Re: 【編集中】ランスレ4 引っ越し中【書き込み禁止】 ( No.15 ) |
- 日時: 2010/04/08 11:40
- 名前: 槍思槍愛 (ID: ???)
- 参照: ヒプノック攻略
- ■↑■↑■↑■ ヒプノックの攻略 ■↑■↑■↑■
【推奨武器】火属性のランスがよいでしょう 【推奨スキル】回避性能+、風圧無効【小】、ガード強化、睡眠無効 【推奨アイテム】回復系
【ヒプノックの基本的な立ち回り方】 こちらの立ち位置も立ち回りもほとんどがクックと同じ。 立ち位置は尻尾回転を考えて左足あたりにいるのが安全。 基本的な動きはクック先生に似ているが連続キックと睡眠ブレスがあるので注意。 特徴としてはよく飛び、よく回転します。
【ヒプノックの行動パターンとこちらの対応】 ● 睡眠ブレス(1or3方向) 1方向は直線方向にハンターを狙ってはいてきます。 3方向は前と斜め前×2にはいてきます。当たると当然眠ります。この後よく蹴られます。 着弾面積が広いのでバックステップ×3位しておいた方が安全に回避できます。 ちなみにガード強化を付けるとブレスは全てガードすることが出来ます。
● 連続キック 振り向き様や後方へ移動した後によくやってきます。 背を向けてケリに飛び込むようにバックステップすると避けるとうまくかわせます。 また連続キック3or4の後は必ず威嚇をします。追いかけて頭に上段×3を入れよう!
● (飛びかかり)連続ついばみ 対応はクックとおなじでおkです。 こちらも横にずれるか、背を向けて足下に飛び込むようにバックステップすると避けやすい。 そもそも攻撃の軌道上にいないように心がける。回避できたらすぐに反撃。
● 尻尾回転 こちらも対応はクックとおなじでおkです。 ガードする場合はヒプノックに背を向けつつ、尻尾の来る方向にガードすれば安全。 回避の場合は尻尾をよく見て、くぐるようにするとよい。回避できたら連続攻撃のチャンス!
● 後方へ移動 風圧【小】がおこります。突進を利用して近づくのも吉。 また口から催眠ブレスをはきながら飛ぶ時もあるので近づきすぎは禁物。
攻略に関してご不明点、ご質問等御座いましたら、お気軽にお申し付けくださいませm__m
|
Re: 【編集中】ランスレ4 引っ越し中【書き込み禁止】 ( No.16 ) |
- 日時: 2010/04/08 11:06
- 名前: 槍思槍愛 (ID: ???)
- 参照: ババコンガ通常&亜種攻略
- ■↑■↑■↑■ ババコンガ通常種の攻略 ■↑■↑■↑■
【推奨武器】火属性のランスもしくは攻撃力重視がよいでしょう。 【推奨スキル】回避性能+、ガード強化、体術+、耐震、耐雪 【推奨アイテム】回復系、生肉系、消臭玉、罠系、閃光
【ババコンガ通常種の基本的な立ち回り方】 汚いという言葉を表現したようなモンスター、ババコンガ。基本は鬼ごっこ。 ガードやステップで張り付いてもいいでしょう。その場合は体術があると多少楽になります。 主に狙っていく部位は各攻撃の隙に頭、狙えないときは手足、尻尾を狙いましょう。 それと悪臭効果対策に消臭玉、ガード強化などがあると便利です。 また生肉系がかなり有効。眠り生肉→爆弾、等で結構なダメージを稼げます。 落とし穴、閃光玉も時間が長いので有効です。落とし穴中に討伐すると中々面白いですw
【ババコンガの攻撃パターンとこちらの対応】 ● 突進 必ずこちらを向いて突進してきます。ガードorステップで範囲外へ。 隙があまりないので攻撃は控えましょう。
● 引っかき 主に近距離にいる場合に使用。威力は低いですがきちんと吹っ飛ばしてきます。 意外と範囲が広いので油断せずガードor回避を。
● ボディプレス 牙獣種おなじみの行動。 離れているときは特に注意する必要はないですが、近距離にいる場合はガードor回避。 ガードはガード突き→ステップ、回避は1、2発入れてステップしましょう。
● 連続ラリアット 4回ラリアットした後倒れて震動を起こします。 威力が高いのでしっかりとガード、回避を。これまたガード性能がないと削られます。 震動をガード、回避できたら顔or尻尾に1セット入れてあげましょう。 怒り時に振り向かず使用した場合、起き上がりと同時に放屁をします。 尻尾を狙う場合は少し離れて攻撃しましょう。
● ガード(腹突き出し) 腹がかなり硬くなり、紫で弾かれるようになります。 それ以外の部位に攻撃しましょう。ちなみに足の肉質が柔らかくなります。 近くにいるとダメージをもらうので(突き出したとき)立ち位置には注意しましょう。 ガードが終わり倒れ込むときに放屁をすることがある。
● ブレス 潜る時に武器だし状態で前足に転んだ場合は、落ち着いて納槍。 地面が揺れたら注意です。出てきたら顔に上段×3をお見舞いしましょう。 納槍していた場合は近づいて武器だし攻撃+上段2。
● 汚物投げ 尻尾に何も掴んでいない場合に使用。 動き回っていれば基本的に当たりませんが見ていて汚いですw
● 放屁 転倒の場合距離があると思うのですかさず突進です。 通過してしまうのでフィニッシュ突き、水平×3、起き上がりに上段3を叩き込みましょう。 足引きずりは近ければ突進で追いかけてしとめてもいいですが、 離れていた場合は次のエリアに先回りするのが吉。
● ジャンピングプレス 太っている?せいなのかあまり高く跳ばないですw ガードする場合はガード性能がないと削られます。ガードするよりは範囲外へ ステップを。 回避に成功したら尻尾に1セット入れましょう。突進も有効です。
● 大ジャンピングプレス 原種、且つ怒り時のみ使用。震動を出すようになりかなりの広範囲。 震動を回避して尻尾に2発、喰らったとしても抜槍突きが1発入ります。 ガードする場合はガード性能がないと削られます。 さらにババコンガと逆向きにガードしないとめくられる可能性があるので注意しましょう。
■↑■↑■↑■ ババコンガ亜種の攻略 ■↑■↑■↑■
【推奨武器】氷属性のランス、ただし有効なのは尻尾だけなので原種同様攻撃力重視おk 【推奨スキル】回避性能+、ガード強化、体術+、耐震、耐雪 【推奨アイテム】回復系、生肉系、消臭玉、罠系、閃光
【ババコンガ亜種の基本的な立ち回り方】 基本的な対応は原種と変わらないですが、スピード、パワー共に上がっているうえ、 亜種はさらに汚ならしい。軸をずらして尻尾を攻めることをオススメします。
● 大放屁 亜種のみ使用。 腹を叩きある意味強烈な一撃を放つ。かなり広範囲で当たると宙を舞います。 前にいる場合はそのまま顔を突いていいですが、背後にいるときは急いで範囲外へ行きましょう。 それにしても・・・下品すぎです・・・w
● 汚物投げ(3方向) 亜種は3方向に飛ばしてきます。 範囲が見極め辛く厄介ですが、とにかく慣れることが大事です。 モーションを確認したら亜種の斜め方向にステップをして避けましょう。
攻略に関してご不明点、ご質問等御座いましたら、お気軽にお問い合わせ下さいm__m
 |
Re: 【編集中】ランスレ4 引っ越し中【書き込み禁止】 ( No.17 ) |
- 日時: 2010/04/14 20:29
- 名前: 槍思槍愛 (ID: ???)
- 参照: ドドブランゴ通常&亜種攻略
- ■↑■↑■↑■ ドドブランゴ通常種の攻略 ■↑■↑■↑■
【推奨武器】火属性のランスがよいでしょう。 【推奨スキル】回避性能+、耳栓、耐震、耐雪 【推奨アイテム】回復系、解氷剤、罠系、閃光
【ドドブランゴ通常種の基本的な立ち回り方】 ドドブランゴは非常に動きが速く、攻撃範囲が広く、トリッキーな方なので、 必然的に鬼ごっこになります。納槍のタイミングだけは気をつけましょう。 牙破壊をすれば怒り時の咆哮がなくなるので、出来るだけ顔面に上段突きを入れます。 楽な戦い方としては腹下で顔方面に上段突きを叩き込むのが良いです。 運が良ければブレスか猫パンチが続き、攻撃し放題になる場合があります。 ステップを上手に使って腹下の良いポジションを維持しましょう。
【ドドブランゴの攻撃パターンとこちらの対応】 ● 方向転換の前足&猫パンチ 方向転換時の前足は転ばされてるので、近いと思ったら一回バックステップをしておくと その後の攻撃や回避の対応がしやすい。基本的に転ばされない位置取りを心がけましょう。 猫パンチはこちらが正面にいるときにしてきます。相手の攻撃にあわせて タイミング良くステップをかまします。コレをかわせるととてもクールです。
● ボディプレス ケツや腹下は案外安全。 バンザイをしたら警戒し、タイミング良く回避か自信がなければガード。 安全に回避できたら顔に上段3→後方ステップ→水平1あたりをお見舞いしましょう。
● ブレス 正面にいた場合はサイドorバックステップ2回。間に合わなければガード。 その後上段2くらいは入れてやります。側面にいた場合は、前足に水平3、 振り向きに上段3をいれましょう。近づきすぎるとブレスに巻き込まれるので注意。
● 突進 横かドドブランゴの来る方向へタイミング良く回避。 武器を出している場合は砂猿に背を向けて回避or正面向いてガード。 振り向きに合わせて水平突き×2→ステップ位の謙虚さでよい。
● バックステップ ピンチはチャンスです。この行動は固定の距離を前後移動するだけなので、 バックステップで戻る場所を見極め、その位置に武器だし攻撃+上段2を入れる。 また武器出し状態でマントヒヒが自分の真上を跳んでいきバックステップの体勢にはいったら、 こちらは猿に背を向けて相手のステップにあわせて回避すれば、丁度顔の位置に来るので 上段3が安定して入れやすい。どうしても苦手であれば安全にガードしましょう。
● 雪玉飛ばし 雪玉は着弾地点から×字に飛散するので注意。前足にくっつくと案外安全。 上段3→後方ステップ→水平1あたりが顔面に入ります。
● 潜行→飛び出し 潜る時に武器だし状態で前足に転んだ場合は、落ち着いて納槍。 地面が揺れたら注意です。出てきたら顔に上段×3をお見舞いしましょう。 納槍していた場合は近づいて武器だし攻撃+上段2。
● 転倒&足引きずり 転倒の場合距離があると思うのですかさず突進です。 通過してしまうのでフィニッシュ突き、水平×3、起き上がりに上段3を叩き込みましょう。 足引きずりは近ければ突進で追いかけてしとめてもいいですが、 離れていた場合は次のエリアに先回りするのが吉。
■↑■↑■↑■ ドドブランゴ亜種の攻略 ■↑■↑■↑■
【推奨武器】氷属性のランスがよいでしょう。 【推奨スキル】回避性能+、耳栓、耐震、心眼、気絶無効 【推奨アイテム】回復系、罠系、閃光
【ドドブランゴ亜種の基本的な立ち回り方】 基本的な対応は原種と変わらないですが、スピード、パワー共に上がっているうえ、 岩を大変多く投げてこられます。無理はせずに手堅く攻めることをオススメします。 またどういう仕組みか解りませんがケツがとても硬く、切れ味白ではじかれるので注意。
● 岩飛ばし(直線 or 拡散) 大きく後方へ跳んだら注意。軌道上から離れ、ドドブランゴとの距離を縮めます。 近距離の場合はその場で投げるモーションにはいるので見えたら横にいれば安全。 正面に立っている場合は上手に回避か無理ならガード。 回避の場合は攻撃のチャンス!上段3→後方ステップ→水平1あたりが顔面に入ります。
● 潜行→飛び出し→岩投げ 潜る時に武器だし状態で前足に転んだ場合は、落ち着いて納槍。その後マントヒヒの側面へ。 もし納槍が間に合わなかった場合はドドブランゴが飛び出す場所で横を向いてガード体勢。 真正面でガードすると破片が後頭部を直撃します。近くで安全に回避できたら 顔に上段×3をお見舞いしましょう。納槍していた場合は近づいて武器だし攻撃+上段2。
以下はドドブランゴ討伐がより楽になるコツを少し・・・TAにも有効です。
動きの読めないドドブランゴでも唯一必ず読める行動があります。それは『エリア移動』。 必ず所定の位置から飛びたつので、予め移動する場所に罠を張っておくと非常に有効です。 さらに罠中に閃光玉を投げるともう一度罠を設置するチャンスが続きます。 ここで致命傷を与えてやりましょう。ちなみに怒り中の閃光玉使用時は まったく動きが読めず大変危険なので無理に攻撃しないようにしましょう。
攻略に関してご不明点、ご質問等御座いましたら、お気軽にお問い合わせ下さいm__m
 |
Re: 【編集中】ランスレ4 引っ越し中【書き込み禁止】 ( No.18 ) |
- 日時: 2010/04/08 13:02
- 名前: 槍思槍愛 (ID: ???)
- 参照: ラージャン攻略
- ■↑■↑■↑■ ラージャンの攻略 ■↑■↑■↑■
【推奨武器】氷属性、火力のランスがよいでしょう 【推奨スキル】回避性能+、ガード強化、耐震、体術 【推奨アイテム】回復系、強走系、罠系
【ラージャンの基本的な立ち回り方】 初見殺しの驚異的な攻撃力をもつラージャン。きっと最初はガードしか出来ないでしょう。 しかし慣れれば以外と相性のいい敵です。怖がらずにとにかく果敢に挑戦しましょう。 非怒り時は基本納槍状態で鬼ごっこ。とにかくラージャンに対して時計回りに動きましょう。 突進、ケルビ、ブレス等を狙って右前足辺りか腹下後ろ足辺りの安全地帯に入りましょう。 バックステップはほぼ皆無なのでケツ側から腹下入りが無難です。 入りが浅いと振り向きでこかされるのでこかされたらガードです。 怒り時は確定行動が多くなり戦いやすくなる反面一撃が重くなります。 安全地帯を取りつつ離れないような位置取りを心がけましょう。離れたら即納槍鬼ごっこ。
【ラージャンの行動パターンとこちらの対応】 ● ブレス(雷玉orビーム) 腹横から入って上段突きを2セットほど入れてやりましょう。 吹っ飛ばされてビームをされたらガード強化がなければ負けですw
● 空中雷彈 後ろに飛びながら雷玉を斜め下にはいてきます。
● 芝刈りパンチ 大きく振りかぶって回転パンチします。範囲はラージャンの左側が少々広め。 前に立ってしまった場合は判定が広めなので絶対にガードしましょう。 後ろなら巻き込まれない位置から突進で追撃するのが吉。
● デンプシー(3回or7回) 右前足にいれば初撃に巻き込まれずに安全。 ステップ回避の見せ所。怖い場合は無理せずガードをしましょう。 デンプシー終わりで広範囲に振動ありなので追う場合は気をつけよう。 ステップでかわせたら7回の場合は突進で追撃しましょう。 上位&Gだと7回のあと飛鳥文化アタックがくる時があります。
● 突進 直線的なので以外と避けやすい。危ない場合はガードしましょう。 その場でしゃがむと当たらなかったりもするw
● ケルビステップ こちらも右前足にいれば初撃に巻き込まれずに安全。 離れてしまったらガードするか無理せずダイブしましょう。 怒り時は短めのケルビステップのあと高確立でバックステップをしてきます。 戻ってきた所を狙って攻撃をいれましょう。
● 飛鳥文化アタックw バックステップしたあと空中から襲撃してきます。画面から消えるので注意。 ガードが安全だがここは是非回避して追撃したい所。
● ボディブレス 耐震あればひたすら斬るべし、耐震無ければ攻撃後回避してみましょう。 かなり避けやすい部類です。
【余談】 捕獲の際は通常のラージャン(黒→金)と激尋ラージャン(金→金雷)の両方を捕獲しないと 勲章の『生態研究報告書』にカウントされないので気をつけましょう。
攻略に関してご不明点、ご質問等御座いましたら、お気軽にお問い合わせ下さいm__m
 |
Re: 【編集中】ランスレ4 引っ越し中【書き込み禁止】 ( No.19 ) |
- 日時: 2010/04/08 13:10
- 名前: 槍思槍愛 (ID: ???)
- 参照: ドスガレオス攻略
- ■↑■↑■↑■ ドスガレオスの攻略 ■↑■↑■↑■
【推奨武器】氷属性のランスがよい 【推奨スキル】回避性能+、麻痺無効 【推奨アイテム】音爆弾、小タル爆弾
【ドスガレオスの基本的な立ち回り方】 まともに戦うにはまず地上に引っ張り出さなければ話になりません。 ドスガレオスはハンターを見つけると大体エリア内の外周を反時計回りに泳ぎます。 ここはいちいち追いかけずに廻って来るのを待ち、背中に向かって音爆弾、 もしくは通過するタイミングを狙って小タル爆弾で引っ張り出します。 基本は武器出し状態で周りをウロウロしながら攻撃を回避・ガードしつつ 首から腹あたりを突きましょう。ただし近づきすぎると足で転ばされてしまうので、 ある程度の距離をバックステップで調整するとよいです。
【ドスガレオスの陸上での行動パターンとこちらの対応】 ● 砂ブレス 砂と頭の下に攻撃判定あり。連続攻撃を入れるチャンス! 横から首に水平、上段2を入れてやりましょう。うまくいけば怯みループも狙えます。
● 噛みつき 前方に攻撃判定あり。腹下にステップし攻撃を入れます。
● タックル ドスガレオスの右側に攻撃判定あり、が結構甘め。 予備動作が見えたらステップ回避かガードの準備を。避けられたら即反撃。
● 尻尾回転 時計回りで攻撃範囲は割と広い。 足の間に潜り込むかステップ回避か無理ならガードで良い。
● 這いずり 正面にいた場合は回避しづらいので迷わずガードをしましょう。
【ドスガレオスの地中での行動パターンとこちらの対応】 ● ホーミング(追っかけ) ハンターめがけて泳いできます。ひれに攻撃判定あり。 臆することなくひれの前方部に水平突きをお見舞いして引っ張り出しましょう。
● 砂ブレス(直線単発・拡散3発) ターンした後深く潜り、潜った位置より1匹分くらい先に飛び出してきます。 攻撃は背後から入れてやりましょう。飛び出し時に近すぎると吹っ飛ばされるので注意。 拡散3発の場合は攻撃しやすく、地上に引っ張り出しやすい。
● 麻痺滑空 胴体の直線上に判定あり。ここは安全にガードしましょう。
【砂魚を引っ張り出す方法】 ● 背びれを突く 拡散ブレス時に背中を突く。慣れれば泳いでいる背中を突くのも良い。 ● 音爆弾 砂魚めがけて投げましょう。攻撃は落ちてくる影よりも前方を突くと丁度良い。 ● 小タル爆弾 ブレス時か通過時に合わせて起爆。爆発巻き込まれには注意。
攻略に関してご不明点、ご質問等御座いましたら、お気軽にお問い合わせ下さいm__m
 |
Re: 【編集中】ランスレ4 引っ越し中【書き込み禁止】 ( No.20 ) |
- 日時: 2010/04/12 03:02
- 名前: 槍思槍愛 (ID: ???)
- 参照: ガノトトス通常&亜種攻略
- ■↑■↑■↑■ ガノトトス通常種の攻略 ■↑■↑■↑■
【推奨武器】火属性・雷属性のランスがよいでしょう 【推奨スキル】回避性能+、体術、ガード性能、ガード強化(ブレス用に) 【推奨アイテム】回復系、罠系、音爆弾、小樽爆弾、釣りカエル
【ガノトトス通常種の基本的な立ち回り方】 安全位置としては左足真裏あたりなら水中に逃げるダッシュ、 尻尾回転(時計回り)の初撃が避けられます。しかし位置取りが難しいので、 常に武器出し状態で首下をウロウロしながら上段突きします。 脅威のタックルが気になりますが、ガードの出来るランスにとっては この位置の方が実際安全で、かつ反撃をしやすいです。 彼の弱点はお腹です。しかし歩いている時は足で転ばされてしまうので、 外から足をひたすら上段突き。その後の行動を見極めブレス・噛みつきならお腹に、 タックルなら回避して腹に上段突きの繰り返しです。 ちなみにブレス全般はガード強化がなければガードは不可。
【ガノトトスの陸上での攻撃パターンとこちらの対応】 ● 直線ブレス: 正面と頭の下にいなければ問題なし。完全に足下がお留守ですよ。 上段×3→ステップ→水平2を入れる大チャンスです!
● 放射ブレス 接近戦になるランスにはほぼやってきません。きた場合は足下がお留守ですよ!を
● 噛みつき 前方に広く攻撃判定あり。腹下にバックステップし上段突きをいれてやりましょう。
● タックル 魚君の右側に広い攻撃判定があります。離れたから大丈夫だとなめていると当たります。 予備動作が見えたらガノトトスと正対したままステップ回避で上段×3を。
● 尻尾回転 時計回りで攻撃範囲は広い。足の間にいないと結構巻き込まれやすい。 上手にステップで回避して足下がお留守ですよ。をしましょう。
● 這いずり 胴体に攻撃判定あり。羽にはないようです。確実にガードをした方が吉。
● ダッシュ 水中が恋しくなったときにやる行動。予備動作が無く攻撃力が結構高いので要注意。 回避方法としては足の正面には絶対立たないこと。
● 水中ブレス(直線・放射) 翼・顔に水平or上段を入れます。低い位置の放射ブレスはステップで回避。
● 睡眠滑空 胴体の直線上に判定あり。滑空→ブレスで大ダメージ必死です。
【ガノトトスを引っ張り出す方法】強制的に引っ張り出すと決まって怒ります。 ● 釣りカエル:気づかれていないときに釣り場まで行きましょう。しゃがんで行くのが吉。 ● 音爆弾:ガノトトスめがけて投げましょう。とてもいいリアクションをしてくれます。 ● 小タル爆弾:水面ブレス時にあわせて爆発させます。巻き込まれ注意。
■↑■↑■↑■ ガノトトス亜種の攻略 ■↑■↑■↑■
【推奨武器】火属性・雷属性のランスがよいでしょう 【推奨スキル】回避性能+、体術、ガード性能、ガード強化(ブレス用に) 【推奨アイテム】回復系、罠系、音爆弾、小樽爆弾、釣りカエル
【ガノトトス亜種の基本的な立ち回り方】 基本は原種と同じで良いですが、攻撃スピード、パワー共に上がっているので、 回避においては原種よりも早めの判断が必要になります。 攻撃を食らってしまった場合、回復は早めにしておいた方が良いでしょう。
攻略に関してご不明点、ご質問等御座いましたら、お気軽にお問い合わせ下さいm__m
 |
Re: 【編集中】ランスレ4 引っ越し中【書き込み禁止】 ( No.21 ) |
- 日時: 2010/04/12 03:09
- 名前: 槍思槍愛 (ID: ???)
- 参照: ヴォルガノス攻略
- ■↑■↑■↑■ ヴォルガノスの攻略 ■↑■↑■↑■
【推奨武器】水属性のランスがよい 【推奨スキル】回避性能+、ガード性能+、耐震 【推奨アイテム】回復系、罠系、秘薬、強走G
【ヴォルガノスの基本的な立ち回り方】 基本的に這いずり以外は動きが遅く、肉質はどこを刺しても ランスにはあまり変わらず、攻撃できる面積も広いので実は結構楽な相手。 大体の攻撃の後にもれなく上段突きを6発程度入れることができます。 またガノトトスほど歩きに攻撃判定が無いので多少近すぎても転ばされることが少ない。 しかし怒った時の一発が非常に重いので無理せずガードすることをオススメします。 ただしタックルはガード性能+2あっても削りがあるので注意が必要。 なのでこちらの基本位置はヴォルガノスの左足外側付近がよいでしょう。
【ヴォルガノスの陸上での攻撃パターンとこちらの対応】 ● 溶岩ブレス 着弾と同時に十字or×字に破片が飛びます。 しかも10〜15度位ハンターの位置を調整して狙って打つので要注意。 正面で回避すると破片が後方から直撃します。初撃をガード出来れば安全。 側面にいればより安全なので上段×6を入れてやりましょう。
● 噛みつき 前方に広く攻撃判定。あたると意外に凶悪なダメージ。 ここは上手に回避orガードし上段×6をいれちゃいます。
● タックル 攻撃判定は甘めだがガード性能+2でも削られるほど強力。 慣れれば回避が望ましいがどうしても無理ならガードで。
● 左右尻尾振り ヴォルの右側→左側に尻尾をなぎ払う。 右側足下は安全。左側はヴォルガノスの頭付近まで尻尾が来ます。 後ろにいた場合、さらりと2回ステップかガードをしましょう。 左側の尻尾付け根付近にいると回避しても巻き込まれることがあるので注意。
● ジャンプ→ボディプレス ガードの場合、ジャンプしたら一度バックステップしてからガード体勢に入りましょう。 回避の場合、ボディプレス直後に近づきすぎていると暴れているヴォルに転ばされるので、 ヴォルガノスと水平に回避できると次の攻撃が入れやすい。
● 這いずり&Uターン 全体に攻撃判定あり。非常に回避しにくいので必ずガードを。 怒り時のUターンはすぐに振り向いてガード。この時スタミナゲージに注意しましょう。 安全にガードできたら上段×6を叩き込もう。
● 地中からの飛び出し 動き回っていれば特に問題し。追っかけて攻撃しましょう。
【ヴォルガノスのマグマの中での攻撃パターンとこちらの対応】 ● 溶岩ブレス こちらも着弾と同時に十字or×字に破片が飛びます。 納槍状態だと思うので思い切ってダイブした方が安全。
● 溶岩3方向飛ばし ジャンプした後3方向に溶岩を飛ばしてくる。 視点を切り替えて溶岩の行方を追い回避しましょう。
● エリア9のみの攻撃 小さい方の溶岩流に飛び込む場合があります。 この時は溶岩3方向飛ばしを3回やった後そのまま飛び出して這いずりをしてきます。 位置を覚えて罠を仕掛けておくと吉。
攻略に関してご不明点、ご質問等御座いましたら、お気軽にお問い合わせ下さいm__m
 |
Re: 【編集中】ランスレ4 引っ越し中【書き込み禁止】 ( No.22 ) |
- 日時: 2010/04/12 03:20
- 名前: 槍思槍愛 (ID: ???)
- 参照: ダイミョウザザミ通常&亜種攻略
- ■↑■↑■↑■ ダイミョウザザミ通常種の攻略 ■↑■↑■↑■
【推奨武器】火属性のランスがよいでしょう 【推奨スキル】回避性能+、風圧無効【小】 【推奨アイテム】回復系、音爆弾、シビレ罠
【ダイミョウザザミ通常種の基本的な立ち回り方】 立ち位置は盾蟹のどこにいてもいいです。攻撃をステップ回避→攻撃→回避の繰り返し。 泡ブレスとボディプレスに気をつければ特に恐がる敵ではないです。 脚を狙って転倒させてもよし、殻を破壊してもよし、顔を狙ってもよしです。
【ダイミョウザザミ通常種の行動パターンとこちらの対応】 ● 泡ブレス 泡と爪に攻撃判定有り。正面に突っ立ってると横に回避しても爪に当たるので注意。 横にいれば攻撃のチャンス!水平×3、上段×3を入れてやりましょう。
● 爪攻撃(挟み込みor押し出しor横なぎ払い) ダイミョウザザミの基本的な攻撃。基本は攻撃回避→1〜2回程度つつく→回避です。 攻撃する瞬間動きが止まるのでステップorガードの準備。いなしたら攻撃。 挟み込みは大きく溜めた後のは注意。くらうと吹っ飛び大ダメージです。 押し出しは正面にいるとやります。連続攻撃してくることが多いのでガードの場合は注意。 横なぎ払いは横にいるとやります。一番タイミングが読みづらいので慣れない内はガードが吉。
● ボディプレス 跳んで落っこちます。(着地時に風圧【小】発生) 上位以降だとある程度狙って跳んできます。ここは安全にガードか風圧範囲外へ。
● 背面突進 こちらが背後にまわると殻を揺らした後、断続突進してきます。 近い場所にいた場合は足下の方へ連続ステップ。離れていたらガードで。
● 地中急襲 地面に潜り飛び出してきます。壁が近くにあれば落ち着いて納槍して壁にピッタリ付く。 全くなければガードをしておきましょう。
● 引きこもり時 音爆弾を投げて現実の世界を教え込んでやりましょう。
● 怒り時 全てにおいて早くなります。通常よりも素早い判断が必要。 無理せずガード主体の立ち回りが吉。もちろん全回避出来る自信があるなら回避で。
■↑■↑■↑■ ダイミョウザザミ亜種の攻略 ■↑■↑■↑■
【推奨武器】氷属性のランスがよいでしょう 【推奨スキル】回避性能+、風圧無効【小】 【推奨アイテム】回復系、音爆弾、シビレ罠
【ダイミョウザザミ亜種の基本的な立ち回り方】 基本は通常種と同じで良いですが、G級なだけあって攻撃スピード、 パワー共に上がっているので、無理はせずに手堅く攻めることをオススメします。 攻撃を食らってしまった場合、回復は早めにしておいた方が良いでしょう。
● 泡ブレス 泡と爪に攻撃判定有り。通常種よりもブレスの距離がのびています。 横にいれば攻撃のチャンス!水平×3、上段×3を入れてやりましょう。
攻略に関してご不明点、ご質問等御座いましたら、お気軽にお問い合わせ下さいm__m
 |
Re: 【編集中】ランスレ4 引っ越し中【書き込み禁止】 ( No.23 ) |
- 日時: 2010/04/12 12:59
- 名前: 槍思槍愛 (ID: ???)
- 参照: ショウグンギザミ通常&亜種攻略
- ■↑■↑■↑■ ショウグンギザミ通常種の攻略 ■↑■↑■↑■
【推奨武器】雷属性のランスがよいでしょう 【推奨スキル】回避性能+、ガード性能+ 【推奨アイテム】回復系、シビレ罠
【ショウグンギザミ通常種の基本的な立ち回り方】 とてもトリッキーで攻撃スピードも速く、攻撃範囲も広い難敵。 基本位置はどちらかの鎌の下らへん。ここは足下より鎌の軌道が見やすく対応しやすい。 とは言えキープするのは至難なので足下でもおk。正面は△。連続回避できるならおk。 基本は胴体めがけて突きます。ほんとは頭への上段が非常に良いが決して無理はしちゃ駄目です。 連続攻撃を食らうと昇天しやすいので体力が半分以上減ったら回復することをオススメ。
【ショウグンギザミ通常種の行動パターンとこちらの対応】 ● 鎌攻撃(正面叩き込みorぶっ刺しor挟み込みor横なぎ払い) 基本は攻撃回避→1〜2回程度つつく→回避です。無理はしない。 攻撃する瞬間動きが止まるのでステップorガードの準備。いなしたら攻撃。 正面叩き込みは両鎌での連続攻撃なのではまることが多い。 ガード削りも酷いので危なくなったらダメージ覚悟で突進して範囲外へ逃げましょう。 ぶっ刺しは片方の鎌を地面にぶっ刺します。こいつは予備動作が大きいのでサラリと回避。 挟み込みは大きく溜めた後のは注意。くらうと吹っ飛び大ダメージです。 横なぎ払いは横にいるとやります。一番タイミングが読みづらいので慣れない内はガードが吉。
● 回転攻撃 クルリと270°まわります。予備動作が見えたら勇気を出して回避。 これが意外と簡単に避けられます。避けたら調子に乗って上段2→足下へ。
● 突進 怒り時に鎌を広げるやつ。攻撃範囲が異常です。 回避もしづらいのでココは安全にガード。3回やった後は威嚇なので追っかけて攻撃!
● 横向き突進 とにかく速い。上位以上。時々どこ狙ってんだか解らない方向に行くことも。 タイミングが読みづらいのでガードが吉。余裕なら回避後に反撃。
● 背面突進 こちらが背後にまわるとゆっくり突進してきます。 回避もガードもしづらいので出来るだけ真後ろに回らないようにしましょう。
● 地中急襲 地面に潜り飛び出してきます。潜る動作が見えたら納槍。ガードすると 削りが2回もあるので基本は逃げます。出てきたら横から抜槍突き&水平2→回避を。 潜ってしばらく出てこないパターンは潜った同じ所から出てきます。砥石タイム。
● 天井時 グラビの頭が付いている場合は結構離れておきましょう。危ないです。
■↑■↑■↑■ ショウグンギザミ亜種の攻略 ■↑■↑■↑■
【推奨武器】雷属性のランスがよいでしょう 【推奨スキル】回避性能+、ガード性能+ 【推奨アイテム】回復系、シビレ罠
【ショウグンギザミ亜種の基本的な立ち回り方】 基本は原種と同じで良いですが、G級なだけあって攻撃スピード、 パワー共に上がっているので、無理はせずに手堅く攻めることをオススメします。 攻撃を食らってしまった場合、回復は早めにしておいた方が良いでしょう。
【ショウグンギザミ亜種の行動パターンとこちらの対応】 ● 地上水ブレス 後ろに立つとやらかします。結構酷いダメージ。鎌蟹の右後ろにいれば安全。 範囲に入ってしまったらブレスをまたぐようにステップを。
攻略に関してご不明点、ご質問等御座いましたら、お気軽にお問い合わせ下さいm__m
 |
Re: 【編集中】ランスレ4 引っ越し中【書き込み禁止】 ( No.24 ) |
- 日時: 2010/04/12 13:01
- 名前: 槍思槍愛 (ID: ???)
- 参照: シェンガオレン攻略
- ■↑■↑■↑■ シェンガオレンの攻略 ■↑■↑■↑■
【推奨武器】龍・火・雷属性のランスがよいでしょう 【推奨スキル】回避性能+、耐震、攻撃力強化系 【推奨アイテム】回復系、攻撃力up系
【シェンガオレンの基本的な立ち回り方】 とにかくひたすら足を突いてください。ちょっと離れたらステップで近づくか突進。 倒れたら突進で頭へ。後は上段突きをを入れられるだけ入れる。
|
Re: 【編集中】ランスレ4 引っ越し中【書き込み禁止】 ( No.25 ) |
- 日時: 2010/04/12 13:20
- 名前: 槍思槍愛 (ID: ???)
- 参照: リオレイア通常&亜種&希少種攻略
- ■↑■↑■↑■ リオレイア通常種の攻略 ■↑■↑■↑■
【推奨武器】龍>雷>水=氷のランスがよいでしょう。 【推奨スキル】回避性能+、風圧【大】無効・耳栓 【推奨アイテム】回復系、解毒薬、罠系、閃光
【リオレイア通常種の基本的な立ち回り方】 攻撃チャンスが結構ありレウスよりはまし。 とはいえ他の武器と比べるとランスは少々やりにくい相手。 ってゆうか二本足で立ってる飛竜は大概慣れるまでやりづらいかも。 間近にいる時は突進キャンセルサマーソルト、尻尾回転などを、 中・遠方にいる時は3連ブレス・突進をよく繰り出してくる。
【リオレイアの攻撃パターンとこちらの対応】 ● 突進 範囲外へ回避でもいいがガードが吉。振り向き方によりある程度は判別可能。 遅い振り向きはブレス、速い振り向きは突進orその他。 また突進をキャンセルして噛みつき、サマソに移行したりします。 あと、ノーモーションでいきなりやってくることもあるので重々注意が必要。
● 回転尻尾 近くにいるとやってくる。 タイミング合わせて回避、又は1・2回目の始まりの向きに正対ガード→。 イキナリでよく撥ねられるが、動きを見てればそんなに危ない攻撃ではない。 回避後・範囲外からタイミング合わせて頭や尻尾などに上段もいれてみるべし。
● 地上ブレス (着弾風圧【大】・火属性付) 攻撃チャンス!1発と3発に分かれる。 頭を横から2〜3→バックステップ2回後様子見。 この後いきなりサマーソルトに移行することも。深追いは禁物。
● サマーソルト (回転・着地時に風圧【大】・尻尾は毒属性付) 足を後ろに引く動作が見えたらすぐさま連続回避。 転ばした後にやってきたり連続で繰り出してくることも。 当たるダメージもさることながら起き上がって回復するまでに毒で・・・ とにかく結構危険。降りてくる正面で待ち頭を数回突こう。
● 威嚇 弱点を横から突くなりしましょう。 威嚇後の行動に対処できるように深追いはしない方がよぃ感じ。 この時に尻尾を切りに行きましょう。レウスよりはやりやすいです。
● バックジャンプ (風圧【大】) 気をつけて納槍。追いかけましょう。この後突進・ブレスに行動が分かれる。
● 咆哮 発見・怒り時に繰り出してきます。発見時はガードで対処が吉。 攻撃途中にいきなりキレるので、ソロ時は攻撃キャンセルステップ回避か、 左足に蹴られて回避・又は耳栓で対処を。 正面で失敗すると撥ねられる可能性大だから素敵。
■↑■↑■↑■ リオレイア亜種の攻略 ■↑■↑■↑■
【推奨武器】龍>雷>水≧氷のランスがよいでしょう。 【推奨スキル】回避性能+、風圧【大】無効・耳栓 【推奨アイテム】回復系、解毒薬、罠系、閃光
【リオレイア亜種の基本的な立ち回り方】 基本的な対応は原種と変わらないですが、スピード、パワー共に 上がっているので、無理はせずに手堅く攻めることをオススメします。
■↑■↑■↑■ リオレイア希少種の攻略 ■↑■↑■↑■
【推奨武器】雷>水>氷のランスがよいでしょう。 【推奨スキル】回避性能+、風圧【大】無効・高級耳栓 【推奨アイテム】回復系、解毒薬、罠系、閃光
【リオレイア希少種の基本的な立ち回り方】 基本的な対応は原種と変わらないですが、スピード、パワー共に 格段に上がっているので、無理はせずに手堅く攻めることをオススメします。 また咆哮が高級耳栓での対応になる所、弱点が頭から翼になっている店にも注目。 尻尾回転などに注意しながら攻撃しましょう。
攻略に関してご不明点、ご質問等御座いましたら、お気軽にお問い合わせ下さいm__m
 |
Re: 【編集中】ランスレ4 引っ越し中【書き込み禁止】 ( No.26 ) |
- 日時: 2010/04/12 13:34
- 名前: 槍思槍愛 (ID: ???)
- 参照: リオレウス通常&亜種&希少種攻略
- ■↑■↑■↑■ リオレウス通常種の攻略 ■↑■↑■↑■
【推奨武器】氷>水≧龍のランスがよいでしょう。 【推奨スキル】回避性能+、風圧【大】無効・耳栓 【推奨アイテム】回復系、解毒薬、罠系、閃光
【リオレウス通常種の基本的な立ち回り方】 他の武器と比べるとランスは少々やりにくい相手。 ってゆうか二本足で立ってる飛竜は大概慣れるまでやりづらいかも。 動きが速いし、当たり判定が広いし、唐突にダッシュするし、風圧がウザいし… しかもサイズがでかいと羽根とか尻尾に攻撃が当てづらい。寸止め連発だし。 間近にいる時は猛ダッシュ→噛みつきや、バックジャンプ炎ブレスなどを、 中・遠方にいる時はブレス・低空滑空をよく繰り出してくるような気がせいでもないような。 と、○○と煙は高い所が好きなようで、よく空中へ飛び上がります。
【リオレウスの攻撃パターンとこちらの対応】 ● 突進 範囲外へ回避でもいいがガードが吉。振り向き方によりある程度は判別可能。 遅い振り向きはブレス、速い振り向きは突進orその他。 あと、ノーモーションでいきなりやってくることもあるので重々注意が必要。
● 回転尻尾 近くにいるとやってくる。 タイミング合わせて回避、又は1・2回目の始まりの向きに正対ガード→。 イキナリでよく撥ねられるが、動きを見てればそんなに危ない攻撃ではない。 回避後・範囲外からタイミング合わせて頭や尻尾などに上段もいれてみるべし。
● 地上ブレス (着弾風圧【大】・火属性付) 攻撃チャンス!頭を横から2〜3→バックステップ2回後様子見 回避性能なしで割りと簡単にブレスをステップ回避でめくり可能。
● 低空滑空 (龍属性・風圧【大】付) 風圧・被弾をガードか、範囲外へ。 通りすぎたら武器を納めて、ブレスを誘う中距離あたりを彷徨いましょう。
● 威嚇 弱点を横から突くなりしましょう。 威嚇後の行動に対処できるように深追いはしない方がよぃ感じ。 この時に尻尾を切りは厳禁。あっという間に削られます。
● うえいぶらいだー突撃 (風圧【大】・龍属性付) 基本はガードしましょう。ステップ回避で避ける貴方は素敵。
● バックジャンプ&炎ブレス (風圧【大】火属性付) 正面の辺りでチョロチョロしてるといい感じに吹っ飛ばされます☆ これとダッシュはノーモーションで繰り出してくることが多いので、 奴が別行動へ移行するときには注意すべし。 気をつけて納槍。追いかけましょう。この後滞空・着地に行動が分かれる。 ブレスを吹かないバックステップ時は必ず滞空する様子。
● 空中炎ブレス (ブレスに風圧【大】・火属性付) 滞空中は真下にいれば安全。 ブレスが終わったら風圧範囲外に離れてから尻尾か頭に突きを入れましょう。 ブレスを吹かずに降りて来る事も。見極めないとよろめいて結構危険な香り。
● 空中でクリオネのモノマネで急接近 (毒・必ず気絶付) 左・右と二回当たり判定。基本ガード推奨。真下ならば安全。 もし食らってピヨっても、落ち着いて暴れましょう。 降りて来るころにはピヨリは解除できます。
● 咆哮 発見・怒り時に繰り出してきます。発見時はガードで対処が吉。 攻撃途中にいきなりキレるので、ソロ時は攻撃キャンセルステップ回避か、 左足に蹴られて回避・又は耳栓で対処を。 正面で失敗すると撥ねられる可能性大だから素敵。
■↑■↑■↑■ リオレウス亜種の攻略 ■↑■↑■↑■
【推奨武器】龍≧氷>水=雷のランスがよいでしょう。 【推奨スキル】回避性能+、風圧【大】無効・耳栓 【推奨アイテム】回復系、解毒薬、罠系、閃光
【リオレウス亜種の基本的な立ち回り方】 基本的な対応は原種と変わらないですが、スピード、パワー共に 上がっているので、無理はせずに手堅く攻めることをオススメします。
■↑■↑■↑■ リオレウス希少種の攻略 ■↑■↑■↑■
【推奨武器】雷=水>>氷のランスがよいでしょう。 【推奨スキル】回避性能+、風圧【大】無効・高級耳栓 【推奨アイテム】回復系、解毒薬、罠系、閃光
【リオレウス希少種の基本的な立ち回り方】 基本的な対応は原種と変わらないですが、スピード、パワー共に 格段に上がっているので、無理はせずに手堅く攻めることをオススメします。 また咆哮が高級耳栓での対応になる所、弱点が頭から翼になっている店にも注目。 尻尾回転などに注意しながら攻撃しましょう。
その他、レウス討伐が楽になる方法を…
● 閃光玉(効果時間30秒) 使うとメッサ楽になります。楽に倒したいなら必須アイテム。 閃光中は威嚇・噛み付き・尻尾回転しかしてきません。バンバン突きまくりましょう。 ○ 閃光当てれチャンス ・地上ブレス時 ・バックジャンプ時 ・滞空中(ブレスの方向に合わせればほぼヒット) ・うえいぶらいだー突撃時(失敗すると撥ねられw)
● 爆弾 レウスに爆弾はカナリ有効です。 空中ブレス・クリオネ中、降り立つ場所の頭付近等に爆弾設置して、 降りて来たらペイントボールで起爆。結構ダメージを稼げます♪ あと、うえいぶらいだー突撃時に、爆弾×2を設置して、 ペイントボールを絶妙なタイミングで投げると、上手い事いけば墜ちるっていうw 失敗すれば撥ねられるだけだけど決まったら思わずニヤリ。同時に罠にハメる事も可能かも。 それは試してないからイケるか通り過ぎて墜ちるかは分かんないけど。
● 罠 シビレ罠…8秒尻尾切るのにオススメ。 罠師付けて、威嚇時の左足付近に設置すると直シビレで素敵。
攻略に関してご不明点、ご質問等御座いましたら、お気軽にお問い合わせ下さいm__m
 |
Re: 【編集中】ランスレ4 引っ越し中【書き込み禁止】 ( No.27 ) |
- 日時: 2010/04/12 13:43
- 名前: 槍思槍愛 (ID: ???)
- 参照: フルフル通常&亜種攻略
- ■↑■↑■↑■ フルフル通常種の攻略 ■↑■↑■↑■
【推奨武器】火属性のランスがよいでしょう 【推奨スキル】回避性能+、ガード性能+、風圧無効【大】、高級耳栓 【推奨アイテム】回復系
【フルフル通常種の基本的な立ち回り方】 初めての人は大変苦戦したであろうフルフル。ランスで行けばとても簡単です。 剣士には苦痛な放電も一発ガードすれば攻撃し放題になります。 気をつけるのは飛びかかりくらいで他はガードor回避で十分対処可能。 武器だしランスの歩行と同じくらい遅いので立ち位置はどこでも大丈夫ですが 基本は左足裏あたりの位置をキープできるようにしましょう。 左足を突く→こける→頭を突く→左足を突くの繰り返し。 フルフルのくせに尻尾は硬いのではじかれ注意。 洞窟内での対応は特に言うこともないでしょう。影を追ってください。
【フルフルの行動パターンとこちらの対応】 ● 電気ブレス(3方向or5方向) 口から地面を這う電気の玉を出す。5方向もあり(上位&以上)。 食らうと痛いですが結構避けやすい部類なので、勇気をだしてステップ回避してみましょう。 回避できたらここぞとばかりに頭に水平上段上段を入れてやりましょう。横にいればより安全。
● 放電 ランスにとっては攻撃できるチャンスの一つです。わざと近づいてガードしましょう。 一度ガードすればまだ続いている放電に触れてもダメージを食らいません。 このスキに左足裏を水平×3、上段×3を入れてやりましょう。 放電は使用頻度が高いのでチャンスがいっぱいです。
● 咆哮 きっとみんな咆哮→放電飛びかかり→乙。で高級耳栓を検索したことでしょう。 ガードできるランスには特に必要ありません。ただハンターの瞬発力が試されますが。
● 噛みつき 前方に判定あり。サラリと回避か安全にガードしましょう。
● 首伸ばし噛みつき 正面にまっすぐ伸びます。ここは安全にガードor回避しましょう。
● 飛びかかり しっかりガードしていないと尻尾に当たる可能性あり。 また怒り時の放電付き飛びかかりはかなりの削りがあるので要注意。
● 近距離突進(上位以上) フルフルの動きの中で一番俊敏。安全にガードか背を向けてバックステップ回避。
● 尻尾回転 近づいていると案外当たらない。上段×3を入れてやりましょう。
■↑■↑■↑■ フルフル亜種の攻略 ■↑■↑■↑■
【推奨武器】水属性のランスがよいでしょう 【推奨スキル】回避性能+、ガード性能+、風圧無効【大】、高級耳栓 【推奨アイテム】回復系
【フルフル亜種の基本的な立ち回り方】 対応は原種と変わらないですが、スピード、パワー共に上がっているので、 慣れたからと言って調子に乗らず、手堅く攻めることをオススメします。 また弱点属性も変わる。
【フルフル亜種のみの行動パターンとこちらの対応】 ● 首伸ばし噛みつき 前方広範囲に首がブリュンブリュンします。ここは安全にガードが吉。
攻略に関してご不明点、ご質問等御座いましたら、お気軽にお問い合わせ下さいm__m
 |
Re: 【編集中】ランスレ4 引っ越し中【書き込み禁止】 ( No.28 ) |
- 日時: 2010/06/21 22:33
- 名前: 槍思槍愛 (ID: gtf5GFqa)
- 参照: ディアブロス通常&亜種、モノブロス通常&亜種攻略
- ■↑■↑■↑■ ディアブロス通常種の攻略 ■↑■↑■↑■
【推奨武器】氷属性のランスがよいでしょう。 【推奨スキル】回避性能+、高級耳栓、風圧無効【大】 【推奨アイテム】回復系、閃光、音爆弾
【ディアブロス通常種の基本的な立ち回り方】 弱点は首>尻尾>翼になります。しかし首と翼を狙うのはきついので尻尾か腹を突くのがよい。 とはいえ尻尾を切断してしまうとあれなので攻撃するタイミングは潜る時&出てきた時。 この時だけはいくら尻尾を攻撃しても切断することはないです。(出てくる時は動きが終わるまで) こちらの立ち位置は尻尾付け根下か足外側辺り。近すぎると歩きで転ばされるので注意。 攻撃方法は相手の攻撃後にツンツンです。
【ディアブロス原種の主な行動パターンとこちらの対応】 ● 突進 ホーミング(追尾)性が結構高い。離れていたら確実にガードした方がよい。 回避も可能(回避性能+推奨)だがランスはガードできるので無駄なダメは避けたい。 こちらが足下にいた場合、通過後すぐに止まり角を突き上げる動作をしたら攻撃のチャンス。 尻尾ツンツンかおなかツンツンしましょう。攻撃したら深追いせず次の動作に備えること。 体をぶるぶるさせて叫んだ後の突進は攻撃力・スピード共に上がっているので確実に避けたい。
● 潜行→地中急襲 基本は納槍して回避の準備をしましょう。 回避性能があれば武器出し状態で待ってみましょう。煙が止まった時にステップすると 上手に回避できなおかつ攻撃につなぐことができます。この時に尻尾を突く。 出てきた後は尻尾振りをすることがあるのできちんと様子をみましょう。 上位以上のディアのみ2段階の追尾急襲がある。回避は慣れないと難しいのでガードが吉。
● 噛みつき 正面と尻尾に攻撃判定あり。サラリと回避か安全にガードしましょう。 回避後はすぐさま腹に上段×3を入れてやりましょう。
● タックル ガノトトスのようなタックル。回避後に上段×3を入れましょう。
● 尻尾振り 尻尾を右→左に振ります。左はディアの側頭部まで来るので注意。 上手に連続ステップ回避かガードしましょう。
● 尻尾回転 尻尾を反時計回りに回してきます。ガードがステップで回避で。
● 咆哮 フルフル並の長さ。回避は出来ないので確実にガードしたい。 もし音に驚いたガレオスが飛び出てきても絶対に無視しましょう。
● 怒り移行時&威嚇 右足で地面をかき、尻尾を1回ビターンします。特に尻尾は注意。
● 角突き上げ(上位以上) 体をひねりながら溜めて大きく角を突き上げてくる攻撃。 角竜の右側に広く判定があり、尻尾にまで判定がある。全部をガードするとスタミナが とんでもないことになります。モーションが見えたらディア方向にステップしてみましょう。 タイミングが合えば通過することが出来ます。避けられたら上段×3を。
■↑■↑■↑■ ディアブロス亜種の攻略 ■↑■↑■↑■
【推奨武器】氷属性のランスがよいでしょう。 【推奨スキル】回避性能+、高級耳栓、風圧無効【大】 【推奨アイテム】回復系、閃光、音爆弾
【ディアブロス亜種の基本的な立ち回り方】 対応は通常種と変わらないですが、スピード、パワー共に上がっているので、 慣れたからと言って調子に乗らず、手堅く攻めることをオススメします。
■↑■↑■↑■ モノブロス通常種の攻略 ■↑■↑■↑■
【推奨武器】氷か雷属性のランスがよいでしょう。 【推奨スキル】回避性能+、高級耳栓、風圧無効【大】 【推奨アイテム】回復系、閃光、音爆弾
【モノブロス通常種の基本的な立ち回り方】 対応はディアブロスと全く変わりません。
■↑■↑■↑■ モノブロス亜種の攻略 ■↑■↑■↑■ 【推奨武器】氷か雷属性のランスがよいでしょう。 【推奨スキル】回避性能+、高級耳栓、風圧無効【大】 【推奨アイテム】回復系、閃光、音爆弾
【モノブロス亜種の基本的な立ち回り方】 対応は原種と変わらないですが、スピード、パワー共に上がっているので、 慣れたからと言って調子に乗らず、手堅く攻めることをオススメします。
【その他の攻略方法】 暴れ回りすぎてランスだと慣れるのがなかなか大変な相手です。 そこで集中的にダメージを稼ぐために閃光玉と音爆弾を使いましょう。 音爆弾時はひたすら突きます。出てきそうになったら納槍し閃光を投げる。 閃光時は尻尾回転のみに気をつければ問題なし。(Gディア亜種は尻尾回転しない) 両足の間か左足の裏で尻尾方向に上段付きをします。左足の裏の方が効率がよい。 ただ左足の裏は尻尾振りの2発目が飛んでくるので注意。
攻略に関してご不明点、ご質問等御座いましたら、お気軽にお問い合わせ下さいm__m
 |
Re: 【編集中】ランスレ4 引っ越し中【書き込み禁止】 ( No.29 ) |
- 日時: 2010/04/12 14:22
- 名前: 槍思槍愛 (ID: ???)
- 参照: グラビモス通常&亜種、バサルモス攻略
- ■↑■↑■↑■ グラビモス通常種の攻略 ■↑■↑■↑■
【推奨武器】水属性か龍属性or毒属性のランスがよいでしょう 【推奨スキル】回避性能+、ガード強化、心眼、研石高速or業物、高級耳栓、ボマー 【推奨アイテム】回復系、罠系、爆弾
【グラビモス通常種の基本的な立ち回り方】 非常に硬い甲殻をしているので攻撃しても切れ味が落ちてしまいます。 出来れば切れ味維持のスキルをつけましょう。付けられるなら心眼の方が良い。 放射グラビームが恐いので基本的に反時計回りに動くようにする。回転尻尾に注意。 腹下にいると噛みつき・タックル・プレス・ガス類をしてきます。 ガス類が一番危ないので足下にいすぎないようにしましょう。ガード強化で無効化。 また毒武器を使用してダメージを稼ぐのも吉。
【グラビモスの行動パターンとこちらの対応】 ● グラビーム(直線or放射) ランスにとっては脅威の攻撃。放射グラビームは上位以上。 ビーム中に体から黒い煙の後、爆風がでるパターンもあり。これはステップで回避可能。 怒り時に何かの攻撃で吹っ飛ぶ→起き上がろうとしてグラビーム→繰り返し、という乙パターン。 これを防ぐためにはガード強化が必要になります。あまり付けたくないですが・・・ グラビーム中は翼が下がるので水平突き×3を入れておくとよい。
● ガス類(爆風・睡眠ガス・毒ガス) 体からガス類が出ます。当たり判定は3回。 モーションにはいったら焦らずバックステップで範囲外に逃げましょう。ガード強化で無効化。 この時も翼が下がるので水平突き×3を入れておくとよい。近づきすぎ注意。
● 噛みつき 正面と尻尾に攻撃判定あり。サラリと回避か安全にガードしましょう。 回避後はすぐさま腹に上段×3を入れてやりましょう。
● ジャンプ→プレス かなり広く&長く振動あり。ここはしっかりガード。
● タックル ガノトトスのようなタックル。回避後に上段×3を入れましょう。
● 突進 意外とホーミング(追いかけ)性があるのであなどれない。 当たる範囲が広いのでしっかりガードした方が吉。
● 歩行 こちらに歩いてきます。ある程度近づくと突然回転尻尾かタックルをしてきます。 歩行を始めたら警戒しましょう。
● 尻尾回転 あんな危ない尻尾を時計回りにぶん回してきます。ガードがステップで回避で。
● 転倒時 横にくるりと一回転します。巻き込まれ注意。
● 怒り時 上記の乙パターンが非常に危険なので、 無理に懐に飛び込まず、翼をちまちま攻撃するのも吉。
■↑■↑■↑■ グラビモス亜種の攻略 ■↑■↑■↑■
【推奨武器】水属性か毒属性のランスがよいでしょう 【推奨スキル】回避性能+、ガード強化、心眼、研石高速or業物、高級耳栓、ボマー 【推奨アイテム】回復系、罠系、爆弾
【グラビモス亜種の基本的な立ち回り方】 基本的な対応は原種と変わりませんが、スピード、パワー共に上がっているので注意。 原種は良く動くのに対し、亜種はグラビームを頻発します。 乙パターンがあるので通常の攻撃で吹っ飛ばされないように細心の注意が必要です。
■↑■↑■↑■ バサルモスの攻略 ■↑■↑■↑■
【推奨武器】水属性か毒属性のランスがよいでしょう 【推奨スキル】回避性能+、ガード強化、心眼、研石高速or業物、高級耳栓、ボマー 【推奨アイテム】回復系、罠系、爆弾
【バサルモスの基本的な立ち回り方】 基本的な対応はグラビモスとほぼ変わりません。幼体なだけあってかわいいものです。 突進が多いので納槍のタイミングには気をつけましょう。
【その他の攻略方法】 あまりにも硬いので正直あまりランスで倒したいモンスターではありません。 少しでも攻略を楽にするために落とし穴+爆弾を利用しましょう。 腹を壊せればそこが弱点となります。はじかれることも無くなり非常によいです。 またタイミングは難しいですが、心眼の必要がない突進のみで攻略することもオススメ。 ビーム前に合わせて突進。腹につっかかりつつ尻尾でフィニッシュ突き、といった感じ。 タイミング良く出来れば爆風にも当たりません。
攻略に関してご不明点、ご質問等御座いましたら、お気軽にお問い合わせ下さいm__m
 |