの育成・・・ よく墓がたちました おもに勝率上げの戦闘のしすぎで・・・
|
Re: 新サイクロン・アカムトルム ( No.374 ) |
- 日時: 2008/08/04 22:02
- 名前: 謎の人 (ID: yBxKGyzu)
- >>371
あの学校の合唱祭、フリーダムだからなあ。 俺らの頃はスピッツとかあったぞ。アニソンも結構ざら。俺はラクス・クラインの【Fields of hope】を本気でリクエストしようかと考えたことあったしな。
第一、三年の時の受験へ向けての学年スローガンが、【奇跡を待つより捨て身の努力】だったからな。 ちなみに、エヴァンゲリオンの葛城ミサトさんのセリフな。かなりマイナーなセリフだから、提案した奴はかなりマニアックかと。
………なにこの二次元学校。 男子は全員ゲーム&ウォッチ、女子は全員グラビモスだな。
『ぼくらのウォーゲーム』は本当に神だ。 【完全体、だったんです。ワープ進化です】のシーンを未だに覚えてる。あと、あと0.2秒くらいのところで隅田川(だっけ?)に核ミサイル落ちるシーンな。
オメガモンは強いくせに、02のパラディンモードの映画ではあっさりやられる(らしい)という罠。パタモンも、ホーリーエンジェモンまでは反則的に強いのに、セラフィモンになると途端にヘタレるらしいしなあ。 orz。02本当にorzだ。
つーか、アニメ始まる前にも映画あったよな? アニメ0話ってことで、アニメと同じ世界観でアニメのちょい前って設定で。
>>373 冷凍睡眠知らないのか? 学校行く前に時間設定で寝る時間に設定して、寝たら電気消して時計止めるんだよ。 で、帰ってきたら現在時刻に戻す。 冷凍睡眠。
意外と知らない奴多いんだよな。 学校に持ってきて没収されたり。アホか。
一度、完全体(究極体がまだない頃だな)にまでしておきながら、1泊2日の宿泊学習に行く前に冷凍かけるの忘れちまったことが。 帰ったら墓になってた。画面がうんこまみれだった。
|
Re: 新サイクロン・アカムトルム ( No.375 ) |
- 日時: 2008/08/04 23:31
- 名前: 謎の人 (ID: ???)
- 見てきた。ウォーゲーム。
アレだな。 今みたいに光回線になってたらディアボロモン涙目。 あと、ちゃんといたな、02のアラレちゃん、もとい京。 どーでもいいけど。
つーか驚いたことが一つ。 監督・細田守じゃん! どーりで塗りのタッチが『時をかける少女』と似てるわけだ。 あと、ヤマトの声って風間勇刀だったんだな。『烈火の炎』のあとがきにもいる鼻ビック刑事ちんです。 そして、八神家母の声が気になりすぎる。めちゃくちゃいい声なんだが……どーっかで聞いたことあるんだよなあ。でもキャストにもいねえし………。井上喜久子17歳……? 違うか。
つーかスタッフの話ばっかかよ。 二次ゲニストな俺。平たく言ってオタク。 ストーリーに言及しろって言うなら別にいいけどさ。俺の場合、多分皆と観点違うからすごいカオスなことになるぜ? じゃ、試しにスタート。
【コイツ(ディアボロモン)だって悪気があるわけじゃない。ただ普通にメシ食うみたいにデータ食って、その結果として困ったことが起きてるにすぎない。バグなんて人間が生み出したもんじゃないか。 勝手に生み出しといて殺すのかよ!】 とか言いださなかったのは偉いと思う。 難しい問題ではあるが、んなこと言いだしたらガキ向けアニメじゃなくなるしな。 つーか現代にはびこる中二病アニメで一番多いパターンだよなあ、コレ。で、結局殺して【俺はこのこぶしの痛みを忘れない】とか【アイツは死んだけど、この空は青いんだ……】みたいな感じで終わるんだよ。そんなん問題解決になるか。
俺が思うに、そーゆーパターンになったら、もはや道は一つなんだよ。 【殺して、本当にいいのか】 【君が生み出したんだから、君が責任を持って殺さなくちゃならない】 【そうか。………ごめんな】グシャ、とかズバッ、とか。 シーンの見た目としては中二病を回避し、かつなんとかテーマ性を見出すことには成功してるが、根本的に見りゃ大したもんじゃねえよなあ。だって、【私の罪だ】なんて言って妙に罪とか罰とか言いたがる中二病作品はいくらでもあるじゃん。そっから見たら、その中二病作品の主人公は初めっから悟ってるってことになる。でも、その作品の主人公は中二病だ。 【いいや、君の責任だ】【!】っていうやり取りだって、本質的に見りゃ結局は【心理の変化】とか【悟り】で誤魔化してるにすぎねえんだよ。
漫画家とかラノベ作家に多いらしいけどさあ、いい加減、中二病で話書くのやめろよって思うね。しかも、見た目的にそんな流れ(今回の【バグからデジモンが生れた】みたいな展開)になったら、本来のテーマも顧みずにすかさずそこに食らいつくってどうなの? って思うよ。 そのくせ、結局は答えを出せず終い。なんなの? そんなにバッドエンドが好きなの? 本当のハッピーエンドにすることもできないの? って話。
その点、細田監督は流石だよなあ。デジモンアドベンチャーのテーマをよく理解してた。まあ、テーマがなんなのかは俺からは言わないけどね。 俺が思うに、作家はもっとよく物事を考えてから書くべきだと思うよ。文学者ってのは、文学について論文を書く人もそうだけど、作家だって文学者って呼ばれるだろ。だったら、物事をもっとよく読みとる能力をつけろってこと。
伝えたいことに結論も出さずに、初期衝動のまんま書くなっての。問題提起すんのはいいけどさあ、問題の解決法を見出しもせずに【コイツは大問題だ! この社会は最悪だ!】って言ってると、本当に反抗期の中学2年生と変わんねえよなあ。
はい、終了。 な、カオスだろ。 観点が一般人とは全く違ってんだよ。オタクとかそういうんじゃなくて、文学的見識の問題でな。
あ、そういえば9.11前のアニメなんだな、あれ。
|
Re: 新サイクロン・ア ( No.376 ) |
- 日時: 2008/08/04 23:41
- 名前: ノア (ID: 0GMJmAbA)
- いや・・・どちらかというとそっちではなく
戦闘過多でよく死んでましたね・・・ ちなみに私が持っていたのは3でしたが、(パタモン?バージョン) 確かエンジェモンまではよくいったんですが、 ホーリーにはできませんでしたね・・・ で結局よくわからないものに・・・
確かウォーゲームってメールがなければもっと早く倒せた映画ですよね・・・ 敵は確か最初は雑魚・・・問答無用な進化のイメージが・・・ しかし最初の方の画面はなぜか パックマンのゲーム中にしか見えなかった気が・・・ 見直してみるか・・・
しかしあのころは、ゲームの黄金期でしたね・・・ カードもゲームも・・・ 今が悪いというわけではないんですが・・・あの少ない容量ながらの工夫が 16進法とはいえポケモンはどうやってあの容量へ・・・? 欠点といっても今に比べ読み込みが遅かったことぐらいですかね
|
Re: 新サイクロン・アカムトルム ( No.377 ) |
- 日時: 2008/08/05 00:24
- 名前: Rouse ◆kiYL5EQiOs (ID: 00BkkOzS)
- >>376
メールがなければ、っていうかそれ以前に主人公がPCフリーズさせてなきゃ多分いけてたよ。
あそこで負けてなきゃメールもこねぇ。 メールの原因になった核&分裂もねぇ。と思う。
「いっけぇぇぇぇぇぇ!!」…つってね。
まぁあの頃は黄金期だったんだろうな。 黄金期に俺はポケモンとかやってなかった。 カードゲームとかもやってなかった。
「読み込みの遅さが欠点」か。 むしろ遊び手が満足できるよう、色々要素詰め込みすぎてロード遅くなってるものもあるけどな。
たとえば「モンス(ピーッ)ハン(ピーッ)」とか。 あのカプコンのね。
|
Re: 新サイクロン・アカムトルム ( No.378 ) |
- 日時: 2008/08/05 01:11
- 名前: 謎の人 (ID: ???)
- 連レス。
『ディアボロモンの逆襲』見てきた。02の方の映画ね。ディアボロモンがアーマゲモンに進化して、オメガモンが負けてインペリアルドラモンがパラディンモードになる奴。
感想。 ツマンネ。 無印ももともとはガキ向けアニメだったけど、02はダメな感じにガキ向けだ。 なんつーの? 見た目で派手に進化して、強くて敵をたおせりゃそれでいいでしょ? って感じ。そのくせ、ネフェルティモンとかシャッコウモンとか格好悪さも最悪だしな。(テイルモン、完全体はホーリーエンジェモンのくせに、ネフェルティモンの見た目はないわ。同じく、進化先がホーリーエンジェモンのくせにジョグレスで土偶になるエンジェモンも。)
あとさあ、なんか、キキ迫るものがないね。ちなみに、【鬼気迫る】と【危機迫る】の掛け詞のつもりね。 まず、危機の方から。 まず、コーシロー。【あの数のクラモンが現実世界で進化したら終わりです】って。アイツらさあ、ネット上でデータ食うから恐ろしいんじゃん。現実世界来ても、データじゃないから分裂も出来ねえし。 数が多いから強かったんじゃん。個体値ならむしろピエモンとかの方がよっぽど強いんじゃねえの? まあ、初めっから多いってのは脅威だけど、こっちも一騎当千が何人もいるからねえ。しかも、一回倒せば増えないし。
あと、アイツデータ食って成長すんのに、【前の戦いで生き延びた奴らが増えたんでしょう】って、よくネット大丈夫だったな。一匹であんだけ大混乱になったのに。
で、大輔とケンが戦場にようやく到着したとき、何で皆道を譲るの? 【いっけー!】って、何言ってんの? むしろ子供たちの間でクラモン飼うのが流行ってたんじゃん。アーマゲモンが悪役、子供たちが味方なんて解んないじゃん。 もしくは、オメガモンとアーマゲモンの戦いをショーだと思ってて、2人が現れたのはオメガモンが負けた後だったから、2人のことを【もう一人のヒーローが来た】って思ったってこと? その前の【なんだ、戦いになんないじゃん】ってのは、それを暗示してたのか? 筋としては一応通ってるけど、なんか不自然だ。 ヒーローショー程度なら、大人にまであんなに危機が本当に迫ったみたいな一体感が生まれるわけねえじゃん。
あと、02の根本に関わるけど、何で大人たちにデジタルワールドのことを隠す必要あるんだろうな。 ほんの3年前、太一たちの時にダークマスターズ編でデジタルワールドと現実世界、融合しかけたじゃん。その前もヴァンデモンの時にデジモンとかいっぱいコッチに出てきたじゃん。
もう一個、鬼気の方。 こっちはテーマ性が全くねえって言いたいワケ。胸を打つものが何もねえ。 ウォーゲームでは、ウォーグレイモンとメタルガルルモンが死にかけた時、太一たちはネットの世界に入って行って、必死に名前を呼んだじゃん。そのシーンこそが、ウォーゲーム、引いてはデジモンアドベンチャーの話の根っこじゃん。太一たちの仲間を大切に思う気持ちが、ひしひしと伝わってくんじゃん。
それがなんだよ02。 オメガモン死にかけて【オメガモン! オメガモンでも負けちまうのかよ】みたいな流れじゃん。全然、必死こいてないじゃん。その【あーあ、この程度か、残念】みたいな表情がものすごい引く。 02のテーマって一体何なの? むしろ、ただ戦って進化するみたいな感じじゃん。 子供のころは面白かったけどさあ(まあ、それでもネフェルティモンとシャッコウモンは許せなかったけど)、大人になってから見ると、すこぶる微妙だよな。 無印みたいな、子どもと大人が一緒になって楽しめるアニメがよかった。
しかし、02は本当に残念アニメだ。 02で唯一よかったのは、ワームモンが死ぬシーンと復活のシーンくらいだね。それ以外はすこぶるショボイ。アルケニモンがべリアルヴァンデモンにぶっ殺されて、マミーモンが泣くシーンもショボイ。 これは俺の信条だけどさあ、【死】ってのはむやみやたらと死なせれば泣けて面白いんじゃなくてさあ、ちゃんとテーマとの一貫性があるからこそ面白いんだよ。 無印でエンジェモンが死ぬシーンとウィザーモンが死ぬシーン、ピッコロモンが死ぬシーン、レオモンが死ぬシーン、最終回でパルモンが泣きながら追っかけてくるシーンは無印のテーマにあってたからこそ泣けるんだよ。
>>376 多分、ペンデュラムのバージョン・ゼロかな? 究極体いない方のバージョン3か4にもパタモンはいるけど、あっちは成熟期にエンジェモンがいない上に、完全体にホーリーエンジェモンもいねえだろ。 多分、パタモンいてホーリーエンジェがいるんなら、ペンデュラム・ゼロだと思うんだよねえ。 成長期いっぱいいて本当にパタモン居たかは微妙だけど。 ペンデュラム・ゼロなら俺も持っててホーリーエンジェにもしたけど、成長期はガブモンだったからなあ。
で、その死因だが。 戦闘って、そんなに致死率あったっけ? 寿命縮まるような覚えはなかったぜ? 成長期から毎日のように朝っぱらから体力ゲージがゼロになってたら、どうかは知らんが……。まあ、成長期で究極体に挑んだりすると、流石にケガして死ぬけどな?
十六進法………? ファイナルファンタジーですか? 1、2、3、4、5、6、7、8、9、A、B、…、F、10になるんだよな? それくらいしか知らん。 誰か進法計算解るひとー! 一応中一まではゆとり世代じゃなかったのに、進法計算を習った記憶が全くない俺。 公務員試験とか入社試験の足切り審査でやたらと出るらしいんだが……、正直、さっぱり解らん。 2進法で6018は、7進法ではいくらかって。 いっぱい万円です。
>>377 そういえばパタモン即死だったよな。あの頃はまだアニメも終わってなくて、つーかアルカディモンどころかピエモンすら倒してなくて、当然ホーリーエンジェにもなってなかったから、映画で先に公開するわけには行かなかったんだろう。 なんという大人の都合。 そして、アニメのほんの半年(?)後には別れたはずのデジモンとすぐ会ってると思うと、アニメ最終回の感動が猛烈になえるという罠。
ところで、あの監督は【いっけー!】が好きなんだろうか。 『時をかける少女』でも一番盛り上がるところで言ってたぞ、主人公。 02でも言ってたが……あれはただの無印映画オマージュだろ。たぶん監督違うし。
【(ピー)スター(ピー)ター】ね。 最近では新型PSPでも全然読み込めなくなってきてる。 起動したはいいが、ずっと真っ暗って。傷だらけのディスク再生したプレステじゃねえんだからさ。ものっ凄く進化してんだからさ。なあ? メディアインストールねえ。メモカ買うお金があったらね。
|
Re: 新サイクロン・アカムトルム ( No.379 ) |
- 日時: 2008/08/05 02:09
- 名前: Rouse ◆kiYL5EQiOs (ID: 00BkkOzS)
- >>378
どうして俺と行動が全く同じなのか問いたい。 すぐさまディアボロの逆襲を見るとは。
監督違うんだよなぁアレ。 そもそも脚本からしてもう話が駄目になってる気が。 相手がガキだからって舐めたらあかんよ。 付き添いの大人はしっかり評価しとるよ。 っつーか短けー。30分もないよ。
実はTV版のほうは途中からほとんど見てない俺。 あのころ習い事してなかったら全部見てたろうな、残念。 録画すると「あとであとで」と思ってなかなか見ない、ガキの頃もそうだったようで。
リアルワールドに一旦戻る前後がわからない。
アグモンがスカルグレイモンになった後〜最終回まで。 このあたりメチャクチャ曖昧。 ゲンナイさんは「あぁいたかもそんな奴」程度。
…………俺全然見てないじゃないか………。
|
Re: 新サイクロン・アカムトルム ( No.380 ) |
- 日時: 2008/08/05 03:04
- 名前: 謎の人 (ID: ???)
- >>379
アグモンがスカルグレイモンになるって……デビモン倒してすぐじゃないですか。 まだヴァンデモンすら出てきてねえっての。 テイルモン涙目ですよ。 ダークマスターズ編が一番面白えのに。 つべで見るかDVD買えよ。つーか俺にDVD買ってくれよ。
デジモンかキミキスか悩んだ挙句、まずはキミキスを揃えることにした俺。 こっちは初回盤とかあるしな。 1巻7,200円×9巻。高えぇ〜………。 やっぱデジモンにすっかなあ……。でもキミキスも同じくらい面白い。 もう誰か10万よこせ。両方買いたい。
|
Re: 新サイクロン・アカムトルム ( No.381 ) |
- 日時: 2008/08/05 03:12
- 名前: Rouse ◆kiYL5EQiOs (ID: 00BkkOzS)
- >>380
お互い深夜まで起きてるな。これ書いたら寝る。 金欠なので買えません。
細かいところは覚えてるんだよ。 ゴマモンがズドモンになるところとか。 ヴァンデモンの館に無駄に下品なデジモンが大勢いたりとか。 あとは…メタルガルルモンの必殺技名が「コキュートスブレス」だったりとか。
あ、やばい。やっぱ覚えてない。つべにあるかな…?
|
Re: 新サイクロン・アカムトルム ( No.382 ) |
- 日時: 2008/08/05 18:07
- 名前: yosuke ◆ReBlw8ELKw (ID: .q0E87U0)
- デジモンのゲームは02の時代のしか持っていない俺。
俺は無印の最初のほう見てないから、そのうち(今?)見てくる事にする。名前忘れたけど、【妹】が出てきたところくらいから見始めたんだよなあ。相当、後のような気がするが、てかかなり後の方だな。
>>378 確かに【土偶】になるのは、おかしい。ジョグレス前の2体をどう見たって土偶には見えない。
進法計算!? あの【・・・(n∧3),(n∧2),(n),1】って位が続くやつの計算?
最後に。 雷雨がーーーーーー。 そのせいで部活が中断しちまったじゃねいか! (アーチェリーの弓には木製のものもあるが、多くは金属性。そのため、かみなりが鳴ると中断しなくてはならない。 また、強い風がふく時も、うった矢がそれて『矢探し』したり、事故の原因になるので、中断する)
|
Re: 新サイクロン・アカムトルム ( No.383 ) |
- 日時: 2008/08/05 19:55
- 名前: Rouse ◆kiYL5EQiOs (ID: s9OfEbmt)
- >>382
雷雨ね。昼の阿呆番組でも報道してたな。 マンホールに人が流されたとか。
そのうちこっちもくるかな、今小雨なんだけど。
ジョグレスに関して強引な推測をするならば、 「神に近い存在」+「土の関する生き物のような」
↓ 「土偶」
みたいな?たしか土偶ってお祈りか何かに使われてた気が。でもアレは俺もがっかり。
|
Re: 新サイクロン・アカムトルム ( No.384 ) |
- 日時: 2008/08/06 12:38
- 名前: yosuke ◆ReBlw8ELKw (ID: 3ypqmHXo)
- 今日も【雷注意報】出てやがる。4日連続の雷雨は許さんぞ。
>>383 「神に近い存在」+「土の関する生き物のような」
↓ 「土偶」
・・・なるほど。言われてみればそうかもしれない・・・
土偶は農業に関してのお祈りと、人間が病気にかかったときに身代わりにした、という話を聞いたような気がする。
|
Re: 新サイクロン・アカムトルム ( No.385 ) |
- 日時: 2008/08/07 18:38
- 名前: Rouse ◆kiYL5EQiOs (ID: Lk5wetwP)
- ハイハイ、通リマスヨト。
新シイ「ぽけもん」ガ発売デスネ。「ぷらちな」トカ言ウ作品デ、「だいやもんど・ぱーる」ノ別ばーじょんデスカ。
…面倒なのでカタカナ喋り止め。 へい、「ポケモン・プラチナver」発売だ。 ギラティナに真フォルム「オリジンフォルム」登場。
さらにはギラティナオリジンが現れる「やぶれたせかい」とか、ダイパとかとは全く違う設定になってる部分もアリ。 でもストーリーの内容に期待はしねぇ。ダイパの二倍くらいの長さならやってもいいが。 殿堂入り後もしばらく飽きがこないようなストーリーが欲しいな。 エメラルドみたいに「バトルフロンティア」とかつまんねー施設登場させてシナリオ放棄はもう駄目。
「ジムリーダーの城」みたいなシステムを出してくれないかな、普通のジムリーダーとは別に。 それなら楽しめるかもしれない。 一回お互い同レベルのガチでやりたいんだよな。
あ、あとちょっと本気でへこんだことが。
……「メダ3データ吹っ飛んだ」……
|